fc2ブログ

12/1(日) ジャパンカップダート(GⅠ)予想

ウインバリアシオンの好走に歓喜。やっぱり実力馬だなぁ。

11/30(土) 中京 金鯱賞(GⅡ)

1着 11.カレンミロティック
2着 13.ラブリーデイ
3着 4.ウインバリアシオン


1年半ぶりの実戦、+30kgのデブった体だったので、これは周ってくるだけかなーと思いきや、どっこいそんな状態でも鋭い伸び脚で3着確保。流石としかいいようがないです。

クラシックでぶつかってきた最強のライバルの引退レースにギリギリ間に合いましたね。
このまま無事に行って、有馬記念は純粋にオルフェーヴルvsウインバリアシオン最終決戦を見たいです。
屋根は藤岡弟続投でお願いしたいところ。岩田は個人的に勘弁だなぁ(また壊れそう)


本命◎ラブリーデイは惜しくも2着。
蛯名騎手は良い騎乗だったんですが、開幕週ということもあって、前行くカレンが予想外にしぶとかったですね。

オーシャンブルー、トゥザグローリーについては、買った人は池江厩舎がなぜここで3頭出ししたのかを考えるべき。
状態がなかなか戻らず「好走すればラッキー」くらいの気持ちだったんでしょうね。無駄に賞金持ってる2頭だし。


NEC_0182.jpg

4-13 ワイド¥1,560ゲット。

2週続けて大ハズレだった馬券も、少し調子が戻ってきたかもしれません。
この調子で日曜も!!




12/1(日) 阪神メイン ジャパンカップダート(GⅠ)

最後の阪神、最後のJCDですね。
それにふさわしい、ダート頂上決戦メンバーになっていると思います。

予想参ります↓


軸は6.ホッコータルマエで異論なし。

今年本格化した印象で、レースぶりからして崩れることはまずないでしょうね。
ただ、安定していて器用な人馬なだけに爆発力に欠けると個人的には思っていて、
メディアが言うほど「頭」のイメージはありません。

じゃあタルマエに代わる爆発力のある馬というと・・・ 新興勢力の2頭でしょう。


7.ブライトライン

みやこS勝ち馬。59kg背負っていたとはいえ、ローマンレジェンドに勝った実力は評価されるべき。
とにかくかかる馬らしく、GⅠの厳しいペースの方が良いのかもしれない。
今の福永騎手も信頼できる。エスポを直線半ばで潰してから、最後まで粘れるかが勝負ですね。


12.ベルシャザール

武蔵野S快勝、こちらはまったくダートで底が見せていないダービー3着馬。
ルメールとのコンビ継続も魅力的。あとは超一流との力関係だけだけど、突き抜けてしまっても不思議ない。



前哨戦の2レースで、私も自信の本命としたように、この2頭が持っている能力はGⅠ級だと見ています。
暫定王者ホッコータルマエ以下、実力馬相手に今回どこまでやれるか楽しみに見たいと思います。

馬券は2頭の単勝と、6.ホッコータルマエとのワイドのみで。シンプルに勝負しましょう。


それではパンツオンファイア!!(当たりますように)




人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



11/30(土) 金鯱賞(GⅡ)予想

乾杯~☆


IMG_1365.jpg


ということで、もう話題に乗り遅れてる感ありますが、今年も買いました。ボジョレーヌーボー

毎年のように「近年では一番の出来!(ドヤァ」みたいに宣伝してますが、今年はあまり大々的に売り出してなかったようにも感じます。


で、味の方はというと・・・


うん、普通にいけるよ。


普段から飲むのは安いワインばっかりなんで(笑)

今年はどうかというのも、実際飲み比べてみないとわからんよね。去年も飲んだけど、1年前に飲んだ味なんざ覚えてないわ。





さて、まったく参考にならないワインの話から変わって、今週土曜の競馬もメインレースはとても面白そう。


中京メインの 金鯱賞(GⅡ) だけ触れてみます。



なんといっても、おかえりウインバリアシオン!


屈腱炎で1年以上の休養から、このたびめでたくレース復帰です。

さすがにいきなり勝つなんてまったく思いませんが、次は有馬記念出走してくれるということで、このレースで3着くらいに来て「やはり実力馬!」というところでも見れたら形としては最高ですね。



本命13.ラブリーデイ

で、ウインバに代わる本命はこの馬。
超絶低レベルな今年の3歳馬だけど、そろそろ逆襲がある頃じゃなかろうか。

今回乗る蛯名騎手が、このままだと有馬記念で出走馬なしとのことで、わざわざこの馬に乗りに中京に来るらしい。

本命でしょ。


相手に前述4.ウインバリアシオン と、

3.ムスカテール
8.フラガラッハ



1.メイショウナルトと10.オーシャンブルーは、今回危険な人気馬だと思います。




中央競馬 ブログランキングへ

牝馬無双

1着 外人
2着 浜中
3着 外人
4着 外人
5着 外人


騎手だけ国際レース(笑)


11/24(日) ジャパンカップ(GⅠ) 振り返りー↓


1着 7.ジェンティルドンナ
2着 9.デニムアンドルビー
3着 5.トーセンジョーダン
4着 6.アドマイヤラクティ

15着 13.ゴールドシップ


ムーア騎手の完璧な騎乗でジェンティルドンナJC2連覇達成。

僅差の2着は3歳牝馬デニムアンドルビー。


・・・ということでまさかの牝馬ワンツー。

まあなんというか、展開から結果まで見事にクソレースでした。
逃げ馬の存在って大事ね。


本命◎ゴールドシップはやる気なし15着。
ステゴ産駒っぽくなってきたなぁ・・・という印象。この馬はステゴらしくないところが好きだったんだけどね。
やる気によって走ったり走らなかったりは勘弁です。



今回見所あったとすればデニムアンドルビーの予想以上の好走。

メイショウマンボ、オルフェ抜けた後の現役最強も視野に入るぞこりゃ・・・


馬券の方は、どう考えても買えないです。反省しようもないので今回はタイトル変えました(笑)





京都10R 白菊賞(500万下) では、超良血レーヴデトワールが豪快な差し切り勝ち。

アルトゥーナ(2着)の単勝買ってた私は「ぐぬぬ・・・」という気持ちでしたが、
どうやらこの後、中1週で阪神JFに出走するそうで。素直に楽しみが増えました。

本当に今年の2歳牝馬は華のある豪華メンバー。
牝馬が強い時代は、ここからかもしれません。


11/24(日) ジャパンカップ(GⅠ)予想

京都の馬場なんとかしろ(怒)


最終週でこの内枠前残り状態はいくらなんでも酷すぎる。
内の方だけ動く歩道でも付いてるんじゃないかというくらい。

ということで土曜の京阪杯(GⅢ) は露骨に内枠で前行った3頭の決着で万馬券。
『馬場を読んだ騎手のファインプレー』とはアンカツの素晴らしいまとめの一言ですね・・・

本来なら4着プレイズエターナル、5着ラトルスネークの2頭で決まる一戦。来年はこの2頭に注目でしょう。



さて、気持ちを切り替えて

11/24(日) 東京メインはジャパンカップ(GⅠ)


私が競馬始めて以来、もっとも盛り上がらないJCです。

海外の一流馬は来ない、勢いある3歳馬は1頭も出ない。春秋の天皇賞馬も出ないし、主役の2頭には春ほどの輝きなし・・・

なんとも寂しいメンバー構成ですが、終わった後で「良いレースだった」と言えるレースになってほしいな。



予想参ります↓


13.ゴールドシップ
6.アドマイヤラクティ
7.ジェンティルドンナ
4.エイシンフラッシュ


本命◎はゴールドシップ
理由は好きだから。

このメンバーならスローで一団の競馬になるだろうし、京都みたいなことにはならんでしょう。
東京2400で問われるのは底力。この馬の連敗はないと見ます。

同じくスロー展開で恩恵受けるのは△エイシンフラッシュも同様。


対抗〇は安定感抜群、対ゴールドシップでは2戦2勝のアドマイヤラクティ
連軸はこちらから。
ズブい馬なので、今回初コンビの豪腕ウィリアムズとは手が合いそう。
展開の助けで足りない一押しが埋まれば、大物喰いも十分にありと見ます。

ジェンティルドンナは天皇賞が負けて強しの内容。
馬券からは外せないけど、個人的な感情としてこの馬には勝ってほしくない。
JC2連覇の器とは思えないし、安易な外人乗り替わりのサンデーRのやり方も嫌いなので(乗り替わるなら川田騎手でしょ)



時にポカをしても変わらずコンビとして挑むゴールドシップ&内田騎手に勝ってほしいというのが一ファンの本音だ。
勝ってオルフェ&キズナが待つ有馬記念へ!!

今回は強いゴルシが見れることを期待します。



人気ブログランキングへ

11/23(土)京阪杯(GⅢ)予想

久しぶりに土曜競馬の予想をしてみます。


京都メインは京阪杯(GⅢ)

一昨年はロードカナロア、昨年はハクサンムーンが優勝したという出世レース! ・・・かもしれない。



しかしこれは良いメンバーが集まったと個人的には思っていて、非常に楽しみなレースです。

この際、調子に乗って予言すると、来年のスプリント界の主役になる馬がこのレースにいると思う。



予想


本命15.プレイズエターナル

安田厩舎の次世代エース、その本領をこのレースで見せてもらいましょう。

相手に

4.リトルゲルダ
13.アドマイヤセプター
16.ラトルスネーク




他にもエピセアローム、ハノハノ、サドンストームと強豪が揃い、どこから買ってもよさそうなメンバー。
人気も割れると思われるので、配当も期待です。



中央競馬 ブログランキングへ

期待度↑↑

すっかり競馬予想ブログとなっている最近のRUN&BAN!ですが、それは愛馬の近況に動きがないからです(笑)


と思ったら、2歳馬フェイマスエンドの近況報告に変化が。



19日の15-15では、終い13秒を切るぐらいで、楽な手応えで坂路を上がってきていたので、ここにきて動きが確実に上向いてきましたね。放牧当初は坂路を普通キャンターで登るだけで苦しそうでしたが、今では全く息が乱れていないので、心肺機能がかなり良くなっていますね。


シルク公式より抜粋。


具体的に数字で良さを示されると、素直に期待できますね。


入厩当時はヘタレだったようですが、毎日乗りこんでるだけあって少しの間でも格段によくなってるみたいです。


東のフェイマスは先行型ですが、エンドは終いの脚を活かす競馬をしてくれるのではないかと思っています。


デビューに向けてトーンが上がってくるのは素直に良いことです。
15-15やっていてゲートも受かっている現状、頓挫がなければ年内にはデビューできそう。引き続き楽しみです。





馬主 ブログランキングへ



マイルチャンピオンシップ(GⅠ)反省

ギギギ・・・ まさかの人気馬決着・・・

11/17(日) 京都 マイルチャンピオンシップ(GⅠ) 振り返り↓


1着 5.トーセンラー
2着 4.ダイワマッジョーレ
3着 13.ダノンシャーク

15着 17.マイネイサベル



「京都は庭」 コース巧者トーセンラーが初マイルでGⅠ初制覇!


京都だったら距離関係なく走りますねトーセンラー。
もうはっきりとした京都専用機。京都版マツリダゴッホみたいな馬です。

3200mの天皇賞春で2着したり、前走が2400mだったりしたので、今回の人気では買えなかったです。
もうちょい人気薄ならよかったんですけどね。

武豊はマジェスティハーツやトウケイヘイロー飛ばしてここで来るんだから、よくわからんですわ。ディープ産駒だと手が合うとかあるのだろうか。
GⅠ100勝おめでとうございます。



ダイワマッジョーレ、ダノンシャークは堅実ですね。コース問わず好走しています。


本命◎のマイネイサベルはまさかの15着。
この日の馬場は京都にありがちな内枠先行天国だったので、終始外回されたのが厳しかったですね。




春の安田記念に続いて、別路線の馬にあっさりタイトル持っていかれるんだから、今の古馬マイル路線は本当に空き巣状態ですね・・・

ロゴタイプとコディーノはとっとと王道路線に見切りつけてマイル路線歩んでほしいです。





※おまけ

東京競馬場の来場特典でジャスタウェイのクリアファイルもらえました。

IMG_1321.jpg


かっけえええええええええ!!

くじで一番下位の残念賞なんですけど、とても満足です(笑)


11/17(日) マイルチャンピオンシップ(GⅠ)予想

サトノとトーセンの良血馬が2,3戦目でコケるのは毎年恒例ですよね。

イスラボニータが東スポ杯勝ったことで、レース走ってないのにグングン上がるハープスターの期待度。



さて、11/17(日) 京都メインはマイルチャンピオンシップ(GⅠ)


あ、そういえば先日気付いたのですが、めでたいことにこのブログ

開設して1年経ちました。

去年の予想や結果なども当然ログで残っているわけで、振り返るとなかなか面白い。

昨年の結果

昨年も混戦でしたが、今年も主役不在の難しいメンバーですね。予想参ります↓


本命◎17.マイネイサベル

1週間悩んで枠見て更に悩みましたが、初心を貫きます。

とにかくこの馬は今年に入ってからの安定感が素晴らしい。(1,1,1,2) で、馬券外の2戦も4着ですからね。
陣営が適正を見極めて1600~1800に絞ってきたことや、松岡騎手の教えてきた溜めて終いにかける競馬がこの結果に繋がっていると思います。
今回がその集大成。ここを逃せば来年GⅠタイトル獲るのは厳しいでしょうし、勝負仕上げと見ます。

安田記念4着で、先着したのが今回のメンバーではダノンシャークだけ。
コパノが作るペースは高確率でハイペースになるので、そういう展開も差し馬のイサベルには向くでしょう。

男馬を、大外からズバッとまとめて差しきってほしいですね。


相手に

12.クラレント
13.ダノンシャーク
15.ダークシャドウ


安定感抜群のダノンシャークと、ハイレベルな毎日王冠からここに挑む2頭をチョイス。

逆にスワンSは正直レベル低いレースなので、総切りしていいかと。
5.トーセンラーだけはさっぱりわからないですが、人気しすぎてるので切ります。これ、アンカツ効果が多少あるんでしょうかね。




中央競馬 ブログランキングへ


スダチ

11/16(土) 東京10R 奥多摩S(1600万下)で、

シゲルスダチと後藤騎手がコンビで出走するそうな。


なんかこのコンビでレース出るってだけで、ちょっと感動しちゃうね。
後藤騎手のコメント見ると、やっぱりこの馬に対して特別な想いを持っているのがわかるし、がんばってほしいですね。


当日、残念ながら私は別用で競馬場に行けないのが残念だけど、PATで応援馬券買って好走祈ってます。






話変わって、シルクの配信情報について


2歳馬、怪我多すぎないかい?

いったい何頭怪我してるのか数えるのも面倒なくらいの数になってきましたね・・・
個人的に元々11年産は「谷間世代」だと思っていたけれど、ちょっと順調にいってない馬が多いように感じるので、世代の勝ち上がり数は10年産より大きく落ちるかもしれませんね。

エンド君もなかなか厩舎に戻してもらえませんが、元気な姿で年内にはデビューしてほしいものです。

エリザベス女王杯(GⅠ)反省

東西重賞、本命◎W的中!!

気分的には勝ちなんですが、相手がまったく来てくれなかったので儲けは僅かでした^^; う~ん・・・



京都 エリザベス女王杯(GⅠ) 結果


1着 3.メイショウマンボ
2着 18.ラキシス
3着 7.アロマティコ



待ってろジェンティルドンナ! メイショウマンボが楽勝で現役最強牝馬に王手!


完勝ですね。勝負所でヴィルシーナ以下有力馬より前にいて何の不利もなかった時点で勝負ありでした。
春の時点では「10回走ったら10回結果が変わる」世代の1頭だったことは間違いないですが、今回のメンバーで今回の条件なら「10回走っても10回マンボが勝つ」でしょう。

それくらい堅いと思ってたので、単勝¥390はつきすぎな印象。

さて、一つ上の3冠牝馬と対決する機会はあるのかどうか? もし実現するなら来年の京都記念あたりでしょうか。個人的には断然マンボ派です。




2着は同じ3歳馬のラキシス
なんでアンカツが推してたのかさっぱりわからなかったけど、強かったんだなーという印象。アンカツ先生すげえや。
距離経験しててディープ×ストームキャットなら抑えておくべきだったかなぁ。


3着はアロマティコ
正直、マルセとどっち買うか悩んで、最終的に三浦よりデムーロだろと思って切った。今回一番の反省点。
データ的には買えた馬だった。



頭は堅いと思っていて、危険な人気馬もわかっていたけど相手間違え。難しいものですねぇ。





東京 東京中日スポーツ杯武蔵野S(GⅢ)

本命◎6.ベルシャザール 的中で単勝6.¥350ゲット。

ルメール騎手も完璧だったけど、まあこのメンバーなら負けないと思ってた。
オルフェーヴル、ウインバリアシオンに続くダービー3着馬は伊達じゃないですね。

相手はアドマイヤ違いでロイヤルの方が2着。こちらも頭は合ってたのに相手間違え・・・




来週は混戦模様のGⅠ、マイルCS。
現段階では、鍵は「牝馬」だと思うのですが、さてさて・・・





11/10(日)エリザベス女王杯(GⅠ)予想

・小倉2歳S組

1着 ホウライアキコ→ デイリー杯1着
2着 ベルカント → ファンタジーS1着
3着 ラブリープラネット→京王杯2歳S3着
8着 シゲルカガ → かえで賞1着
14着 ウインスプラッシュ→ききょうS1着


今年は小倉組もなかなか高レベルだったようで。
こうなると本番の阪神JFは

ハープスター VS ホウライアキコ の一騎打ちになりそうですね。脚質が違う強力な2頭の対決がかなり楽しみになりました。


この前の記事でとりあげたオーシャンヒーローは黄菊賞で3着。
展開で負けはしましたがレコードを演出するスピードは流石といったところ。
将来を見据えると、ハクサンムーン並みに容赦なくぶっとばす酒井騎手は替えた方が良い気がしますが・・・


このシーズンは一戦一戦中身が濃くて面白いですね。





さて、11月10日(日)
京都メインは エリザベス女王杯(GⅠ)

最強牝馬決定戦! ということで3歳と古馬の初対決に注目ですね。予想参ります↓


本命3.メイショウマンボ

迷う必要はないでしょう! 2冠牝馬にとってはここも通過点と見ます。
秋華賞を勝ったことで、阪神コース以外は(4,1,0,0)
距離延長はプラスで、壁が作れる絶好枠。


データでも当レースに秋華賞馬が参戦した場合、パーフェクトに近い戦績です。
07年 ダイワスカーレット 1着
08年 カワカミプリンセス 1位入線降着
10年 アパパネ      3着
11年 アヴェンチュラ   2着
(ちなみに10,11年勝ち馬は規格外スノーフェアリー)


秋華賞メイチで8分くらいの出来でも、このメンバーなら負けないと思います。


相手に

1.オールザットジャズ
2.ディアデラマドレ
8.マルセリーナ


の3頭でいきます。

非常に難しいところですが、やはり4頭出し大攻勢をかける角居厩舎が強敵となりそうです。
オールザットジャスは昨年見せ場たっぷりの5着。最内枠+バルザローナ騎手の奇襲が怖いです。
ディアデラマドレは前走が圧巻の内容。来年は重賞の一つ二つ取るだろうと思いますが、今回先物買いしてみるのもいいかも。
マルセリーナは腐っても桜花賞馬。マーメイドS勝ったことで、運び方によってチャンスがああることがわかりました。ディープ産駒は京都得意ですしね。


ヴィルシーナは今年に入って(1,0,0,3)と、去年の強さが感じられませんし、
ホエールキャプチャは2000m以上で連対なしなのが気になりますね。人気になるし切りで。






東京 中日スポーツ杯武蔵野ステークス(GⅢ)

6.ベルシャザール一択。ダートで底を見せておらず、東京得意。先週のブライトライン同様の堅軸です。

相手に10.アドマイヤサガス と15.シルクフォーチュン

イジゲンの異次元の強さも見たいところではありますが、あの馬出遅れが怖いですからね・・・






人気ブログランキングへ



ディアジーナ12出資理由

1次募集で出資したディアジーナの12

出資理由は後日と言っておいて、ずっと書いてなかったことに気付いた。
ということで、改めて色々語っていきます!



ディアジーナの2012(父アドマイヤムーン)


・血統

ディアジーナはメジロマックイーンの牝馬で重賞2勝。
繁殖ポテンシャルは未知数ながら、大当たりも見込める初仔。



アドマイヤムーン×メジロマックイーンの配合の代表は、現500万下のアドマイヤツヨシ
成功例といえるほどではないけど、3歳なのでこれからの馬だろう。
まあ、そもそもこの配合だとサンプル自体が少ないので仕方ない。


ただ、アドマイヤムーン産駒の成功例を見ると

レオアクティブ(母父オペラハウス)
セイクレットレーヴ(母父BT)


のように、スタミナ型の父を持つ牝馬との相性は良い。
その観点で見ると、マックとの相性も悪くはないはず。

適正は芝1600~2000くらいかな?






・馬体

カタログ写真だと、特別良いとは思わなかった。

が、動画で見るととても良い。

後肢の踏み込みがしっかりしていてキビキビ歩いているので、測尺見たときは驚いた。「小さな馬に見えないな」と。


あと、祖父-母-と受け継がれてきた芦毛の馬体も好印象。大物を予感させます。
葦毛の馬に一度は出資してみたかったしね。






・厩舎

田村康仁厩舎。

目立たないけど、毎年コンスタントに勝ち星挙げてる。

でもそんなことは二の次で、何より調教師がやる気が満ち溢れている点が好感。

母もこの厩舎ということで思い入れが強いそうで。

これすごく大事ですからね・・・ 1年目はそれで失敗したので。



田村調教師のブログ

生まれた頃は芦毛じゃなかったんだね。別馬みたいでビビる(笑)







・その他

個人的に思う『出資馬の理想の姿』 が、

2歳戦からバリバリ稼いで、長く安定して走り続ける馬。

アドマイヤムーンの仔はそんな馬が多い気がするので。



一つ下のディアジーナの2013(父ステゴ)もシルク募集予定。

こちらはステマ配合ってだけで人気するだろうけど、クラブとしては兄が活躍して箔をつけるのが一番良い形だろう。
そんな計算もちょこっとある。




そんなこんなで、この馬には大きく期待しています。
早めの勝ち上がりから、重賞そしてGⅠで活躍できる馬になってほしいと思っています。



アルゼンチン共和国杯(GⅡ)反省

日曜はレースの後に飲んでへろへろになってました^^;
そんなわけで1日遅れの重賞振り返り


11/3(日) アルゼンチン共和国杯(GⅡ) 結果


1着 12.アスカクリチャン
2着 16.アドマイヤラクティ
3着 3.ルルーシュ

16着 14.シゲルササグリ


2週連続須貝厩舎。スターリングローズ産駒のアスカクリチャンが重賞2勝目!


ということで、予想は見事なまでに縦目。

やっちまいましたね(笑) ちょっと勝負に出すぎたか・・・

アスカクリチャンは予想で触れた通り、ハンデが手頃でしたね。前走から3kg減なら勝ち争いだと思ってました。
2、3着の2頭は実力通り。順当な結果でしょう。


本命◎の14.シゲルササグリは大敗16着。
直線入って手応え怪しくなっていて、この馬らしさがなかったですね。
重賞慣れが必要なのもあるでしょうけど、今回は体調面に問題あったようにも感じます。次以降に改めて期待。





京都 みやこS(GⅢ) は、本命◎3.ブライトラインが粘り勝ち。

福永騎手は前走の失敗を取り返す好騎乗でした。3週連続重賞勝利、乗れてますねぇ~。

馬の方は芝ダート両方で重賞勝ち。
JCDは、距離が課題っぽいですね。今回見てると1800mがギリなかんじ。
本番はむしろ59kgで迫ったローマンレジェンドに分があるかも。

単勝3. ¥420もつけば上等でしょう。アルゼンチンの負け分が軽減されて助かりました^^;


来週からはまたGⅠ開催。楽しみです。


11/3(日)アルゼンチン共和国杯(GⅡ)予想

[悲報]まだ11月なのにクリスマス終了。


勿論、競走馬の話ですよ。
例年通りに函館2歳S優勝馬はここで脱落。1200mならやれる気もしますが、適条件がしばらくないですからねー。


交代で本番に有力候補として臨むのはアルテミスS優勝馬マーブルカテドラル

ダイワメジャー×エリシオ牝馬ということで、元愛馬ムーンスケイプと同配合というのが応援したくなるポイント(笑)
スケイプも順調にいってればな・・・と思わずにいられない。



新潟2歳S組
2着 イスラボニータ (いちょうS優勝)
3着 ピークトラム (デイリー杯3着)
4着 ウインフェニックス(いちょうS2着)
5着 マーブルカテドラル(アルテミスS優勝)←new!


これが後に伝説のレースと呼ばれるようになるのかどうなのか。1着馬の次のレースが楽しみですねぇ。





11/3(日) 東京メインは アルゼンチン共和国杯(GⅡ)

GⅠ開催の間の隙間重賞だけど、スクリーンヒーローする馬が潜んでるかもしれない。
予想参ります↓



本命14.シゲルササグリ

この記事 や この記事 で触れた、今年結構馬券でお世話になった馬。

コツコツ走り続けてついに重賞に挑戦するまでになりました。ちょっと感動すら覚える。
強い競馬してるのに、毎回人気にならないのはおそらく馬名と血統のせい。馬券的には非常においしい馬です。

コース問わず、すっと好位につけて大崩れしない安定感が魅力で、今回も54kgのハンデなら好走できるでしょう。

鞍上が復帰後好調な後藤騎手なのも魅力。
あの事故があったシゲルのところの馬で、中央重賞勝つというのもドラマチックで良いかと。


相手に
3.ルルーシュ
12.アスカクリチャン
16.アドマイヤラクティ


この舞台なら確実に走ってくるルルーシュとラクティは外せない。
クリチャンは前走59kg→56kgに斤量が減るのは大きいと思う。


ただ、この辺の馬は言ってみれば底が知れてるので、いまさら勝ってJC進んでも微妙である。
そういう意味でもササグリ君には頑張ってもらいたい。




京都 みやこS(GⅢ)3.ブライトライン一択。
福永騎手3週連続重賞勝利、真剣にあると思います!

相手は59kg背負う実績馬より、勢いある馬の方が良いかも。
5.ケイアイレオーネ と 16.ヴァンヌーヴォー でいってみる。




人気ブログランキングへ

10 | 2013/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる