フェイマスエンド引退②
ということで、愛馬フェイマスエンドの引退が決まった。
>何とかシルクフェイマスと同じぐらいの活躍をしてほしいと思ってここまで頑張ってきましたが、このような結果になってしまい申し訳ありません。
重賞を獲ることが出来なかったものの、オープンまで上り詰めることが出来たのは父譲りの成長力、そして勝負根性を受け継いでくれたからだと思います。
コメントは鮫島師より。シルク公式から。
考えてみれば、募集期間に軽度の骨折をしたことから始まり(そのせいか、たしか最後まで満口にならなかった)
常に脚元の状態について言及があるような馬だった。
たぶん、見る人が見れば危ないような脚の造りや走り方だったんだろう。
そんな中で、鮫島師をはじめ関係者はこれまでよくやってくれたと思う。このような引退の形となってしまったが、文句を言う気にはなれない。
勝った時も負けた時も、師のコメントはいつも前向きだった。
エンドに対しての期待や愛は外野の自分でも感じたので、彼らが一番この結果に悔しい想いでいると思う。
改めて、ありがとうございました。

心残りは、エンドが優勝したレースを現地で見られなかったことだな。
私が現地で見たレースは3回あったけど、その3回はいずれも惨敗だった(苦笑) 私のせいではない・・・と思いたい。
エンドの引退後は乗馬になるらしい。
クラブの看板馬であったラストインパクトですら種牡馬になれなかったから、たとえ重賞一つ勝っても種牡馬にはなれないだろうとは思ってたが、まあ少し寂しいな。
シルクフェイマスも種牡馬引退しちゃったみたいだし、この血が後世に繋がらなかったのは残念だ。
受け入れ先の情報が出たら、また記事で紹介したい。せめて、元気で長生きしてほしいね。
本当に、これまでお疲れ様でした。

馬主ランキング
>何とかシルクフェイマスと同じぐらいの活躍をしてほしいと思ってここまで頑張ってきましたが、このような結果になってしまい申し訳ありません。
重賞を獲ることが出来なかったものの、オープンまで上り詰めることが出来たのは父譲りの成長力、そして勝負根性を受け継いでくれたからだと思います。
コメントは鮫島師より。シルク公式から。
考えてみれば、募集期間に軽度の骨折をしたことから始まり(そのせいか、たしか最後まで満口にならなかった)
常に脚元の状態について言及があるような馬だった。
たぶん、見る人が見れば危ないような脚の造りや走り方だったんだろう。
そんな中で、鮫島師をはじめ関係者はこれまでよくやってくれたと思う。このような引退の形となってしまったが、文句を言う気にはなれない。
勝った時も負けた時も、師のコメントはいつも前向きだった。
エンドに対しての期待や愛は外野の自分でも感じたので、彼らが一番この結果に悔しい想いでいると思う。
改めて、ありがとうございました。

心残りは、エンドが優勝したレースを現地で見られなかったことだな。
私が現地で見たレースは3回あったけど、その3回はいずれも惨敗だった(苦笑) 私のせいではない・・・と思いたい。
エンドの引退後は乗馬になるらしい。
クラブの看板馬であったラストインパクトですら種牡馬になれなかったから、たとえ重賞一つ勝っても種牡馬にはなれないだろうとは思ってたが、まあ少し寂しいな。
シルクフェイマスも種牡馬引退しちゃったみたいだし、この血が後世に繋がらなかったのは残念だ。
受け入れ先の情報が出たら、また記事で紹介したい。せめて、元気で長生きしてほしいね。
本当に、これまでお疲れ様でした。

馬主ランキング
スポンサーサイト