fc2ブログ

同世代の化け物

10/27(日) 京都新馬戦
がすごいと言われていたので、見てみた。








なぁにこれぇ


1600mでこんなに着差ついたのって初めて見たかもなぁ。
2着以下がちゃんと走ってないように錯覚してしまう。


気になる勝ち馬はスクリーンヒーロー産駒のオーシャンヒーロー

相手関係とか距離とか言いだせばきりがないし、2戦目でずっこける馬もいますけど、この世代の牡馬ではちょっと抜けたパフォーマンスですね・・・

既に新馬戦を勝っているモーリスも大物感あると言われていますし、スクリーンヒーロー産駒は当たりなのかもしれません。

牡馬が手薄な現2歳世代、主役の1頭になれるかどうか今後に注目ですね。






さて、先週は仕事関係で忙しくて書けなかったですが、
シルクフェイマス産駒の愛馬フェイマスエンド放牧に出されています。

入厩して2週間もいませんでしたね(笑)

ゲート練習→試験で疲れてしまったようで、トントン拍子にデビューとまでは行きませんでした。

早く見たい気持ちもありますが、更に成長してレースに向かいたいですね。

そしてできれば、デビュー戦でこんなの↑と当たりませんように(笑)



馬主 ブログランキングへ

スポンサーサイト



天皇賞秋(GⅠ)反省

どうも、マーD改めゴミカスです(笑)

こんなに嬉しくて悔しいGⅠは初めてかもしれない。
10/27(日) 天皇賞(秋)振り返り↓



1着 7.ジャスタウェイ
2着 9.ジェンティルドンナ
3着 6.エイシンフラッシュ


10着 11.トウケイヘイロー



女王も前年覇者もぶっちぎった新ヒーロー! 
その馬の名はジャスタウェイ!!



ということで、見事にやってしまいました^^;
ゴールした瞬間、嬉しさとともに「ここで来ちゃうのかぁ~」とガクリと沈みました。

間違いなく強い馬でGⅠ獲れる器だと思っていたのに、2000m以上の実績がないことと2勝馬ってことで軽視した私が大馬鹿でした。

ずっと単勝買い続けてきた馬なのに、一番おいしいこのレースで買ってないというのは悔やんでも悔やみきれない・・・



しかし、馬の方は今まで勝てなかったのはなんだったの? ってくらい信じられん強さでしたね。僕の知っている愛すべき2ゲッターじゃない・・・


2、3着にGⅠ実績馬の2頭が来ているのも好印象で、それらに決定的な差で勝利したのだから、フロックだとか言う人もいないでしょう。



このあとは有馬記念か年内休養で、目標は来年のドバイDFだそうな。
ここを勝ったことでこの先の夢も広がったし、種牡馬入りも内定でしょう。良かった良かった。


馬主の大和屋暁氏は、初の所有馬でGⅠ制覇(現所有馬は3頭でみなハーツ産駒)
一口馬主してる者としては素晴らしいとしか言いようがないですね。目標というか憧れです。





本命◎のトウケイヘイローは10着。
GⅠはやはり厳しいですね。ジェンティルにマークされたのはキツかったですが、
それ以上に「逃げ」のスタイルではGⅡ、GⅢでは勝てても、GⅠでは通用しないことがはっきりわかりました。

騎手替えろとまでは言わんけど、もう一度控える競馬に戻すべきだと自分は思う。
このままじゃ行きつく先はリーチザクラウンだよ・・・ この馬だって、大きなところ勝てる力はあると思っているので。




まあ、なんにしても好きな馬がGⅠ勝つというのは嬉しいものです。馬券はずれてもね(泣)
しかし今年の私は同じようなミスを何度も繰り返しているような・・・




※おまけ

NEC_0176.jpg

裏のOP特別で完璧に当てるのがマーDゴミカスクオリティ。

ミヤジタイガさん買うの弥生賞以来だったんだけど、きっちり勝ってくれた。この馬と私の相性はとても良い。

単勝1. ¥750
ワイド1-2. ¥780
で、驚くことにこの日の収支これだけでプラスだった。嬉しいんだけど、なんか違う・・・



10/27(日)天皇賞秋(GⅠ)予想

トウケイヘイローという馬を語る際「この馬の一番印象的なレースは?」と聞かれたら、大抵の人は最近の札幌記念や、転機となった鳴尾記念を挙げると思う。


自分は違って、今でも2歳時のこのレースが一番印象に残っている。


2011年 くるみ賞(500万下)





2着がレオアクティブ、3着がオメガハートランドという高レベルなレースで、トウケイはその2頭より前の位置にいながら、2頭と同じ上がりを使って完勝である。

ダービー卿CT、鳴尾記念、札幌記念と、私がこの馬の馬券を買っていたのは、ぶっちゃけると未だにこのレースの内容が強く印象に残っているからだ。






10/27(日) 東京メインは 天皇賞秋(GⅠ)

やってきました大一番。今年も好メンバーが揃いました。
フェノ、マイティ、ダーク、ロゴが回避という経緯を知っていると、かなりガッカリ面子に思えてしまいます・・・


救いなのが、当日は台風が去って雨が降らないであろうことですね。
それでは予想を! ↓



本命11.トウケイヘイロー

まあ、この前置きから違う馬を本命にするフェイントも考えましたが止めました(笑)


雑誌で「トウケイヘイローは東京では切れ不足、不利」ということを発言していた予想家がいましたが、
そういう人はこのレースを見ていないんでしょうね・・・

私が一貫して言ってるのは、この馬は逃げ馬ではないということ。

スピードの違いで逃げる形にはなっていて、今回もハナに立つでしょうが、この馬の強さは終いの脚がしっかりしている点。他の逃げ馬とはタイプが違います。
データ的には逃げ馬不利でも、中距離路線にシフトしてから底を見せていないこの馬の走り。今回もやってくれると思っています。

ユタカさんも先週やらかした分、今週はしっかり決めてほしいですね。


相手に

7.ジャスタウェイ
13.アンコイルド
17.ヴェルデグリーン



ジャスタウェイは応援枠。展開に恵まれて2、3着か。福永だと出遅れが怖い。
マイルCSで本命にしたいので、あまり好走してほしくない気持ちもある。

アンコイルド、ヴェルデグリーンは、実績に対して人気が伴っていない、おいしい2頭。
コディーノよりは狙える。


東京で強いジェンティルドンナは休み明け、エイシンフラッシュはペースに不安あり。この2頭が馬券外に飛んでくれれば言うことなしかな。


いざ勝負!!



中央競馬 ブログランキングへ

菊花賞(GⅠ)反省

エピファネイア強いなあ。参った参った。


10/20(日)菊花賞(GⅠ)振り返り。


1着 3.エピファネイア
2着 14.サトノノブレス
3着 10.バンデ


13着 18.マジェスティハーツ


5馬身差圧勝。格が違ったエピファネイア!

向いてないだろうと思っていた3000mの菊花賞でしたが、これまでのレースで一番強かったと思います。
というか一枚上の力を持った馬に、あの好位で折り合われたらもう他の馬は勝てないですわ・・・
福永騎手の騎乗ももちろん、気性を矯正させた角居厩舎も流石ですね。


2着はサトノノブレス
ディープ産駒らしからぬ善戦マンな馬。
神戸新聞杯3着馬はこれからも無条件で買わないとだめかもですね。


3着はバンデ
力は示せました。今回は相手が悪かったとしか言いようがない。
松田騎手の乗り方も悪くなかったし、コンビ継続でいいんじゃないでしょうか。
この無尽蔵のスタミナ、来年の天皇賞春でまた見たいですね。



本命◎のマジェスティハーツは13着。
今回は距離、枠、馬場と全てが向かなかったですね。それを承知で買ったわけだけど、う~ん残念。
それにユタカさん、この日の馬場であの位置取り(最後方)はないですわ・・・
2走前は好位から押し切ったように、決して不器用な後方一辺倒なタイプの馬じゃないんですけどね。

まあ、これで森君の手に戻ってくることはほぼ確定したので、このコンビでまずは重賞勝ちましょう。



馬券はハズレ。3-10の馬連持ってたので、バンデが2着に粘ってくれればよかったんですが・・・
岩田にやられましたね。
アンカツが言うように、ネコとバンデの枠が逆なら2着残ってたと思います。



エピファネイアが強い勝ち方してくれたことで、有馬記念に出てくるとかなり面白いことになりそうです。
オルフェーヴル、ゴールドシップ、キズナらが出てくれれば、超豪華グランプリですね。



中央競馬 ブログランキングへ

10/20(日)菊花賞(GⅠ)予想

土曜日の東京9R いちょうS(OP)では、1着イスラボニータ、2着ウインフェニックスの新潟2歳S組のワンツー。

あのレースのレベルは高かったと見るべきでしょうね。
そうなると、これらをぶっちぎった例の勝ち馬の恐ろしさを改めて感じます・・・



さて、10/20(日) 
京都メインは菊花賞(GⅠ)

牡馬クラシック3冠最終章。3000mの長距離戦です。

予想参ります・・・ といいたいところだけど、菊花賞戦線に関しては、これまで結構語ってきた気がするので、総まとめのようなかんじですね。



今年は実績、力ともに一枚上の1頭に、夏に力をつけた素質馬2頭が勝負を挑むという図式だと私は見ています。

前者は当然、3.エピファネイア

皐月、ダービー2着馬。前哨戦の神戸新聞杯もきっちり勝利。少なくとも同世代では総合的な力で抜けている印象です。



それに逆転を狙うのが後者2頭。



1頭目が 10.バンデ

この馬のレースではやはり函館の積丹特別(500万下)の内容が秀逸。いくら展開に恵まれても、ここまで大差勝ちできる馬はそうそういないでしょう。

『切れないけどバテない』 今年のメンバーでは菊花賞に一番合致するキャラだと思っています。

エピファの福永騎手が「後ろ」を強く意識した場合、前のこの馬が浮上します。


松田騎手に今回求めるのは、とにかくガンガン強気に行く騎乗です。
やはりハナに立ってこそ力を発揮できる馬。同型が競りかけてきても、譲らずに行くべきです。
来年には長距離戦線で活躍する馬だと思いますが、ここを勝ってもなんら不思議はありません。




2頭目が 18.マジェスティハーツ

この馬に関しては、春から光るものがあると思っていましたが、夏に森騎手によってそれが開花した印象。
前走の神戸新聞杯ではメンバーダントツの上がりで2着し、本格化を示しました。

近年の勝ち馬のオウケンブルースリ、スリーロールス、ビッグウィークはいずれも夏の間に力をつけ、勢いで菊のタイトルまで奪った馬たち。
これに合致するのが2連勝+トライアル2着のこの馬ですね。


今回はなんといっても武豊とのコンビが魅力。
結果出してきた森君が乗れないのは残念ですが、この復活した天才騎手がバトンを受け取るなら文句などあるはずもなし。
120点の騎乗でエピファ逆転を期待します。

桜花賞&皐月賞 → Cデムーロ&Mデムーロ
ダービー&オークス → 武幸四郎&武豊
秋華賞&菊花賞 → 武幸四郎&???


今年のクラシック勝利騎手がこれですから、これは綺麗にユタカ様で〆たいところ。



まとめ

◎18.マジェスティハーツ
〇3.エピファネイア
▲10.バンデ



今回は潔く3頭で勝負します!
アンカツ先生も同じような見解なのが頼もしいところ。



中央競馬 ブログランキングへ

合格おめでとう

今週の2歳愛馬フェイマスエンド の近況報告。


18日(金)にゲート試験を受けて合格しています。



早いね!( ^∇゚)bグッ!

予定前倒しに、試しに受けたら合格しちゃったかんじ? なんにしても、ここまでサクサク進んで気持ちいいですね。



このままデビュー戦まで行ってもらいたいけど、さてさて・・・?
来週には具体的な予定が出るんでしょうかね。




来年からの朝日杯について

ホープフルSをG2へ!来年から朝日杯FSを阪神で開催


以前から噂されていた来年からの中央競馬番組変更。

一番大きな変更は朝日杯FS(GⅠ)が 中山 → 阪神 になること。


これについて自分の意見を述べると

この変更にはガッカリ。反対だ。


賛成派の意見としては「枠の有利不利がある中山1600はGⅠやるのにふさわしくない」ってのが大きいけど、
個人的には別に良いと思う。2歳のGⅠなんだし。
歴代の勝ち馬見ても、強い馬がしっかり勝っているレースだし、この条件でこそ持ち味を発揮できるような馬だっていると思うんだけどな。


昨年にロゴやコディーノのような強い関東馬が現れて、西高東低な力関係が解消されるのかなと思っていたけど、それもこの変更じゃ駄目そうだ。


ホープフルSを重賞格上げにするというのも微妙・・・

そんなに早く皐月賞見据えたレース作ってどうすんの? ってかんじ。





個人的には、むしろ牝馬路線の方が問題に思ってる。

阪神JF(阪神1600) → チューリップ賞(阪神1600) → 桜花賞(阪神1600)

ってのは明らかにおかしいと思うんですよね。
いくら力通りに決まることの多いコース形態といっても、世代のナンバー1を決めるならもうちょっと何か変化が欲しいと思っちゃいますね。




文句言いっぱなしの記事で申し訳ない。
中山の朝日杯を生観戦して楽しんだ者としては、寂しい気持ちになりまして・・・


来年、出資馬のディアジーナ2012が朝日杯行きを決めたら、私は阪神まで行くことになるんですね(笑)

まあ、それも悪くない・・・かな。







※おまけ

菊花賞枠順確定。

ユタカさん、安定のピンク帽(笑)

武豊を勝たせたくないという、どこぞからの無言の圧力を感じますねぇ、露骨なまでに。
こうなると、何がなんでも勝ってほしいと思ってきた!


衰え知らずのエスポ爺

エスポワールシチーが南部杯(GⅠ)逃げ切り勝ち。

一度終わったと思ったけど、まだまだ走りますねこの馬・・・


エスポに限らず、シルクフォーチュンにしてもテスタマッタにしても、
引退したヴァーやカネヒキリにしても、長くトップクラスに居続けますよね。
芝に比べると、競争馬生活が長い馬が多い気がする。
怪我も少ないように見えるし(統計とってるわけでないのでイメージだけの発言)


一口馬主視点で見ると、ダート馬の一番の魅力はそこかなぁ と個人的には思っている。
来年のシルク募集馬はダートで魅力的な馬が何頭も募集されるらしいので、一頭そういう路線を狙ってみようかな~



東京 府中牝馬S(GⅡ)は痛恨の縦目でハズレ。
東京のメンディザバルさんの安定感がすごい。来週は騎手買いしてみてもいいかも。


秋華賞(GⅠ)反省

熱く、感動的な良いレースだった!

10/13(日)の秋華賞(GⅠ)振り返りー


1着 16.メイショウマンボ
2着 1.スマートレイアー
3着 13.リラコサージュ


混戦? 主役不在? No !

メイショウマンボ完勝で2冠達成!!

今回も直線向いて素晴らしい脚。ビュンと切れるかんじではなく、追えば追うほどどんどん伸びていく馬ですね。
(だから直線短い阪神コースは得意じゃないんだろうなぁ)
内田デニムがコーナーで勝負かけてきましたが、寄せつけなかった走りには痺れました。

幸四郎騎手は完璧な騎乗。立派な名コンビですね。



2着は1.スマートレイアー

出遅れたものの、このメンバーで外回して2着来るんですから、力は本物なんでしょう。
マンボとの勝負付けはこの一戦で済んだと片付けるのは早計かも。


武兄弟のワンツー おめでとうございます!!



3着は13.リラコサージュ

ああ・・・ オークスで買ってた馬だ。
スプリンターズSに次ぐ池添騎手の3連馬券妨害は見事だなぁ(笑)




レベルの低い世代と言われつつも、メイショウマンボとスマートレイアーにはまだまだ『先』がありそう。
個人的にはメイショウマンボは来年の天皇賞春で見たいですねぇ。



馬券は16.メイショウマンボ単勝¥520のみ。
大して儲けにはなりませんでしたが、GⅠで1着当てるのは気持ちいいですね。
スマートレイアーとのワイドが¥500もついたので、そちらも買っておくべきだったな。
まあ、これをきっかけとして秋は的中ラッシュといきたいものです。





※おまけ

10/14(月) 府中牝馬S(GⅡ) 予想

5.ハナズゴール

相手に
11.ホエールキャプチャ
12.パワースポット
13.ドナウブルー


名手と初コンビを組むハナズゴールに注目。
東京コースに実績あるホエールドナウ
穴にスズカマンボ産駒のパワースポットで。





10/13(日) 秋華賞(GⅠ)予想

土曜日の東京新馬戦(芝2000)ではテスタメントが勝利。

秋華賞馬ブラックエンブレムの仔ですねー。
これでシルクで募集の半弟も満口でしょうか?(笑)

しかしディープ×ウォーエンてのは、中二心がくすぐられる、かっちょいい配合ですねぇ。
牡馬が手薄な世代だけに、主役の一頭になれるか注目です。

同じレースではザッツフェイマスもデビュー。
レース前から色々と課題が指摘されてた中、スタート決めて6着は悪くない内容だったのではないでしょうか?




さて話は日曜に移り、10/13(日)京都メインは秋華賞(GⅠ)

絶対的存在のいたスプリンターズSと違って、軸馬決めるのも迷う難解なレースですね・・・
予想参ります↓



1.スマートレイアーが怖すぎる

4戦3勝、葦毛のディープ産駒で最内の武豊!

重賞初出走でもこれだけ買いたい要素が揃ったら、そりゃ人気しちゃいますよねえ・・・という馬。

確かに魅力的な馬ではあるけど、武豊の出番は来週だと思うので、今回はバッサリ切ります!



本命◎16.メイショウマンボ

この世代の牝馬で自分が唯一走りに惚れた馬。オークス馬の2冠目に期待します。

通算成績は(4,1,0,3) のメイショウマンボ。時折ポカがある安定しない馬のようにも見えるけど、

阪神(1,0,0,3)に対して、
他のコースでは(3,1,0,0)



少々強引かもしれないけど、この馬は阪神コースが苦手なだけなんじゃないかと思ってる。
今回は3戦2勝の京都。一叩きされて最高のパフォーマンスを見せてくれるでしょう。


相手に

2.シャトーブランシュ
6.ウリウリ
17.ローブティサージュ


の3頭。

人気がそれほどないなら、ローズSの上位をそのまま評価しましょう。
ローブは内枠が欲しかったですね。それでも秋華賞男の岩田なら・・・という期待があります。


切った馬も来ない理由はなく、非常に自信のないレースですが、まあ当たったらいいな!
幸四郎がしっかり乗ってくれますように・・・



人気ブログランキングへ

フェイマスエンド、始まる

2歳の愛馬フェイマスエンド
今週いよいよ大きな動きが。



9日(水)に栗東・鮫島一歩厩舎へ入厩しています。


今日初めての調教だったこともあって、すこしテンションが上がっていましたが、根はそれほど悪い馬ではなさそうなので、環境に慣れて行けば大丈夫だと思います。



祝☆入厩


早速、坂路に入ったりゲート練習してるようです。
このまま順調にいって年内2戦してくれれば言うことなしかな。


どこに行っても、素直で言うことを良く聞くと褒められるエンド君。
ここまで言われてると、レース当日にヒャッハー状態になる前フリのような気もしてきた(笑)

東のフェイマスが普段から素行の悪い不良なら、西のこっちは本性隠してるインテリヤクザのようなタイプかもしれないよ。



みたいな想像しながら、続報を楽しみに待ちたいと思います。
これからは週一更新になるから、ここで触れることも多くなるでしょう。



人気ブログランキングへ

出資確定

シルク12年産、一次募集。

ポチった1頭は無事に出資できました。



ディアジーナ12


どーん!!



ディアジーナの2012(父アドマイヤムーン) でした!



現状小さいので、これからどんどん大きくなってほしいですね。

出資理由などは、書けば長くなりそうなので後日改めて。

昨年のエンド君に続いて、とてもロマンある馬。
価格はエンド君やスケイプさんの倍以上なので、大きな活躍を期待しています(笑)



京都大賞典(GⅡ)&毎日王冠(GⅡ)反省

速報:フランス凱旋門賞 オルフェーヴル 2着
            キズナ 4着



4コーナーでは夢を見た。

2頭ともよくやったけど、今年は最大のチャンスだと思っていただけに、やっぱり悔しいなぁ。

勝ったトレヴは強かった。オルフェが力を出した上で完敗したのって初めてじゃないだろうか。

強いのはわかるんだけど・・・ 斤量差がありすぎるのはなんとかならないもんなのかね。3歳牝馬軽すぎるわー。





以下、日曜日の重賞振り返り↓


京都 京都大賞典(GⅡ)


1着 2.ヒットザターゲット
2着 1.アンコイルド
3着 11.トーセンラー

5着 12.ゴールドシップ



悪夢再び。ゴールドシップ沈没。


まるで春の天皇賞の焼き直し。デジャヴというかんじの映像でした。
前半から押していって、宝塚記念の再現なるかと思っただけに、ショックな敗戦ですねこれは・・・

アンカツの見解は「ゴールドシップに高速馬場は無理 」でしたが、今回見るとそう結論付けるしかないのかも。

次走はJC。巻き返しなるかどうか、馬券的に難しい存在になりそうです。



勝った2.ヒットザターゲットはこれで重賞3勝目。
新潟大賞典、小倉大賞典、そして京都大賞典と、見事に大賞典ゲッターになってますね(笑) 次の狙いは阪神大賞典?

この馬、内枠に入るとやけに走るんですよね。

それで今回買い目に入れてたんですが・・・ はぁ。


2着は1.アンコイルド。力付けてますね。今年の函館、札幌記念はレベル高かったのかも。


馬券は3連複でヒットザもラーも来てるのに、まさかのゴルシ着外でハズレ。
神戸新聞杯のときも思いましたが、やはり3連馬券は難しいですね。






東京 毎日王冠(GⅡ)


1着 6.エイシンフラッシュ
2着 10.ジャスタウェイ
3着 7.クラレント


忘れた頃にやってくる、黄金世代のダービー馬エイシンフラッシュ


昨年のこのレースで9着だったので軽視してましたが、スローからの瞬発力勝負はこの馬の大好物でしたね。
逃げ馬不在のスローペースがばっちりハマった印象です。福永騎手の騎乗も完璧でした。

しかしダービー勝って、5歳、6歳と怪我なく勝ち星増やしてるんですから、立派な馬ですね。
無事に引退してほしいです。



本命のジャスタウェイは2着

正直、またかよ(笑) という思いですが、今回は相手が悪かったですね・・・

善臣先生は期待通りスタート決めてくれて、道中の位置取りや仕掛けも完璧。それだけに悔しい。
普通に走れば、クラレントやレッドスパーダに負ける馬ではないんですよ・・・


3着はクラレント。やはり東京だと安定していますね。



NEC_0169.jpg

ワイド 7-10 ¥870ゲット。
ショウナンマイティもコディーノも飛んだのにこの低配当は少々不満ですね・・・




IMG_1169.jpg

ジャスタウェイの次走はこのコンビ継続でマイルCS直行希望。
天皇賞はメンバー怪物揃いだし、この馬としては距離長いですからね。


久々の東京競馬場観戦、楽しかったです。


10/6(日) 京都大章典(GⅡ)&毎日王冠(GⅡ)予想

10/5(土) 京都 デイリー杯(GⅡ)について


ホウライアキコ強すぎ噴いた


小倉2歳Sで本命にした私でも、この距離では能力的にこなしても3着くらいだろう・・・という見立てだったんですが、えらいこっちゃ。
想像していたより遥かに大物でした。

すっと好位につけられる点も良いし、1600mの距離でも最後まで伸びていた。レース内容もパーフェクト。


この世代の牝馬、ハープスター一強じゃないかもしれない。


そして父ヨハネスブルグの優秀さが光る。
ここまできたらもう生産者は良血サンデー牝馬集めた方がいいよ。
断言するけど、ハービンジャーはここまでのヒット種牡馬にはならない。と思う。





ちょっとテンション上がったところで、日曜日の東西2重賞に参ります。どちらも好メンバーで楽しみ。



京都 京都大章典(GⅡ)


本命◎12.ゴールドシップ
対抗〇11.トーセンラー


こんな予想ですみません。 いや、でも仕方ないよなぁ。
ただ、トーセンラーは武豊→幸という鞍上弱化は気になるかな。それでも京都だと走るので3着には来るだろうと思ってるけど。


馬券は3連復で上記2頭固定。
3頭目の相手に

2.ヒットザターゲット
4.アドマイヤラクティ
6.トレイルブレイザー


の3頭。重賞未勝利馬や牝馬が人気になるなら、重賞ウィナーの馬たちの方が旨みあるかなと。


まあ、ゴールドシップの勝ちっぷりを楽しむレースでしょうね。





東京 毎日王冠(GⅡ)

スーパーGⅡとでも言うべき豪華メンバー。GⅠ並みに楽しみなレースです。
残念なのがシルポート先輩がいないことかな。



本命◎10.ジャスタウェイ

ま、このブログ的には恒例の本命馬(笑)
善臣先生とのコンビは昨年のこのレース以来。あのイジゲンですら普通にゲート出す先生なら、ジャスタの出遅れ癖も治してくれるのでは? という期待がある。


一応、データ面での後押しとしては

・マイル実績馬が好成績のレース

なので、大幅に強化されるこのメンバーでも通用すると思います。ま、昨年の2着馬に言うことでもないか。


上記のポイントを重視して、相手は

5.ショウナンマイティ
7.クラレント


の2頭。11頭立てなので絞りました。

好きな3歳のコディーノの参戦も嬉しいけど、四位じゃ馬券はいらないや。


須貝厩舎東西重賞制圧なるか!? という点にも注目。




人気ブログランキングへ



シルク1次募集を終えて

先日、10/2にシルク13年度募集馬の1次募集が締め切られました。

今年はすごいですね。既に満口(400over)が締め切り前に8頭。次いで満口に近いのが4頭。
売れに売れまくってるかんじです。

昨年が盛り上がりつつも、結局1次で満口はペンカナプリンセスの仔1頭だけだった(たしか)ので、今年も3頭くらいだろうと思っていたんですが、どっこい予想以上に売れたな~と思いました。


魅力ある血統の馬を揃えたこともあるんでしょうが、会員も増えてるんでしょうね。

これだけ高額馬や100口馬も売れると、来年以降も強気の価格設定にしてくるだろうことが予想されて、貧乏会員としては「ぐぬぬ・・・」という思いですね(笑)



さて、私も締め切り前に1頭ポチりました。

人気の方は予想通りくらいでした。
おそらく出資できているとは思いますが、まさかの400overで落選というオチもないとは言えないので、発表は確定通知が来てから・・・(笑)





以下、残口に余裕があるので様子見馬↓


19.クロースシークレットの2012(ウォーエンブレム)

馬の雰囲気や歩き方などは綺麗で好み。が、如何せん小さい。

この厩舎だとまず脚元を疑うけど、この馬はそんな危なっかしいところもないと思うので、成長次第ではというかんじ。
たぶん多くの人が私と同じような考えだと思う。

ウォーエンの仔を持つ機会もこの先ないかもしれないし、一番気になっている一頭。



32.ベルベットローブの2012(ネオユニヴァース)

この馬は考えてるうちに満口になりそうな。
とにかく上がよく走っているので、この馬もまったく走らないことはないだろう。
ネオユニ牝馬ってのは良い印象ないけど、見た目は好み。左後一白。



45.サンスプリングの2012(スニッツェル)

短距離狙いがハッキリしているのは好印象。早めにデビューできそうだし、安いのが良い。社長オススメ。




49.スターバイオレットの2012(アドマイヤオーラ)

アドマイヤオーラのポテンシャルが未知数ながら、上がそこそこ走っていて馬体も悪くない。
正直、なんでこんな安い価格? というかんじ。何か隠してるんじゃないかとさえ思える。

あと、マツパクさんの馬に行きたいという気持ちの方が強いかもしれない。
エヴィータの近況見てても非常に好感持てる調教師。
夢を見るならこの馬一択かな。




50.ラブカーナの2012(エンパイアメーカー)

ただただエンパイアメーカーに惹きつけられる。
ダート馬ならもうちょい馬格が欲しい。




たくさん挙げちゃいました。全部牝馬ですね。
どれも違った面で魅力あって良い馬です。


ま、これだけ挙げておいて行くのは1頭。下手すりゃ全様子見で終わるかもしれませんが^^;


時間が経てば気持ちも変わってくるので、来年にはまったく違う馬に興味を示している可能性も・・・




馬主 ブログランキングへ



09 | 2013/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる