fc2ブログ

アンラッキー7

1月6日(月) 京都2R 3歳新馬戦の振り返り~


めでたくデビューとなった愛馬フェイマスエンド

なぜか1番人気に推されての出走となりました(笑)

出資者としては気持ちよかったものの、これ過剰人気だわーという想いでした。



レースが始まると、もっさりとしたスタートだったものの、すぐに好位につけて常に先頭を見る形。
直線入り口では外目に出して先頭集団と叩き合いになったものの、伸びを欠いて7着という結果に終わりました。


帰宅して何度も何度もレース動画見ました。

いや~


悔しいね!


直線で少し窮屈になった場面はあったものの、川田騎手は積極的にポジション取りに行って持ち味出した騎乗だった。
あとは馬が直線弾けるだけというかんじだったんですが、そこからの伸びが案外だったんですよね。


今回は「追ってから味がある」という調教での鋭い末脚が不発だったのが残念というか不満ですね。

シルクフォーチュンのようなというと言いすぎですが、前半じっくり溜めて直線に賭けるといった乗り方だとどうなるのか? という考えも持ちました。
同じ条件で走るなら、ガラッと乗り方変えてみてほしいなぁ。




フェイスブックより

川田騎手は「初めての競馬とあって、ゲートの出がもっさりでしたが、すぐに二の脚も付いてくれたので流れに乗ってくれました。ただ向正面の中間付近で急にトモを落とすような仕草をしたので、後ろから引っ掛けられたのかと思っていましたが、特に擦り傷もなく、上りの歩様も特に変わりなかったので、バランスを崩しただけかもしれません。最後の直線で少し窮屈なところがありましたが、怯むこともなく最後までしっかり走ってくれたので、使いつつ競馬に慣れて行けば走ってくれると思います。距離も全く心配ないと思うので、同じ条件で競馬を覚えさせて行けばいいと思います。」と話していました。



月末あたりに同じ条件使うのかな?
最後に甘くなったのは距離のせいかもしれないので、おもいきって距離短縮するのも手だと思うんですけどね。

鮫島先生のコメント待ちですね。


悔しいレースだったけど、色んなタラレバを言いたくなるくらいに楽しいレースでもありました。

そう遠くないうちに、栗毛の輝く馬体が先頭でゴールする姿を見せてほしいと思います。



※おまけ

今回のレースの勝ち馬のゴッドロブロイはグランドサッシュの従兄弟でした。う~ん悔しい(笑)



スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

マーDさん。 こんばんは。

残念な結果になってしまいましたね。
ダートでスタート後手を踏んでしまったのは痛かったですね。

それでも、勝ち馬とはそれ程差はないので、スムーズな競馬が
出来ればもっとやれると思います。

次走に期待ですね。

No title

シルクイケイケさん>
こんばんはー。コメありがとうございます。
スタートはもうちょい上手くなってほしいところですね(笑)
おっしゃる通り、着順ほど負けてはいない印象なので、上積み見込める次走は前進してほしいです。
3歳馬はここからが頑張り所ですね。

No title

こんばんは
確かに1番人気で複勝圏内外すと悔しいですね。
うちも今年1番人気で大敗して悔しいおもいしました。

まだ1戦なので何とも言えませんが、芝で大きく変わる可能性も
十分あるし、続戦なら次期待したいですね。

ムーンスケイプよりは確実に走ると思うので、勝ち上がるの楽しみにしましょう^^。

No title

ポニー級さん>
こんばんはー。
人気背負って負けると、余計に悔しい気がしますね。
人気してしっかりそれに応えられるような馬を持てれば、最高に気持ちいいでしょうね・・・
今回負けましたが、調教師も川田騎手もまったく悲観してないので次も楽しみです。

エクセレントビューは重賞ですね。チャンス大ありだと思います。馬券買って応援しますよ(笑)
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる