fc2ブログ

9/1(日) 小倉2歳S(GⅢ)&新潟記念(GⅢ)予想

9月になろうというのに相変わらず暑いですね。
おまけに台風上陸ですか。土曜の函館の馬場なんかひどかったですね。
馬には故障なく走ってもらいたいところです。

9/1(日)は2重賞。
軽く予想と参ります。


小倉 小倉2歳S(GⅢ)

人気通りだけど、3.ホウライアキコ と 12.ベルカント の2頭の力が抜けてる印象。

両者の人気の差は騎手でしょうね。それなら

本命3.ホウライアキコ

ヨハネスブルグ産駒が怪しまれてる部分もあるのかな? 初戦同様の走りができれば。


相手に
11.マイネヴァリエンテ と 15.シゲルカガ

シゲルカガの調教はえらい動きますねぇ。人気2頭に割って入るならこの馬かな。




新潟 新潟記念(GⅢ)

サマー2000シリーズ勝者が既にトウケイヘイローで決まったこともあって、今年は例年以上に低レベル感漂う消化試合のようなメンバー。
重賞好走馬と条件戦から上がってきた馬の対決という図式になりそうだけど、前記の通り今のローカルGⅢのメンバーはイマイチ。
勢いを買って後者から入りたいと思います。


本命1.サンシャイン

前走で良血馬が目覚めたと見ます。愛知杯2着という重賞実績もあるし、あとは牡馬との力関係だけ。
52kgでなんとかならないかな?


相手に
3.ダコール
8.ファタモルガーナ
13.トレイルブレイザー


の3頭。

こっちはあまり自信ないけど当たるといいな。
スポンサーサイト



8/29 今週のシルク

8月末で現2歳馬の募集が締め切られるということで、シルク公式HPで大々的に販促コメントが出されました。




◇◆◇◆◇ 62.シルキーウィズの11(フェイマスエンド) ◇◆◇◆◇

父はGⅡ3勝、GⅠでも当時の最強馬たちと接戦を繰り広げ、長らく当クラブの看板馬だったシルクフェイマス。その産駒は僅かに4頭しかおらず、出資できるのもひょっとしたらこれが最初で最後かも。父を育て上げた鮫島師の元、父よりも早くスタートラインに立ち、父の届かなかったGⅠタイトル奪取に向け、その身を研ぎ澄まして並み居る良血馬たちに勝負を挑む。競馬は決して予定調和ではなく、数多の伏兵が虎視眈々と王者の隙を窺う下剋上の世界、それが競馬の一番の醍醐味であり、その象徴的な存在が本馬です。



↑これは出資馬、エンド君のもの。

思わずニヤリとしちゃいました。
コメント書いた人は競馬好きなんだろうなーとわかって好感持てます。
この馬に出資したのはこういう一面での魅力もあったので、クラブのスタッフが同じ思いなことは嬉しいですね。



他の募集馬に関してはアインクラング、エクセレントビューの2頭は出資しようかずっと悩みました。
馬体や走ってる雰囲気なんか見ると、すごく良く見えるんですよね。でもまあ、最終的にチチカスってのが・・・
でもこの2頭は応援してますし、活躍してくれればいいなと思ってます。







ここからはちょっと話変わって、既に募集終えてる2歳馬、サンタエヴィータの近況報告について

芝でも問題はないみたいだけど、ダートの方がいいと言っていましたね。違う助手ならまともには聞かないのですが、元騎手だけあって、どうしても説得力のあるコメントを言うから、そこは意見を取り入れないといけませんからね。ダートはいつでも使えることだし、デビュー戦は芝をまずは試そうと思っていますが、最終決定はこれからの追い切りの動きを見て予定など考えて行こうと思います。



松博調教師のコメントです。
本当に素晴らしい調教師だな、とこのコメントだけ見てもわかります。
元騎手の助手が「ダートの方がいい」っていうならそうなのかもしれない。でもダートはいつでも試せるし、最初は芝からかな という内容です。


言ってることが本当素晴らしい。


先日書いたムーンスケイプの引退記事での、デビュー戦がダート1200だったことの不満についてはこういうことなんですよ。
使い方一つでこうも印象違ってくるんですよね。

もうこれ見ただけで来年の松博さんところの募集馬に出資したくなっちゃいました。



馬主 ブログランキングへ

今月のエンド君(8月)

先日の新潟2歳Sでのハープスターの走りは改めて見返してもすごいです。
こんな走りを見たら出資者は目の前に希望や夢が広がるでしょうね。

ハープスターの馬体を見て、これが走る馬の形なのかーと唸っております。
まあ、あの馬は高額なので自分がキャロット入っていたところで出資はしていなかったでしょうが・・・(笑)





さて、同じ2歳で出資馬のフェイマスエンドは今月も順調そのものです。


気持ちは前向きですし、それでいて折り合いの不安は皆無で、鞍上の指示にスッと反応できるところが良い点ですね。ここに来てトモに力が付き、パワフルな走りを見せています。

最近目に見えて良くなってきた一頭で、調教ではパワフルな動きを見せています。気性も素直ですし、非常に乗りやすいと評判です。先生と相談して、来週か再来週の入厩で調整しています


気性の良さが強調されてますね。
両親や半兄は激しいところあるみたいだし、以前の動画でチャカチャカしてたのである程度気が悪いのは覚悟してましたが、嬉しい誤算というやつでしょうか。

体型から活躍場はマイル前後と見てますが、このコメントが本当なら距離伸ばしてもいいかもしれないですね。
デビュー戦にどんな条件を選ぶのか、今から楽しみです。



入厩も近いです。

怪我で調整遅れていた馬ですから、今月ここまで来れたことは上出来ですね。
おそらくゲートは問題ないと思いますし、体力的に問題なければ10月に出走してくれるかもしれません。

調教師からの評価が良ければ、デビュー戦の日は関西へ遠征してもいいなと考えてるくらい楽しみです。



馬主 ブログランキングへ

キーンランドC(GⅢ)&新潟2歳S(GⅢ)反省

8/25(日) 2重賞振り返り!


函館 キーンランドカップ(GⅢ)


1着 1.フォーエバーマーク
2着 11.ストレイトガール
3着 3.シュプリームギフト

14着 15.パドトロワ


2着のストレイトガール以外は函館SSの上位馬がそのまま来たレース。
予想でもそういう視点だったんだけど、パド・・・?
なんとも不可解な負け方で故障じゃないか気になる。




新潟 新潟2歳S(GⅢ)

1着 17.ハープスター
2着 3.イスラボニータ
3着 18.ピークトラム

4着 13.ウインフェニックス
9着 4.ダウトレス


新潟経験馬全滅。

う、う~ん・・・ たしかにダリア賞とか低レベだと思ったけど、これはまた極端な結果に。

勝ったハープスターは他でも散々言われてるけど、怪物級。このメンバーでは1枚も2枚も抜けてた。
ディープ産でただの早熟とも思えないし、阪神JF優勝はほぼ内定、桜花賞も意識できるなこれ。


ハープスターで完全に霞んだけど、4着ウインフェニックスも良い脚使ってた。
牡馬だとやはりこの馬が一番将来性感じるな。





他では、函館9R 積丹特別(500万下) での バンデ の走りが衝撃的だった。

久々にものすごいステイヤーを見たかんじ。出走してくれば菊花賞で本命として買いたい馬だなぁ。



人気ブログランキングへ

8/25(日)キーンランドC(GⅢ)&新潟2歳S(GⅢ)予想

土曜のエルムS(GⅢ)
NEC_0164.jpg

福永だからヘタレるだろう馬券

本当に予想通りのクソ騎乗で連対すら外して笑った。おかげでフリートストリート単勝¥800ついたのはありがたかったけど。
ブライトラインは次また買います。



8月ももう終盤~
8/25(日)の2重賞予想!



函館 キーンランドカップ(GⅢ)

毎年実力馬が順当に勝ってるレースなので変にひねる必要はないかな。

本命15.パドトロワ

相手に
3.シュプリームギフト
9.アドマイヤセプター



予想とは関係ないけど、パドトロワのスプリンターズSなど眼中にないかのようなローテには個人的に好感持てる(笑)




新潟 新潟2歳ステークス(GⅢ)

・前走が1400mか1600m
・新潟経験有り
・最速上がりで勝利
・ダートで良績ある種牡馬


以上がこのレースの好走条件。条件にバッチリ合致するのが

本命4.ダウトレス

横山典の全場重賞制覇達成はここでしょう!


相手に
6.マイネグラティア
13.ウインフェニックス


ダリア賞組は評価してないけど、ここでも通用するならメンバー最速上がりのマイネグラティア。
個人的に評価してるウインフェニックスも抑えに。ここでも通用するとは思ってるが・・・



夏の最後においしい思いしたいところ。当たれ~




人気ブログランキングへ



ムーンスケイプまとめ

遅くなってしまったけど、先日引退となった愛馬ムーンスケイプの振り返り記事です。

記念すべき出資馬第一号は残念な成績に終わってしまったけど、その中で感じたことや気付いたことをこれからの参考にしていきたい。




・なぜ出資したか

血統よし、馬体よし、育成順調、勢いのある厩舎、手頃な価格

と、嫌う箇所より遥かに多くの魅力がこの馬にはあった。今カタログ見ても、過去の自分は責められない(笑)

が、それゆえに怪しいと思わなければならなかったのかもしれない。
牝馬とはいえ、ダイワメジャーでこの価格は、生産側が知る何かしらがあったのかもしれない。




・馬の何がいけなかったの?

A.わからない。

わからない(2回言った)

気になる点といえば武士沢騎手が調教の際に言った「左右のバランスが悪い」という箇所だろうか。
これについてはまったく気にしてなかったし、気にしていてもわからなかっただろう。
言われてたトモは緩いようには見えなかったなぁ。



今でも宝物
デビュー戦のスポーツ紙
IMG_1145.jpg



IMG_1146.jpg

仕上がりA
スタートA
初戦駆けA
スピードA

連帯率36%

素質上位


当日は3番人気でした。すごいね(遠い目)


素材は良かったと思うんだ、素材は。


とまあ、こんなかんじだったので、時間はかかっても勝ち上がりはすると思ってた。




・じゃあ何がいけなかったの?

1年間見てて思ったのが 成長してなかった。

強いてこの馬がダメだった点を挙げるとすればここかなぁ。
募集期間でもその兆候はあって、見た目も数字も、ほとんどこの馬は変わらなかったと思う。
比較すると、同じダイワメジャー産のフラムドグロワールはガラッと変わった時期があった。

ということで、様子見できる馬であるなら

成長過程をしっかり見るべし

というのが、一番の発見であり1年目の反省点かな。




・尾関厩舎

正直言うと ガッカリ

騎手起用や、しっかり稽古するところは出資前の調べでわかってたので、そこに不満はない。これに関してはGOODとすら言える。

色々言いたいことはあるけど、個人的に一番納得いかないのがデビュー戦のレース選択とその内容だ。

なぜ12月まで大事にしてた馬を、焦ったかのようにダート1200でデビューさせたのか?
未だに疑問だし納得もできない。




※これは本当に個人的な考えだけど、ダートでデビューする馬はコテコテのダート血統か、あるいはグランドサッシュみたく調教でダートでの動きが良かった馬でしか納得できない。

なぜかって?

ダートは芝に比べて番組がはるかに多くあるから、いつでも試せるんですよ。

「芝ダメだったね。じゃあダート試すか」
こんな考えでいいと思うんですよね。

スケイプはいかにもダートというような馬ではなかった。
別にダート走るなということではまったくないけれど、使った時期が最悪だった。

そのせいで1年間で5戦だったと思ってる。




芝の中距離レースをあと数戦見たかったんですよね。
宮崎騎手が一番この馬のことわかってた節があるんで、少なくとももう1戦くらいこのコンビで走ってほしかった。




あと、ここの厩舎について思ったのは
・クラブ馬あまりやる気ない?
・牝馬の扱い下手?

ということ。これも個人的な考えだ。





・他に思ったこと

見るたびにガッカリしたけど、やはり愛馬のレースは現地で見た方が圧倒的に楽しいし興奮する。
その点で見れば、12年産はまた関東馬がいいな。



まとまってるのかまとまってないのかわからない内容だけど、これでこの馬についての記事は最後・・・かな?

これからは地方(金沢)で競争馬を続けるらしい。がんばってほしいです。




IMG_0887.jpg


未勝利戦でこれほど熱くなった経験はなかったなぁ。
まったく誇れない経験だけど・・・(笑)



馬主 ブログランキングへ

週末の競馬振り返り(8/18)

馬券的に惜しかった週末の2重賞。

札幌記念(GⅡ)
は本命◎のトウケイヘイローの単勝¥340だけ。
同条件の函館記念上位3頭が今回もトップ3だったので、適正の差が出たというかんじですかね。
順調に使われてた馬と休み明けの差もあったかも。

今の牝馬は、GⅠ馬でも牡馬と混じると結果出ませんね。
マルセ、ホエール、レインボーには期待してたけど、今後も混合戦では厳しいのかも。ブエナやジェンティルでその辺の感覚麻痺してたかな・・・


北九州記念(GⅢ)
は本命◎ニンジャが2着。1着とは道中抜けてくるのにちょっと手間取った差かな。先週の福永に比べりゃまったく文句なんてないけど。
ああ・・・、ツルマルレオンもバーバラも買えなかったなぁ。






土曜の新馬戦では新種牡馬ヨハネスブルグの仔が3勝。
早熟とは言われてるけど、これはすごいね。シルクでも募集してくれんかな。11年産で1頭いたけど中止になってしまったし・・・
少なくとも、チチカスよりはよっぽど魅力的。


あと、同じく新種牡馬のヴィクトリーの仔ケンブリッジベストも新馬勝ち。

イイネ!

秋には『シルクフェイマス産駒』が新馬勝ち!! なんて記事が出ることを期待しちゃいます(笑)




[先行]8/18(日) 札幌記念(GⅡ)&北九州記念(GⅢ)予想

週末は外泊するため、更新は休みます。
枠も決まってない木曜時点での重賞予想↓



札幌 札幌記念(GⅡ)

GⅠ級の好メンバー。
クラシックで活躍し、後に混合GⅠを勝つ2頭、ブエナビスタやヒルノダムールでも、この舞台では古馬の壁に屈した。
叩きと距離確認で「試走」丸出しの皐月賞馬ロゴタイプもここは疑ってかかりたい。

じゃあトーセンジョーダンかというと、いくらなんでも今回は休みが長すぎる。いきなり万全の状態に持っていけるかは疑問。


ということで自然に

本命トウケイヘイロー

函館記念は楽じゃないラップ刻んで後続を完封。
番手でも競馬できるし、サマー2000シリーズのタイトル狙ってるならここも本気の1戦だと思う。
絶好調ユタカマジックにも期待。


相手に
ルルーシュ
ホエールキャプチャ
マルセリーナ


の3頭。





小倉 北九州記念(GⅢ)

1200mハンデ戦。
軽量の差し馬を狙うのがこのレースの基本。


本命ニンジャ

53kgで出れる小倉巧者。決め手は重賞でも通用すると思う。

相手に
ハノハノ
マイネルエテルネル
ローガンサファイア


の3頭。

あとは枠も重要なレース。上記の馬が外枠に入ったら積極的に買いたい。



木曜時点でした予想の方が当たったりしてね。

それではみなさん、良い夏休みを!!



人気ブログランキングへ

[速報]ムーンスケイプ引退

盆期間ですが仕事中。間違いなく量的には楽なんだけど、この暑さだと帰ってきての疲労感は同じくらいね。


先日シルク公式で愛馬ムーンスケイプの引退が決定しました。

今回のレースでの相手関係とレース内容から考えると、まあ納得の決定ではあります。


調教師より

それにしても負け過ぎですね。いつもよりも大人しかったので、もしかしたら夏負け気味なのかもしれません


・・・あ~、なるほど。暑いからね。夏負けもするわ。





ってばか!


今回はレース前からやる気なさそうなコメントだったけど、これひどいな(笑)

「結果を出せずすみませんでした」の一言くらいないものなんですかね・・・


とにかく書きたいこと、言いたいことが多すぎますが、まずはこれだけ。

馬には感謝を。

ありがとう。お疲れ様でした。


後日、振り返りとまとめ記事をup予定。


関屋記念反省

1日経ってしまうと振り返る気が薄れる。軽くコメント


8/11(日)新潟 関屋記念(GⅢ)


1着 1.レッドスパーダ
2着 16.ジャスタウェイ
3着 3.レオアクティブ


・レッドスパーダ、年齢による衰えまったく見られず。加えて北村宏騎手が完璧に乗った。
・レオアクティブも最後は確実に伸びてくる。ちょっと窮屈になりながらもしっかり走ってた。


福永(笑) (2度目)
本命のジャスタウェイは最速上りで2着。内でウロウロして「上手く外に出せた」とかアホかと。新人のアンちゃんじゃないんだから・・・

・ナンシーシャインが可哀想なことに。あのまま走ってたら馬券内もあったのでは・・・?



馬券は3-16 のワイド¥410だけ的中でほぼ元返し。さすがにこの2頭じゃつかないわ。

内枠不利のデータは今年はまったく当てはまらなかった。

その代わりに来年は

関東の騎手が好成績 というデータを頭に入れておこう。

8/11(日) 関屋記念(GⅢ)予想

土曜日に自転車の後輪がパンクして、修理に持っていったらタイヤが寿命ということで¥5000払って替えてもらいました。
仕方ないこととはいえ、なんかついてないなと感じる現在。
日曜に取り返したいな、この修理代(笑)

あと、暑い。 馬もキツいと思うけど頑張ってほしいね。




8/11(日)新潟 関屋記念(GⅢ)


ジャスタウェイ VS レオアクティブ !!

サマーマイルシリーズ第2弾にして、この夏もっとも熱い対決がやってきました。

いや~、とにかく好きなんですよね、この2頭。もしかしたら自分は追い込み馬が好きなのかもしれない。


ということで、現役屈指の決め手を持つ2頭の対決です。良馬場のままなら上がり32秒台の鬼脚が見れるかな。

強力な2頭のキャラがはっきりしているだけに、このレースのポイントは単純明快。
届くか 届かないか』 これだけですね。




予想参ります↓


本命16.ジャスタウェイ

先日ゴールドシップのローテが発表されました。
皆さん知っての通り、天皇賞秋は回避。理由は距離不安だと須貝師は言ってましたが、私はそれ以上のことを読み取りました。

天皇賞秋はジャスタウェイに取らせたいんだな、と。

そのためにも、ここは落とせない一戦です。前走でハナ差負けしたことは許すので、今回は頼むよ福永!!

あ、舞台適正も距離もローテも理想的で、なんらマイナス点がないので本命です。届くと思う。


相手に前述3.レオアクティブ

13.ミッキードリーム
15.ナンシーシャイン




このレースで大事なポイントが一点

・内枠が絶対的不利

レオアクティブは本命でも良かったですが、この項目にひっかかって2番手に。
同様に1.レッドスパーダも切りました。

ミッキードリームとナンシーシャインは積極的に前で競馬してほしい。


あとはドナウブルーが飛ぶことを祈ります。

やっぱり競馬の醍醐味は好きな馬買って当てることだと思うので、そういう意味で今週は勝ちたいです。
まあ、そういう行き過ぎた感情はたいていギャンブルではマイナスなんですけどね・・・(笑)



人気ブログランキングへ

試合終了(?)

8/10(土) 新潟7R 1000M 3歳未勝利戦 に出走したムーンスケイプ17着

前走と同じく、スタート普通に出て途中までは良かったものの、勝負処で反応しなかったかんじです。
パドックの映像を見たら状態は悪くなさそうでしたし、こうなると精神面の問題かもしれませんね。燃え尽きてるような下がり方でした。


今回のメンバーで結果出せないと、あと一戦しても無駄でしょうし、今回のレースがラストランになりそうですね。
寂しいけど、仕方ないかな。

尾関師には一度でいいから「最高の状態」「自信持って送り出せる」というようなコメントが聞きたかったな。
本当にそれが残念。


引退が正式に決定したら、まとめ記事書こうと思います。

駆け抜けろ! 新潟1000M!!

グランプリエ、マジでか・・・

シルク公式見て衝撃。事故とはいえ、これ出資者はやりきれんなぁ。
グレンロックの件といい、無事にレースに出ることがどれだけ大切かを実感する。





無事是名馬というわけでもないけど、愛馬ムーンスケイプの出走が決定しました。

8/10(土) 
新潟・芝1,000m(牝)[54 西田雄一郎]



ということで、前回の記事で触れた直線競馬への参戦が正式決定!

この舞台で愛馬がどんな走りをしてくれるか、純粋に楽しみです。



ここまでではっきりしているのは、スケイプはダートや重い芝などのパワーを要する馬場は苦手ということ。
その点、今回は馬場が綺麗なスピード競馬の新潟コース。週末の天気は良さそうだし、のびのび走ることはできそうです。



今回の乗り役は西田雄一郎騎手
驚くことに、これまででこの人の馬券を買った記憶がない。ゆえに好き嫌いもない。
ただ、2010年にケイティラブで制したアイビスSDはじめ、新潟1000mは得意みたいです。
なんとか勝たせてほしい!!


相手も「いかにも未勝利」というようなメンバーですし、良い走り見たいです。頼むぜスケイプ!



人気ブログランキングへ



小倉記念反省

8/4(日) 小倉記念(GⅢ)振り返りー


1着 4.メイショウナルト
2着 6.ラブリーデイ
3着 14.マイネルラクリマ

6着 2.エクスペディション



またまたユタカマジック!

53kg軽ハンデの2頭と、今乗れてる二人の騎手で決まったレースってかんじですね。馬自体はう~ん、なんとも。
マイネルラクリマがきっちり3着してることの方に強さを感じました。


本命のエクスペディションは6着。
こちらは対照的に、この日の浜中騎手が全然乗れてなかったのが気になりましたが、まさか着外とは・・・
しかしまあ、相変わらずステゴ産駒と私の馬券相性は最悪。さらに苦手意識持ってしまいました。

ぶっちゃけ、ステゴ産駒と馬券相性良い人は、買い時を教えてほしいくらいです。種牡馬傾向についても馬券の参考にするけど、ステイゴールドの仔だけはさっぱりわからない。



なんかスランプ気味になってますが、来週は関屋記念で好きな馬が出走しますし、出資馬の出走もあるので良い流れが来てほしいです><


8/4(日) 小倉記念(GⅢ)予想

土曜日にデビューした新馬、ガリバルディとオリハルコンは2、4着。
正直なところ、大したことないのかなという感想でした。2走目から変わってくる可能性もありますが、さすがにクラシックの中心とはいえないかんじ。



さて、8/4(日)の小倉メインは 小倉記念(GⅢ)

メンバー的に『七夕賞ラウンド2』というようなレース。必然的に人気も七夕賞組が集めそうです。


予想参ります↓


本命◎2.エクスペディション

夏の小倉といえば浜中&エクスペディション! というなんの捻りもない予想です^^;
斤量57kgで出れるのも良いですし、まあこの条件なら信用できるんじゃないかと・・・

心配なのは自分とステゴ産駒の馬券相性の悪さですかね~


相手は

5.タムロスカイ
11.ミキノバンジョー
15.ゲシュタルト


今、調子良さそうな6歳勢。
みな小倉実績あるし、今回は一発あると思いますよ~



人気ブログランキングへ



大物探し

先日、シルクで2013年1歳馬の募集馬リストが発表されました。

ぱっと見で自分が思ったのは
牡馬の価格高ぇーなーと。

せっかくの500口クラブなのにお手軽感が薄くなったのは残念ですが、しかし血統と厩舎だけでワクワクする馬がいるのも確か。行くか否か、悩みどころですね。
これからじっくり1頭1頭の血統やカタログ写真等を見ていきたいですね。

以下、雑感

・キャロットの募集馬とそっくりで兄弟クラブみたいになってる。ルシルクがなぜこちらに流れてきたのか? 逆にアネモティス(父ハーツ)なんか、あちらに行ってしまって残念だ。

・100口募集馬がどれだけ売れるか気になる。ロジユニ全弟は売れそうだが・・・

・ウインドインハーヘア12が思いのほか安い(ように感じた) 買わないけど

・木村哲也厩舎ってピンとこない。期待されてるのか、はたまた地雷馬をここに集めたのかすごい気になる

・出資してない自分が言うのはどうかと思うけど、正直、ネオユニとロブロイはお腹いっぱい







話変わって、8/3(土)の新潟新馬戦(芝1800)では、父ディープの素質馬
ガリバルディ と オリハルコン がデビュー。 

前評判聞く限りはかなり大物っぽいですが、はたして・・・


ちなみに、既にデビューした2歳牡馬の中で自分が大物感感じたのは
リターンラルク、ウインフェニックスの2頭。同じデビュー戦でしたが、2着のウインもきっちり次で勝ち上がり。
この2頭はそこそこ出世するんじゃないかと見てます。




人気ブログランキングへ

07 | 2013/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる