5月7日(日) NHKマイルC(G1)予想
先週の天皇賞春は残念大ハズレ。
タイトルホルダーのトラブルで変なレースになってしまったな。
とはいえディープ産駒の京都替わりでジャスティンパレスは思ったよりずっと強かった。それにおかしな展開になっても確実に上位に持ってくるルメールは改めて上手い。長距離は騎手だと強く思った。
先行馬が軒並み崩れる展開ならボルドグフーシュにとっても最高だったんだけど、こちらはジャスティンと対照的に乗り役がダメ。
速いところでずっと外回ったり道中ハンパに小脚使ったりと、川田はやっぱり長距離上手くないなって印象。
皐月賞、天皇賞春と、ちょっとこちらの想定外すぎるおかしな展開になって納得しがたい結果ではあるんだけど、特殊なレースが続いたと思って切り替えていく。
今週から5週連続東京GI開催。まずはNHKマイルCから。勝つぞ!
5月6日(日)
東京 NHKマイルC(GI)
本命◎5.シングザットソング
〇15.カルロヴェローチェ
△2.モリアーナ
△6.エエヤン
△13.ドルチェモア
昨年は◎ダノンスコーピオン単勝的中!
今年は力の比較が難しいメンバーになった。
皐月賞、桜花賞の上位馬は不参加、昨年の朝日杯1,2着馬は今年初戦で大敗している。
どこからでも狙える、予想家の腕の見せ所というレースだが・・・
本命◎はシングザットソングとした。
この馬で一番印象深いのはなんといっても2走前のフィリーズレビュー。
課題のスタートを決めると前がかりで先行馬が壊滅する展開の中、押さえきれない手ごたえで4コーナー進出、直線弾けて押し切ったレースだ。
その勢いで臨んだ前走の桜花賞は気持ちよく行かせすぎて脚が溜まらなかった。鞍上は重賞用なし岩田坊だから仕方なしで、今回は2走前の隼人に手が戻る。
メンバー見ても先行馬多数で、これなら馬のリズムで脚を溜めていけばOKだろう。
ハイペース耐性があり1600mでも1400mでも持ち時計はメンバー1位。直線で爆発的な末脚を見せてほしい。
対抗はカルロヴェローチェ。
ズッコケシルバーステート産駒の中でこの馬だけは大物感がある。
ただし将来は短距離馬になりそうな激しい気性が弱点。ルメール、福永先生、武さんと歴代の名手でさえ手を焼く暴走機関車なので、そこをコントロールできるかが最大のカギ。
そんな馬を完璧に操って「さすがはレーンだ」ってレースを見たい気持ちはあるけどな。
マトモなレースすれば一番強いのはこの馬だと思う。
以下、ニュージーランドトロフィー組から相手に3頭。
勝ち馬エエヤンはここ2走が文句なしの勝ち方。中山では敵なしってくらいの内容だが、さて東京替わりでどうか。戸崎ってのも信用しきれないんだよな。
モリアーナはメンバー最大の鞍上強化。これまでの鞍上に対してイラついてた人は多いだろう。ネットで多くその書き込みは見た。
東京コースは走るし、そんな馬でノリさんがどのように乗るのかは非常に興味深い。実績以上に走ってる馬なので上位争いしてもまったく不思議はない。
最後に2歳王者ドルチェモア。朝日杯では自信の本命にした馬で好きなんだが・・・前走がちょっと思った以上に悪い負け方。今回も先行馬に厳しい展開になりそうで、GI未勝利の騎手ともども応援したい気持ちはあるが、底力に期待というところ。
他の馬に触れると、ダノンタッチダウンは皐月賞があまりにも何もない内容のシンガリ負けで、そこから短期間で一変は想像しがたい。
先週の春天アスクビクターモア切ったのも同じ理由で、惨敗から短い期間で立て直すのってかなり難しいと思う。
アーリントンC組はマジで実力がわからん。少なくともプッシュする理由がない。上位3頭差のないレースで、そうなると3頭セットで買うか切るかの2択じゃないか?
自分はレベル高いと思えなかったから切った。
※おまけ
新潟11R 新潟大賞典(GIII)
◎7.カレンルシェルブル
ハンデ戦らしく人気拮抗の混戦レース。
過去の傾向では 勢い>実績 という結果が多いので、本命◎は前走リステッド競走快勝のカレンルシェルブルに。
全5勝がローカルで平坦巧者ってかんじするんだよな。

単勝・複勝ランキング
タイトルホルダーのトラブルで変なレースになってしまったな。
とはいえディープ産駒の京都替わりでジャスティンパレスは思ったよりずっと強かった。それにおかしな展開になっても確実に上位に持ってくるルメールは改めて上手い。長距離は騎手だと強く思った。
先行馬が軒並み崩れる展開ならボルドグフーシュにとっても最高だったんだけど、こちらはジャスティンと対照的に乗り役がダメ。
速いところでずっと外回ったり道中ハンパに小脚使ったりと、川田はやっぱり長距離上手くないなって印象。
皐月賞、天皇賞春と、ちょっとこちらの想定外すぎるおかしな展開になって納得しがたい結果ではあるんだけど、特殊なレースが続いたと思って切り替えていく。
今週から5週連続東京GI開催。まずはNHKマイルCから。勝つぞ!
5月6日(日)
東京 NHKマイルC(GI)
本命◎5.シングザットソング
〇15.カルロヴェローチェ
△2.モリアーナ
△6.エエヤン
△13.ドルチェモア
昨年は◎ダノンスコーピオン単勝的中!
今年は力の比較が難しいメンバーになった。
皐月賞、桜花賞の上位馬は不参加、昨年の朝日杯1,2着馬は今年初戦で大敗している。
どこからでも狙える、予想家の腕の見せ所というレースだが・・・
本命◎はシングザットソングとした。
この馬で一番印象深いのはなんといっても2走前のフィリーズレビュー。
課題のスタートを決めると前がかりで先行馬が壊滅する展開の中、押さえきれない手ごたえで4コーナー進出、直線弾けて押し切ったレースだ。
その勢いで臨んだ前走の桜花賞は気持ちよく行かせすぎて脚が溜まらなかった。鞍上は重賞用なし岩田坊だから仕方なしで、今回は2走前の隼人に手が戻る。
メンバー見ても先行馬多数で、これなら馬のリズムで脚を溜めていけばOKだろう。
ハイペース耐性があり1600mでも1400mでも持ち時計はメンバー1位。直線で爆発的な末脚を見せてほしい。
対抗はカルロヴェローチェ。
ズッコケシルバーステート産駒の中でこの馬だけは大物感がある。
ただし将来は短距離馬になりそうな激しい気性が弱点。ルメール、福永先生、武さんと歴代の名手でさえ手を焼く暴走機関車なので、そこをコントロールできるかが最大のカギ。
そんな馬を完璧に操って「さすがはレーンだ」ってレースを見たい気持ちはあるけどな。
マトモなレースすれば一番強いのはこの馬だと思う。
以下、ニュージーランドトロフィー組から相手に3頭。
勝ち馬エエヤンはここ2走が文句なしの勝ち方。中山では敵なしってくらいの内容だが、さて東京替わりでどうか。戸崎ってのも信用しきれないんだよな。
モリアーナはメンバー最大の鞍上強化。これまでの鞍上に対してイラついてた人は多いだろう。ネットで多くその書き込みは見た。
東京コースは走るし、そんな馬でノリさんがどのように乗るのかは非常に興味深い。実績以上に走ってる馬なので上位争いしてもまったく不思議はない。
最後に2歳王者ドルチェモア。朝日杯では自信の本命にした馬で好きなんだが・・・前走がちょっと思った以上に悪い負け方。今回も先行馬に厳しい展開になりそうで、GI未勝利の騎手ともども応援したい気持ちはあるが、底力に期待というところ。
他の馬に触れると、ダノンタッチダウンは皐月賞があまりにも何もない内容のシンガリ負けで、そこから短期間で一変は想像しがたい。
先週の春天アスクビクターモア切ったのも同じ理由で、惨敗から短い期間で立て直すのってかなり難しいと思う。
アーリントンC組はマジで実力がわからん。少なくともプッシュする理由がない。上位3頭差のないレースで、そうなると3頭セットで買うか切るかの2択じゃないか?
自分はレベル高いと思えなかったから切った。
※おまけ
新潟11R 新潟大賞典(GIII)
◎7.カレンルシェルブル
ハンデ戦らしく人気拮抗の混戦レース。
過去の傾向では 勢い>実績 という結果が多いので、本命◎は前走リステッド競走快勝のカレンルシェルブルに。
全5勝がローカルで平坦巧者ってかんじするんだよな。

単勝・複勝ランキング
theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル