fc2ブログ

キャロ馬名について

キャロットの公式ページを見たら、2歳馬の馬名がいつの間にか決定していた。

ざっと人気どころを見てみたところ一番良かったのが

トゥザワールド(トゥザヴィクトリーの2011)
一発で血縁が分かって、且つかっこいい名前だと思う。


逆にこれはないな~と思ったのが

オーマイベイビー(オールザウェイベイビーの2011)
これは自分が出資者だったらちょっと嫌かな^^;


凝っててオシャレな馬名がキャロには多い印象ですね。
シルクもそろそろ発表でしょうか。馬名が決め手! という人もいるだろうし、良い名前が付くといいな。
スポンサーサイト



ありえねぇ話

数日前に見たとある新聞で、地域のお薦めの店が紹介されてるような記事があったのですが、
レストランだかバーだかの店でふと目に止まった店名がありました。

その店名 『アリエネ

フランス語で「非常識」とか「常識破り」とかそういう意味らしい。



これ見て最初に思ったのが「これ馬名に使えね?」ということだった(笑)


もしこの名を持った馬が重賞を勝ったりなんかしたら

“アリエネェ末脚!!”

とかスポーツ紙で一面に出るんじゃなかろうか・・・というところにまで妄想が至った。

調べてみたら同名の馬いないみたい。
来年のシルク募集馬で、自分が出資する馬にこの馬名送ってみようかしら(笑)



もし万が一、このブログを見ている馬主さんがいらっしゃったら、どうぞこの馬名をお使いください(ありえねえ)



以上、このブログ始まって以来のどうでもいいひどい記事でした。

2/24(日) 阪急杯&中山記念反省

中山記念は今年ここまでで一番の良レース


シルポート松岡が後続を引き離して大逃げ、あわや逃げ切るかと思ったゴール前できっちり善臣先生ナカヤマナイトが差し切る素晴らしいレース内容で、見てて最後まで興奮した。
シルポートの逃げは気持ち良いなあ。


1着 15.ナカヤマナイト
2着 10.ダイワファルコン
3着 9.シルポート



中山記念

シルポとのワイドに加えてナカヤマナイトの単勝買っておいて正解でした。他のレースの馬券も好調で、今日は酒がうまかった!(本当はシルポが逃げ切ってくれれば更によかったけど^^;)


しかしGⅡマスターにして中山の守護神・・・ナカヤマナイトがマツリダゴッホみたいになってきたなぁ。
アンコイルド含めて、他の人気馬はここでは実力不足だったかな。




・阪急杯

ロードカナロア強すぎ。以上。

オリービン買えたら高配当だったな・・・ ちょっと難しいけど。
本命のブライトラインはスタート遅れて後方から。この日は後方用なしの開幕馬場でしたから、序盤で諦めました。残念。

1着 3.ロードカナロア
2着 2.マジンプロスパー
3着 6.オリービン



高松宮記念ではロードカナロア一本被りだなこりゃ。
来週のオーシャンSで面白い対抗勢力が出てきてくれればいいのだが。


しかし、福永が可哀想だ。ロードカナロア降ろされて、来週は騎乗停止でエピファネイア乗れないとか・・・
つくづく「持ってない」騎手だねぇ。




・複コロ結果

小倉3R シルヴァーグレイス → 3着
小倉10R ルミナスレッド → 11着
で、本日も1勝1敗

内容は特に語ることないなぁ。ルミナスレッドは故障か?

¥600 が 4戦して ¥260でフィニッシュ。もっとレース数増やしてどんな結果になるか試してみたいところだけど、これだけの金で今回は十分楽しめたかな。

今回の結論は
ハーツクライの仔は抜群の安定感 ってことで。
大金ぶち込みたい衝動に駆られてる人にはお薦めです(ただし責任は一切負いません)

2/24(日) 阪急杯(GⅢ)&中山記念(GⅡ)予想

2連続重賞予想!

西は阪神11R 阪急杯(GⅢ)

中心はなんといっても現スプリント王、ロードカナロア
ただ、今回は1400Mの距離に加え、レース前にドバイ行きを止めることを明言したりと、陣営も負けを考慮したレース? とも思える。

予想↓

◎ 5.ブライトライン
〇 3.ロードカナロア
▲ 12.エピセアローム
△ 4.クィーンズバーン



自信の本命◎ブライトライン!!
絶好枠と絶好ローテと絶好調の騎手で、カナロア打倒の一番手に抜擢。ベストっぽい1400の距離なら勝てるぞ!

エピセアロームは本番の高松宮記念で狙いたい馬。ここは休み明けと枠が厳しいかな。
前残りの展開を考慮して、単騎逃げ見込めそうなクィーンズバーンも抑えに。


もう1頭の人気馬サンカルロは最内枠と、警戒される立場で切り。




東の重賞は、中山11R 中山記念(GⅡ)!


これは・・・難しいね^^;


◎ 9.シルポート
〇 2.リアルインパクト
▲ 15.ナカヤマナイト

★ 8.アンコイルド



枠見る前は「こんなのナカヤマナイトで鉄板だろ・・・」と思っていたのだけど、大外になってしまって困惑。
ダノンバラードやタッチミーノットなんて簡単にズッコケそうな人気馬で信用おけないし・・・

開幕週は前残りを狙えという予想でいきます。
まあ前年の2,3着馬だし条件は合うと思うんですよね。

実力未知数の連勝馬アンコイルドは別枠として注目したい。前走のOP特別で競り勝った2,3着も相当強いし、ここも通用しそうに思えるが。


今週は高配当狙いだ!

2/24(日) 注目馬

土曜日出勤で上司が来ていないと、ラジオの競馬実況聞きながら仕事してるマーDです。
なんという真面目さ。まあやってることは電話番+αですけどね。


土曜日の結果~

2月23日

中山6R 12.テンシンランマン → 1着
阪神11R 7.ラブリーデイ → 5着

1勝1敗!

で、¥180- びみょ~ん(´・ω・`)

テンシンランマンは危なげない良い勝ち方。勝春騎手とオークスに向けて次もがんばってほしいね。
この馬、キャロットで募集価格安かったんだよなー。出資者の方うらやましいです。

ラブリーデイの負けは間隔空いた分でしょうか。朝日杯からここは死にローテだったかも。
勝ったコパノリチャードは強かったですね。


続けて日曜も挑戦!

小倉3R 3歳未勝利
9.シルヴァーグレイス


新馬戦のときも紹介しました。須貝さん家のハーツ娘ですね。2戦目でどんなパフォーマンスを見せるか注目です。


小倉10R 唐戸特別
9.ルミナスレッド


10戦以上宮崎北斗騎手が乗り続けてる4歳牝馬。父トーセンダンスというのも渋いし、こういうコンビには頑張ってほしいという応援馬券。



以上、複勝1点2本勝負! 今回は2勝したいなぁ

2/23(土) 注目馬

明日、2/23(土)は仕事が入ってるので、予想もさらっと。


中山6R 3歳500万下

12.テンシンランマン

キャロットのハーツ娘で、高レベルの新馬戦(1着サトノノブレス、3着インプロヴァイズ)の2着馬。
初の右回りでモタつかなければ、ここは実力上位。シルクのディープストーリーと一騎打ち?


阪神11R アーリントンC(GⅢ)

7.ラブリーデイ

朝日杯で本命にしたので、今回改めて期待。今回人気のカオスモスには以前勝っているし、今回はおいしい低評価?



以上、複勝一点買いの2本勝負で!

良いことありそう

仕事帰りのゲームセンターにて




IMG_0898.jpg
ハーツクライ捕獲!!


このぬいぐるみ、クレーンゲームの景品で、一昔前の名馬から最近のブエナビスタ、オルフェーヴルまで、結構色々種類あります。

以前に何回かプレイしたときはまるで取れる気配なかったんですが、今日同じ店寄ったら、ハーツとシンボリクリスエスだけ簡単設定の在庫処分台の中に含まれてたので、そこで1プレイ(¥100)でゲット(笑)


なかなか可愛いので、早速部屋に飾ってます。
うーむ、これでどんな強敵にも勝てる気がしてきたぞ!

フェブラリーS反省

7歳以上総切り作戦、失敗。

でも勝ち馬は5歳馬。頭だけ狙うなら今後も有効な作戦かな。

勝ったグレープブランデーは、前走同様強い競馬だった。
予想時に屋根で減点したのは勿体なかったな。これはいよいよ本格化したか(浜中騎手が)


1着 2.グレープブランデー
2着 6.エスポワールシチー
3着 10.ワンダーアキュート



2,3着は高齢といえどGⅠ馬。
土曜日のジャガーメイル同様、高齢馬でもGⅠ勝ってる馬には敬意を表す必要があるってことかな。

本命ガンジスは直線入ったとき絶好の位置と手ごたえだったけど、途中でパッタリ。
距離ですかねぇ、これは。


カレンブラックヒルは・・・毎年おなじみのオチになってしまいました。
ちょっとこの馬には無敵の幻想持ってる人も多かっただろうし、馬券買ってなくともこの負けは残念だったかな。


2013年GⅠ勝負は残念ながら黒星スタート。
次、がんばろう。




サウンド
裏のOP特別できっちり勝つのがマーDクオリティ。
単勝380円もつくならもっと買っておけばよかったなぁ。ヴィクトリアマイルでも応援するよー。

2/17(日) フェブラリーS(GⅠ)予想

カレンブラックヒル一番人気かよ!(前日20:00時)


人気してなかったら買ってみようかと思っていたけど、これじゃ買う気しないや。


ということで、2013年初GⅠ !!

昨年はトランセンドから買って悪夢を見た人は多いはず(はーい)
あれ以来、干されたのか?と思うほど藤田騎手の存在感のなさ。

それはともかく、当レースは東京ダート1600Mで行われる砂の王者決定戦!
・・・のはずなんだけど、ダート界の上位であるニホンピロアワーズとローマンレジェンド回避によって、なんとも空き巣感漂うGⅠに。

ダート走ったことないカレンブラックヒルがこんなに人気する時点で、今年のレベルの低さは推し量るべし。


まあ嘆いていても仕方ないので、改めてフェブラリーSの予想を。



◎ 7.ガンジス
〇 13.エーシンウェズン
▲ 2.グレープブランデー
△ 8.イジゲン



今回一番のキーポイントはズバリ年齢!

というのも、このレースで近10年7歳以上の勝利なし。連帯率も非常に低い。
今年の7歳勢は強力だから当てはまらないという見方もありだけど、あのカネヒキリでも7歳時では1番人気で3着に終わったことを考えると、相当に覆すのが難しいデータなのではないか。

今回こそ、ダート界は世代交代と見る。ということで、おもいきって7歳以上は全て切りました!!



本命◎はガンジス
重賞未勝利という点が気になるけど、前走の根岸Sは勝ちに等しい2着。混戦のときこそ、安定感ある走りを一番に推す。

対抗〇はエーシンウェズン
今回、一番配当がおいしいのがこの馬。前走の重賞で2番人気の馬が、今回完全に伏兵扱いになっているのは嬉しい。その前走も大きく負けてないし、ここは十分狙える馬。

3番手にグレープブランデー
不安は屋根だけ。東京ダートの重賞で浜中は来る気まるでしないけど、馬は強いので。

最後の抑えにイジゲン
東京ダートではまだ底を見せてないけど、ゲート難と前走負けすぎであまり強くは推せない。


カレンブラックヒルは・・・来たらもう仕方ないよね。
近年、芝からの転戦で唯一そこそこ勝負になってたのが逃げ馬のローレルゲレイロなので、逃げる本馬は可能性あるとは思うけどね。思うけど・・・



さあ、今年最初のGⅠ、当てるぞ!

ダイヤモンドS反省&母父エリシオについて

土曜の重賞、ダイヤモンドSの結果は以下の通り↓

1着 15.アドマイヤラクティ
2着 6.ジャガーメイル
3着 16.メイショウカドマツ

4着 4.ノーステア
5着 2.サクセスパシュート


終わってみれば、上から
内田→外人→武→外人

っていう結果。
長距離は騎手で買えということかな・・・

こういうのを見ると、若手もっとがんばれよ! って思っちゃうよね。
隼人もせっかく良い馬良いハンデもらったんだから、もっと積極的にいって欲しかったなぁ。





さて、話は変わり今回のダイヤモンドS、勝ち馬のアドマイヤラクティの他、
ファタモルガーナ、コスモヘレノスの3頭が母父エリシオという共通点。

この点について東スポが言及していて、それによると
今、現役馬でエリシオ直仔はおらず、走ってるのは孫だけになっているけど
その孫たちはサダムパテックを例外として、ほとんどが瞬発力に欠ける欠点を持っているんだとか。
そしてその欠点を補うべく、長距離戦線に乗り出してきて、今回3頭集まったと。


実は愛馬ムーンスケイプの母父もエリシオ。

「勝負どころでモタつく」というのも、そのような血統的背景が原因になっているのかもしれない。
母のムーンフェイズは芝の2000Mや2200Mで勝ちを挙げている馬だし母系が強く出てるなら、スケイプさんも案外長距離向きなのかもしれない。

まあ、ダート短距離はやる前から思ってたけど完全に適正外だった。

ここからはだんだんと距離を伸ばしていくのがいいかもしれないですね。

2/16 ダイヤモンドS(GⅢ)予想

2月16日(土)の東京メインは、2月の名物マラソンレース、ダイヤモンドS(GⅢ)

出馬表見渡してみると・・・


ケイアイドウソジン
エーシンジーライン
ネコパンチ
ラッキーバニラ
イケドラゴン
メイショウカドマツ



なにこれ(驚愕)


すげえ、誰がハナ奪うか全くわからない。
みんな行って自分のペースに持ち込むことで持ち味発揮する馬だけに、それぞれが逃げたいと考えてるんだろうなぁ。

こういうときってどんな展開になるんだろうか。
ハナ競い合ってハイペース? 逆に案外落ち着いてドスローな流れ? 先頭入れ替わりまくる乱ペース?

非常にジョッキー同士の駆け引きが面白いレースになりそう。



まあ、こいつら全員切るけど(笑)



◎ 2.サクセスパシュート
〇 8.エーシンミラージュ


で取れるレースでしょう。
サクセスパシュートの54kgなんて、どう見ても「勝ってください」と言わんばかりのハンデでしょ。
え、罠?

フェブラリーSといえば

家が近いため、よく訪れる東京競馬場ですが、パドックにいるとたまにあの馬に出会えることがあります。



フェブラリーS勝ち馬で、今は誘導馬として活躍中の

IMG_0510.jpg

サクセスブロッケン!!!


さすがにG1馬。知名度があって、姿を現すと周りも「お、サクセスブロッケンだ(笑)」 ←なぜか皆笑ってる
と、反応して人気がある様子。


でも、当時の王者カネヒキリとヴァーミリアンを下して、世代交代を印象付けたサクセスブロッケンのフェブラリーSはかっこよかったよね。

種牡馬になれなくて残念という声もあるけど、競馬場でのんびり歩いて、ファンから温かい目で見てもらえる余生も悪くないんじゃなかろうかと、見てて自分は思った。
馬はどう思ってるのか知らないけど。


今週末のフェブラリーSでは本馬場入場の際に登場するでしょうか?
実は結構楽しみだったりします。



※昨年は入場時にテスタマッタにガン飛ばしてたという書き込みがあって爆笑した。なぜこの馬はネタ性が異様に高いのだろう。

俺は待ってるぜ

公式でムーンスケイプのレース後コメント更新。
要約すると最後の2行だけ

芝に替えてみましょうか。次走までゲート練習もしておきます



d(>_< )Good!!


こちらの想いが届いてるのかどうかは知らないが、こういうところちゃんと対応してくれるから、この調教師は憎めないんだよなぁ。
2走ともレース前はしっかり稽古つけてるし、良い騎手もつけてくれてるので、文句も言い辛い。
(どの馬とは言わないが、非出資者の自分でも見てて腹立つのがいくつかあるので)


もうあとは任せるので、よろしくお願いしますという気持ち。



次の芝でのレース、俺は待ってるぜ!


※オレハマッテルゼという馬には何ら関係のない記事でした。
でも良いよね、オレハマッテルゼ産駒。

気持ち新たに

1日経って、沈んだ気持ちも持ち直した。
ツイてないときはとことんツイてない自分なので、そんな日もある。まあそのうち状況も変わるだろう。



野球は9回2アウトから!


未勝利期間的に、今のムーンスケイプは6、7回くらいでしょうか。9回という時期にも至ってない。なんにせよ怪我さえしなきゃ、まだ打席がまわってくるのだ。

既にコールドに近い点数は喰らってるが(それこそ2桁(笑) とはいっても、手札がないわけでもない。


ボコボコに点取られても、最後に勝ちゃいいんだよ。
1勝すれば、その時点で1勝馬>全未勝利馬なんだから

とりあえずレース経験積みつつ馬体の成長促して、ローカル芝で一発。
(あとゲート練習はしてくださいよ)



記念すべき出資馬第1号、

まだだ、まだ終わらんよ! (`・ω・´)




・シルキーウィズ11の出資証明書が届いた。
彼の状態(主に骨折)は今どうなっているのだろう。月1更新とはいえ、続報がないので少し心配である。
11年産はもう1頭いこうかなと検討中。


・テレフォンサービス
って、祝日休みだったっけ。楽しみ半分期待半分で待ってたので肩すかしくらった気分。

惨敗

日曜日の未勝利戦にて2戦目を迎えたムーンスケイプは

スタートで終了しました。

IMG_0888.jpg
ビュイック騎手を背にレースに向かうスケイプ。冬毛が目立つ馬もいる中、スケイプの馬体はデビュー戦の時より良く見えた。


レースに臨む際「出遅れだけはするなよ~」と祈っていたのですが、祈り空しく1頭派手に出遅れ。
後方から抜き去る脚がないのはこれまでの過程で明らかなので、その時点でレースは終了。
奇跡など起こるはずもなく、14着大敗でレースを終えました。


さすがに今回は、相当凹んだ。

ペルーサやルーラーシップの出遅れは笑えたけど、出資馬でこれをやられるとまったく笑えないということはよくわかった。
調教過程順調、良い騎手も確保できていただけに、負けるにしてもデビュー戦のようなことはないと思っていた。
なので、レースを終えてしばらくは放心状態でした(今も若干)



●今後について

相当厳しくなってしまったことは感じる。
まあ今回のレースではダメージはほとんどないだろうから、とりあえずもう1戦試してみたいところ(勿論ゲート練習はした上で
距離延長でも芝替わりでも、試す気持ちでやってほしい。

そんでもって、放牧挟んで夏のローカルに全力投入ですかね。

宮崎、武士沢両騎手にはごめんなさいという気持ち。次は逆に乗りなれた人に乗ってもらいたいかな。



いや~、しかし今回一番感じたことは


馬って難しいわ



先輩方からすれば「何言ってんだ」な気持ちでしょうが、恥ずかしながらマーD、ようやくこのスタートラインに立ちました。

何年か後に、この敗戦も良い思い出、美談として語れればいいなぁ。


馬券もボロボロで、久しぶりに最悪な週末でした(笑) いやー、こうなると酒もうまくないわーこのやろー

2/10(日) 京都記念(GⅡ)&共同通信杯(GⅢ)予想

土曜の東京メイン、クイーンC(GⅢ)では、コレクターアイテムがまさかの大敗。
先週のオツウといい、今年に入って須貝厩舎の勢いに陰りが見えたか?
今年の牝馬クラシック、ますます混沌。2歳女王ローブティサージュは復帰戦を勝って本番に向かってほしいが・・・

そしてビュイック騎手が重賞初勝利!

ウキヨノカゼで文句なしのクリーンな勝ち方。初来日で立派な成績です。
その勢いで日曜の1Rもよろしく頼んます(言いたいことはこれだけ)


では、日曜の東西2重賞の予想を。

京都メインは京都記念(GⅡ)
派手なメンバーが揃ったけど、実績馬といえど休み明けは嫌いたい。

◎2.ビートブラック
〇9.カポーティスター



本命◎ビートブラックは、ここでは実力上位。
この馬、ステイヤーでもなければ逃げ馬でもなくて、実態は京都巧者だと思うんだよね。

対抗〇はカポーティスター
今一番勢いありで、バリアシオンみたく覚醒したとすれば連勝もありかも。

しかしこの予想、騎手が危なっかしいんだよなー。石橋脩も高倉も好きな騎手だけど、重賞で買うとなると躊躇しちゃう。
今回は買うので、まじがんばれ!



東京メインは共同通信杯(GⅢ)
ここで朝日杯組の評価が定まる(?)重要な1戦。

◎2.マンボネフュー
〇7.ゴットフリート



本命◎はマンボネフュー
以前の記事で、今年はオルフェーヴルみたいな馬が全部持っていきそうということを書いたが、
今のところそれに最も近いと考えてるのがこの馬だったり。
折り合いに難あるけども、一戦一戦レースを経験して成長していく。
金子-国枝-蛯名のアパパネラインも魅力的だし、昨年涙の2着した蛯名騎手が今年ダービージョッキーとか素敵やん。
ま、気が早すぎか。

対抗〇はゴットフリート
末脚はメンバー1の切れ味だろうけど、土曜の東京見てるとどうも前有利っぽい。
人馬ともに経験値で本命には劣るか。




今回は頭数絞って、その分厚く買って勝負してみる。うまくいけば今年の負け分結構取り返せるかなと。

当選

ムーンスケイプの口取り権利当たったった。

デビュー戦では応募しなかったので今回が初めてだったわけだけど。はあ、当たったねえ。

まあ、余裕で定員割れだった気もするけど、せっかくいただいた権利。府中は中山より全然近いし、日曜日はネクタイ締めて競馬場行ってきます。


公式の出走コメントは以前に比べればとても前向き。
脚元の弱さが理由でダート使った馬が、今回は芝での出走も検討していたくらいだから、よほど状態は上向いて調子もいいんでしょう。加えて今回の鞍上はビュイック。

なんか勝てる気がしてきたぞ。

馬柱を見たら確かに強そうな相手もいるけど、しかしレースは牝馬の未勝利戦。可能性は十分あるでしょう。


勝ったら愛馬+ビュイック騎手と記念撮影!

面白いことになった日曜のレースに注目!(笑)

決定

愛馬ムーンスケイプの出走予定が公式で記載。

日曜日の東京・D1,400m(牝)[54 ビュイック]


まさかのビュイック キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!


前日に「何、ブッシーなの?」という若干冷めた目だったんで、そのせいか見た瞬間テンション激しく上がってしまった。

ビュイック騎手は海外実績抜きにしても、既に東京D1400で今年2勝しているのでパートナーとしては申し分なし。
尾関先生もこの内の1勝(チャーリーブレイヴ)を評価しての依頼じゃないかな。



しかし、だんだんと言い訳できない状況に追い詰められてるようにも感じる(ネガティブ?)
けど、1戦1戦楽しみを持たせてくれる尾関厩舎とスケイプさんには感謝! ありがとう!!

いや、ほら、レース後にこんなこと言えなくなるかもしれないからさ・・・


期待上昇↑↑
公式の前日情報に注目!

反撃

年末のデビュー戦から2ヶ月経ち、今週ついに愛馬ムーンスケイプの2戦目が予定されました。
ここにきて陣営のコメントは気持ち上向きで、期待持ちつつレースに臨めるのは嬉しい。

出走する番組は未定ながらも、十中八九ダートの牝馬限定戦。土曜の1600か日曜の1400の二択でしょうね。
想定の相手次第か、乗り役の都合見てかはわかりませんが、どちらにしても条件は中山1200より明らかに向くはず。

一戦目からの上積み+条件好転でどこまでやれるか。
逆にここで大敗してしまうと先が暗くなってしまうだけに、このレースはスケイプさんにとって試金石のようにも思えて緊張する。


調教助手>背中は良いので、いずれは走ってくると思います
武士沢騎手>気は良いですし、良いものは持っていますよ。
(両方とも公式コメより一部抜粋)

皆褒めてくれるのは嬉しいし、出資した者からすると同じ気持ちなんだけど、この良さがレースで出せないまま終わってしまうと歯痒いね。今回はなんとかがんばってほしい。



気になるのは騎手だけど、調教には宮崎騎手やら武士沢騎手が乗ってて全く読めない。
北斗君やブッシーよりは、北村宏司騎手続投の方が良いんだけどね。


色々気になる2戦目に注目!

東京新聞杯反省

複勝転がし、2レース目で終了。

なんか嫌な予感してたんだけど、あんなに負けるかオツウよ・・・
距離伸ばしてこそのハーツ産駒なんで、次よろしく。

賭けるレース熟考して、来週以降も複勝転がしはやってみよう。馬券上達に繋がる気がする。



・2/3(日)東京新聞杯(GⅢ)反省


1着 5.クラレント
2着 1.ダイワマッジョーレ
3着 8.トライアンフマーチ


4着 10.レッドスパーダ



惜しいいいいぃぃぃぃぃぃぃ!!

ゴール前まで描いてたイメージ通りで夢見ました。
負けたが横山典、北村宏の両騎手は素晴らしかった。トライアンフは抜け出すの手間取らなければもうちょい際どかったか?
それだけに今日の結果は悔しいわ~。


2頭の敗因は・・・年齢ですかねぇ(1,2着が4歳馬)
当レースで近年7歳以上の連帯なしのデータは事前にわかってたんですが、ここ重要だったかも。

でも、トライアンフもレッドスパもまだまだやれることわかって嬉しかった。安田記念で待ってる。


一方、殿負けしたリーチザクラウンは西山オーナーが引退を発言。
色々言いたいことはあれど、ほんとにおつかれさまでした・・・


あ、最後にヤマニンウイスカーで逃げなかった柴田大知は騎乗停止レベル。
大敗するにしてもちゃんと仕事しろ。




一方の京都、きさらぎ賞は、人気のディープ産駒2頭が沈むというアンビリーバボーな結果に。
今年のクラシック、難解すぎませんかね・・・?
ディープスカイやオルフェーヴルの年みたいな、これから覚醒する馬が無双するパターンのような気がしてきた。
(肝心の覚醒する馬は、現時点でわからないが(笑)

2/3(日) 東京新聞杯(GⅢ)予想

2/2(土)東京の新馬戦で注目していたシルヴァーグレイスは3着。
大物感こそなかったものの、勝ち馬とは差のない3着。すぐに順番は回ってきそう(樫に間に合うかは・・・わからん)

シルヴァグレ

複勝で小銭きっちりいただきました(笑) これを日曜の東京9R 春菜賞のオツウに転がしま~す。(須貝×ハーツ転がし)


さて、日曜の東京メインは東京新聞杯(GⅢ)
毎年好メンバーの揃うマイル戦。昨年はガルボ軸で単勝ワイド当てて高配当得たレースなんで、今年も楽しみ持って観たいと思います!

予想は以下↓


◎ 10.レッドスパーダ
〇 8.トライアンフマーチ
▲ 16.ガルボ
△ 15.ヤマニンウイスカー



出馬表見て、嬉しくてニヤついちゃいました。
自分、ロジユニ世代(現7歳)大好きなもんで。
おかえりリーチザクラウン・・・(ノд・。)

本命視する2頭は奇しくも3年前の1、2着馬。そんな2頭が復活して同じ舞台で戦うとか胸熱すぎる。

レッドスパーダは長期休養明けのニューイヤーSが4着と好内容。
東京マイルは得意な舞台で大崩れは考えにくい馬。ここは信頼の軸で。

対抗〇トライアンフマーチも、前走の京都金杯ではインの好位からしっかり伸びる良いレース内容。
今回は斤量2kg減で得意の東京。こちらも自信推し!

とにかく冬は走る、前年覇者のガルボも馬券からは外せない。

2度あることは3度ある、覚醒ヤマニンウイスカーを最後に絡めて、今年も高配当一丁上がり!!




京都メインきさらぎ賞(GⅢ)は例年に比べるとやや物足りないメンバー構成でしょうか?
ここはシルク代表ラストインパクトにがんばってもらいましょう!

遅れて来た4頭目?

2/2(土)は重賞や面白い特別競走もなく、まあそういうこととは関係ないけど私用で出掛けるので競馬は結果だけ見る日になりますが、1頭気になってる馬がいるので事前に紹介しておきます。


東京5R 新馬戦

6.シルヴァーグレイス

今年の牝馬クラシックはローブティサージュ、コレクターアイテム、オツウの須貝厩舎3娘が中心になる(と思う)のですが、以前雑誌のインタビューで須貝師が
「4頭になるかもね」
とコメントしていて、そのとき挙げたのがこの馬でした。
それからずっと動向を気にしていたのですが、この日ついにデビューする模様。


初戦から東京遠征しての2000M
3娘の主戦騎手のいずれとも異なる蛯名騎手の起用



これ 明らかに「先」を意識してるよね

と思うのは私の考えすぎでしょうか?

ともかく、陣営が期待する‘4頭目’ まずデビュー戦の内容に注目したいと思います。
(またも父ハーツクライなのが個人的に好きだ)
01 | 2013/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる