fc2ブログ

フェイマスエンド、再び始まる

ラストインパクトの重賞制覇や2歳馬の馬名決定で盛り上がる中、
3歳愛馬フェイマスエンドは、3月の出走に向けてひっそりと帰厩しています。


2014/02/26 <調教タイム>  -----------------
フェイマスエンド
 城 戸 26栗坂良 55.8- 41.1- 27.6- 14.2 馬なり余力
  カツラッシュ(新馬)馬なりに0.7秒先行0.2秒先着



もう一週待てば中京開催が始まるので、メンバーもばらけ易くなると思うので、再来週の予定で進めて行こうと思います。


シルク公式より。鮫島師のコメント抜粋。


予想通り、予定通りってところですね。3週目に阪神・中京両睨みのようです。
どんな条件走るか、相手関係含めて検討中ですかね。


個人的には、阪神ダート1400m or 中京ダート1400m 希望です。

芝スタートのコース形態の方が、エンドには有利に働きそう。距離短縮もプラスになると思うんですよね。


ともかく動きは良いみたいですし、きっちり仕上がった状態での2戦目に期待します!

スポンサーサイト



シルク馬名について2014~偉大な星~

先日キャロ馬名について記事書いてすぐに、タイミング良くシルクホースクラブの2歳馬も馬名が決まった。
ということで2連続で馬名ネタ。


気になる出資済の2歳馬も、当然ながら馬名が付いた。これだ!


ディアジーナの12 → ステラグランデ (偉大な星(伊)。父名、母名より連想)




んー


んーー


んんんーーー


馴染まない!

頭で何度も反復しても、なんか馬のイメージと名前が一致しない・・・。
そのうち慣れるけど、そうかぁ。こういう馬名になっちゃったかぁ、というかんじ。
一応自分も応募してみたけど、今年もダメでした。


ステグラ』とか呼ばれるんだろうけど、このブログではあえて『ラグラン』と称しようか。



しかしあれですね。
やっぱりシルクの馬名ってダ・・・ いや、止めておこう。


以下、他の馬名について色々↓


グランシルク(ルシルクの12)

由来は、偉大な(仏)+クラブ名より

これほどの名前付けるってことは、クラブは大物として期待しているんだろうなー。



ジャポニカーラ(グリッターカーラの12)

学習帳か!
でも、クスッときて覚えやすい良い名前。



ポリアフ(ユキチャンの12)

この名前で決まっちゃうところがシルクなんだよなぁ・・・
ユキチャンの仔でなぜシャレオツな名前付ける必要があるのか、私にはサッパリわからない。



ブラックバゴ(ステイウィズユーの12)

この世代でダントツで優勝(笑)



毎週クラブのHP見てたら11年産の馬たちはだいたい馬名や血統覚えちゃったけど、
断言しよう、12世代は無理だ。

せめて、言いやすい馬名にしようぜ。


※不満多めですみませんでした。


キャロ馬名について2014

キャロットクラブの2歳馬の馬名が決定していた。

昨年の記事でも触れたので、今年もちょこっと触れます。


以下、気に入った馬名

ヴァシリーサ(ペンカナプリンセスの12)

ご存知、シルクのワールドインパクトの半妹である。
キャロットに来たら、見事なまでにオサレ馬名。
この馬がシルクで募集されていたら「ワールドハーツ」とか「ペンカナハーツ」になっていたかもしれない(笑)



ブレイクエース(キューの12)

半兄ブレイクランアウトのような活躍を期待しちゃうね。


エクストラペトル(ライラックレーンの12)

こちらも全兄のような活躍に(ノω・、) ウゥ・・・





・・・とまあ、こんなかんじに挙げていこうと思ったんだけど、今年のは素敵な馬名が多いね。
多くて途中で面倒になってしまったわ。
アクセラレート、シャイニングレイ、レントラーなんかも覚えやすくてインパクトある良い名前。


これはキャロットの会員さんのセンスがいいのか、採用担当者のセンスがいいのか、どっちなんだろうね。どっちもか。

シルクは・・・

いや、よそう(笑)

フェイマスエンド」は、物凄く覚えやすいけどね。それこそ見て速攻で頭には入るけど。


今年のシルク馬は3月の近況報告と一緒に発表かな?
ディアジーナの12はどんな名前になるのか楽しみ。



フェブラリーS(GⅠ) 振り返り

小倉大賞典(GⅢ)ラストインパクト、川田騎手は良い騎乗だったなぁ。
これは賛否両論あると思うけど、私は自分から勝ちに行く騎乗が大好きです。それに応えた馬も見事。
出資者の皆さん、優勝おめでとうございます!

うちの愛馬にまた乗る機会があれば、好騎乗お願いします川田騎手(笑)




2/23(日) 東京 フェブラリーS(GⅠ) 振り返り~↓


1着 13.コパノリッキー
2着 15.ホッコータルマエ
3着 11.ベルシャザール

5着 12.ブライトライン



えええええええええええ~~~???
最低人気のコパノリッキー、まさかの押し切り勝ち!

もうレース終わった瞬間は 「は?」 というかんじでしたし、現地もみんなそんな雰囲気でしたね(笑)

4歳馬ということで、上積みが大きかったんでしょうか。
今年乗れてる田辺騎手の積極的な騎乗も光りました。

でも、これは買えないよなぁ・・・ 総流しでもしないと。



本命◎ベルシャザールは3着。
最後は伸びて差を詰めたものの、序盤で行き脚つかなかったのが響きました。
地力あることは証明したものの、この日の前残りの流れだとキツかったですね。


更に惜しかったのがブライトラインで、この馬には向いた流れになったというのに、この馬もベルシャ同様出負けして後手にまわってしまいました。
それでも見せ場作っただけに、悔しいですね。



馬券的に、今年初のGⅠは残念無念な結果になりましたが、
タルマエもベルシャもドバイで良い結果を期待してます。



2/23(日) フェブラリーS(GⅠ)予想

土曜競馬
福永騎手が斜行による妨害で騎乗停止。

もうちょい気をつけてほしいよね。トップジョッキーなら尚更さ。
これに関してだけは、本当に藤田騎手のフェアプレー精神を見習うべき。


で、来週の中山記念のジャスタウェイは誰が乗るんでしょうねえ・・・
後藤騎手か、あるいは外人か・・・? せっかく好メンバーが集うので、納得できる人物で決まるといいけど。



やっと風邪が治りましたマーDです。
完全復活で臨むは今年初のGⅠ、フェブラリーSです!!



東京 フェブラリーS(GⅠ)

ダート頂上決戦に相応しいメンバー。
基本的には昨年のJCDの上位陣が、舞台を移しての再戦という形で間違ってないと思います。

予想参ります↓


本命11.ベルシャザール

2強? 4強?
いやいや1強だと思いますけどね。
同舞台で重賞勝ちがあり、JCDの阪神1800より舞台は向くと思うし、芝スタートもタルマエやアワーズに対してアドバンテージでしょう。

唯一の不安は乗り替わり。
Cデムーロが不安というより、ルメールの立ち回りが相当上手かったことは事実ですからね。
それでも馬の力が違うと思ってるので、大丈夫だと思いますが・・・

一ファンとして、国内最強をゆるぎない立場としてドバイに行ってもらいたいですね。


相手に

12.ブライトライン
16.シルクフォーチュン



はい、正直に申します。
これは好みですね(笑)


でも、チャンスはあるとは思ってます。
ダート転向後、常に5番手以内につけられる先行力と、5着以下に沈まない安定感のブライトライン
毎回上がりは最速。ナンバー1の決め手を誇り、同レース2着の実績もあるシルクフォーチュン


騎手も一発ありそうな頼もしい二人ですし、頑張ってもらいたいです。


先週のデスペラードからの勢いで的中させたいところですが、さーてどうなるか。




※おまけ

小倉大章典(GⅢ)

11.スマートギア

これ面白いと思うんですよね。
9歳馬だけど、そこそこやれてるのと得意な小倉ってことで、人気に対して狙い目だと思います。
佐山師が引退ってことで、最後に好走してくれそうな気がします。

(勿論シルクの2頭も応援してますよ、ゴメン!(笑)




人気ブログランキングへ

京都記念(GⅡ)振り返り

久々の高配当で 蝶☆サイコー


2/16(日) 京都記念(GⅡ)振り返り↓


1着 11.デスペラード
2着 10.トーセンラー
3着 9.アンコイルド



逃げて、溜めて、差し返す。
横山ノリマジックでデスペラードが強豪撃破!!



こういうレースがあるから、競馬って止められないんですよね。
本当良い物見せてもらいました。


1着は本命◎デスペラード

予想では好位で行ければ勝ちまでと書いたけど、ハナ奪って逃げの手を選んだのは良い意味で裏切られて、
「これは残るな」という確信がありました。

最後の直線ではステイヤーらしいスタミナと、いつもの決め手を活かしてトーセンラーの追撃を封じた完勝。

以前だったら後方一辺倒のタイプだったんですが、横山騎手が乗ってから前からでも競馬できるようになって、
本当に馬が変わったなと感じていました。

この日は鞍上のファインプレーが大きかったのは間違いないけど、器用さが増した分、この先もどこかで大仕事をしてくれそうです。




2着はトーセンラー

やっぱりマイルがベストなんでしょうか。確実に脚は使うんですが、最後甘くなってましたね。
でも、きっちり2着来てくれて感謝です。




6着に敗れたのはジェンティルドンナ

あくまで個人的な意見だけど、これは福永騎手の乗り方が悪いんじゃないと思う。
道中はしっかり抑えて溜められていたし、あれで弾けなかったのは衰えなんだろう。
まあ、何度も言うけど昨年のJCは最低レベルのGⅠでしたし・・・



京都記念


馬券は高額配当で歓喜!!

この日は他の2レースも的中して調子が良かったです。
さて、勝ち逃げするか月曜も少し買うか、悩むところですね(笑)


2/16(日) 京都記念(GⅡ)予想

こないだの祝日にひいた風邪がなかなか治らなくて辛い><
年を重ねて回復力落ちたのかもしれない。早いうちに病院行って薬貰っとくのが最善だったかも。

皆さんも体にお気をつけください・・・


さて、都内は今週も雪がものすごかったです。
きちんと雪かきされてない道はまともに歩けませんよ。

そんな状況なんで、東京開催は土日ともにアウト。仕方ないですね。
代替開催がもうわからんことになっていて、関係者は大変そうです。


ということで、2/16(日)は京都、小倉のみ。

予想は京都メイン 京都記念(GⅡ) です↓


ジェンティルドンナ&トーセンラーが出走で、先週に続いて今週も「2強」ムード。

ただ、先週の2強ほど飛びぬけたかんじでもないし、付け入る隙はあると見てます。

本命11.デスペラード

ローテ、馬場を考慮すると、自然と結論はこの馬に行き着く。

確たる逃げ馬不在でペースもまず速くならないだろうし、ステイヤーズSのように好位で流れに乗れれば頭まであっていい。


相手は馬連で
3.ジェンティルドンナ と 10.トーセンラー

さすがに大荒れになるとも考えにくい。
ただ、どちらも軽いスピード馬場がいいクチなのは間違いないので、仕掛けに失敗すればどちらかが馬券圏内外すことも十分ありえる。


ガチガチか波乱か。
楽しみに見ようと思います。



人気ブログランキングへ

やっと

1月のデビュー戦後、放牧に出されていた3歳愛馬フェイマスエンド
短期のはずが、思ったより待たされてようやく帰厩の予定が出ました。


以下、公式より抜粋

鮫島師から後1,2週間の内に帰厩させると連絡をもらっているので、今の進め具合から、丁度良い頃の帰厩になると思います。


随分と節を空けたし、使おうと思えば芝のレースも使えそうね。
まあダートでも構わないけど。

3月は3週目から3場開催になるし、レース選択の幅も広がるでしょう。
とりあえず順調に行きますように。

きさらぎ賞(GⅢ)振り返り

東京開催は日曜もやっぱり中止。雪すごかったもの。仕方ないね。
代替は祝日の11日なら良かったけど、翌週の月曜じゃ見れんわ。

2/9(日) 京都 きさらぎ賞(GⅢ)振り返りー


1着 1.トーセンスターダム
2着 5.バンドワゴン
3着 3.エイシンエルヴィン


ゴール前できっちり差し切り。ダービーへ視界良好トーセンスターダム&武豊!

「2強」がそれぞれ強い競馬を見せた好勝負でしたね。


1着トーセンスターダムはこれで無敗3連勝。
名手に「目標はダービー」と言わせるだけの内容でしたね。
着差は僅かだったけど、誰もそんなことは気にしない強さだったと思います。

距離延びていいタイプだろうし、クラシック最有力となったのは間違いないかと。


2着バンドワゴンは勝ち馬とは逆にチグハグな競馬。
スタート遅いのにハナに立たなければ気が済まない気性は、この先不安ですね。
馬の能力があるのはたしかなだけに、教育がうまくいけばよいのですが。


馬券で狙ったエイシンエルヴィンは健闘3着。
予想で触れた通り、馬場が味方した感はありますが、しっかり伸びていて休み明けだったことを考えると上々の内容。
京都より中山というタイプの血統に思えるし、次のトライアルで権利取れれば皐月賞も楽しめると思いますよ。




NEC_0192.jpg

馬券は三連複を一点で的中。1-3-5 ¥1200
エイシンエルヴィンが2着なら大儲けだったけど、さすがに2強の壁は高かったですね^^;


今年のクラシックも徐々に盛り上がってきて、春が楽しみになってきました。



人気ブログランキングへ

16年振りの・・・

雪すごうぃ @東京


こんなに降り積もっているのは、たしかに近年記憶にない。
日曜の東京開催も無理そうだなぁ。



日曜の京都メインは きさらぎ賞(GⅢ)

断然力の抜けたダービー候補の2強が対決するレース。

データ的には、無敗馬にとって鬼門のレースで、無敗でここに臨んで馬券に絡んだ馬はハーツクライだけらしい。
・・・だけど、今回この2頭に逆らうってのは、さすがに現実味がない話だと思う。

展開や馬場で2強のうちどちらかがこけたら・・・ という視点で

3.エイシンエルヴィン を買ってみる。

適度に荒れた馬場が合いそうな血統。それだけ。

馬連で、相手に
1.トーセンスターダム
5.バンドワゴン


の2強で。

当たる気は、しない(笑)



理想的な成長

ディアジーナ12-1

既に出資済の2歳馬、ディアジーナ12 久しぶりの記事です。

満口になりそうでならない、2歳2月現在。

昨年のこの時期はフェイマスエンドが故障してたけど(軽度だけどね(笑) この馬は至って順調です。

以下、公式より抜粋↓



馬体面でも少しずつバランスが整ってきており、理想的な成長曲線を描いていますね。気性面ではまだ幼さが残りますので、あまりプレッシャーを与えすぎないように注意しています」とコメント。馬体重438㎏



馬体はぽてっとした体型からシャープな体つきになり、かなり自分好みになってきました。
元々動かしてみたら印象良い馬だったけど、最新の動画でもパワフルな動きに目を惹かれます。近況でも触れているような気性のせいなのか、ちょっとガーッと行き過ぎてるのが気になるけど・・・



ポチったときに気がかりだった馬体重はというと、

11月 → 409kg

12月 → 426kg

2月 → 438kg


と、だんだんとボリュームが増しております。

この時期、調教で負荷を大きくしていくのに比例して、体重も増えていってる馬が、走る馬かどうかの一つの指針だと自分は思ってるので、ここまでは本当に理想的な成長曲線。



夏に函館デビューが自分の理想だけど、その頃には平均的な体重になってるんじゃないかな。

個人的に求めるものが大きい馬だけに、この先の成長が引き続き楽しみです^^


シルクロードS(GⅢ)&根岸S(GⅢ)反省

土曜の儲けがパー_| ̄|○

2/2(日)の重賞振り返り・・・


京都 シルクロードS(GⅢ)

1着 2.ストレイトガール
2着 1.レディオブオペラ
3着 6.リトルゲルダ

6着 3.プレイズエターナル


牝馬ワンツースリー。抜け出たのはストレイトガール

勝ち馬は間違いなく強かった。昨年夏よりさらに成長した印象。

2着のレディオブオペラが体重減らずに出てきても、着順はおそらく変わらなかっただろう。
高松宮記念でも人気しそうだけど、この内容なら健闘するのは間違いないと思う。


馬券は大外れ。
本命◎プレイズエターナルは末脚不発6着。予想で描いたイメージでは、この馬がストレイトガールの競馬していたんですがね・・・

序盤急かしていたりとか見て、なんかこの馬の本質はスプリンターじゃない気がしてきた。
距離延長してみるならまた本命にする。




東京 根岸S(GⅢ)


1着 6.ゴールスキー
2着 9.ノーザンリバー
3着 14.シルクフォーチュン

4着 13.ブライトライン


終わってみればまたベリー。ゴールドアリュール半弟ゴールスキーが初重賞V


接戦を制したゴールスキー。勝利の要因はというと、まあ騎手だろうね(笑)
2週続けて重賞では上手いなあベリー。まったく無駄のない騎乗、脱帽だわ。



本命◎ブライトラインはまさかの4着。

当日の戸崎Jが土曜に比べて全然乗れてなかったので嫌な予感したけど、その予感が当たってしまった・・・
敗因は当人とアンカツの見解が一致してるので、そうなんだろう。
小さなロスなんだけど、着差が着差なだけに痛すぎる。


馬券は2、3、4着。4着馬が本命だったのでハズレ。ちくしょおおおおおおお(泣)

勝ち馬の健闘以外、予想は概ね間違ってなかったというのに・・・ これは悔しい。
ノーザンリバーもシルクフォーチュンも来てくれたのになぁ。


IMG_1466.jpg

ブライトライン。惚れ惚れする好馬体。
フェブラリーS出れない? 残念だ。



IMG_1464.jpg

シルクフォーチュン。大外から必ず飛んでくるかっこいい追いこみ馬。
この年齢でもこれだけ走るんだから、実に(一口)馬主孝行。



来週の東西2重賞は豪華メンバー。楽しみ。

2/2(日) シルクロードS(GⅢ)&根岸S(GⅢ)予想

コース替わりでマーD激変。

NEC_0191.jpg



東京はホーム(笑)なんで、昨年も他の競馬場より的中率は良かったのですが、土曜は3連勝できて¥4000ほどプラスできたので満足です。
悔しかったのが10Rのクロッカスステークス(OP)で、タガノブルグ(5番人気)の本命で自信あったんですが、痛いハナ差負けを喫してしまいました。
これが当たっていれば、さらに配当¥4000以上上乗せできたので凹みましたね・・・

まあ、日曜の資金も十分稼げましたし、続けて当てていきたいところです。



2/2(日)は2重賞。予想いってみましょう!


京都 シルクロードS(GⅢ)

4連勝で最内枠を引き当てたレディオブオペラが断然人気を集めています。

この馬に関しての自分の見解は、強いだろうけどオッズほどの信頼はないかなという程度です。
前走の淀短距離Sは、枠と馬場の恩恵が大きかったと思うので。

土曜の京都芝の様子見ると、さすがに使いこまれてきて、ようやくフェアな馬場になったかなという印象です。
内枠先行天国も、そろそろ終わりだと思う。

本命3.プレイズエターナル

しっかりとした決め手のある本馬。持っているものは相当だと思うし、ポンポン勝つと思ってましたが、OPに上がってからはもう一歩足りない歯痒いレースが続いています。
ただ、前述の通り馬場も差しが効くようになってきてますし、今回は差し届くかと。

相手は〇1.レディオブオペラで仕方ないかな。


今回は2頭固定で3連馬券。相手は
11.レオンビスティー
12.アフォード
13.スギノエンデバー


のバクシンオー3騎で。





東京 根岸S(GⅢ)

好メンバーが揃ったダート戦。さすがにフェブラリーSの前哨戦というようなレースです。


本命13.ブライトライン

ここは人気しても本馬から。
昨年何度も言ったけど、力はGⅠ級だと思ってますし、東京1400mは申し分ない舞台だと思います。
戸崎Jのテン乗りがちょい不安だけど、変に抑えずに力任せの競馬すれば自然と結果はついてくるかと。

狙うは紐荒れかな。

相手は
1.エーシントップ
9.ノーザンリバー
14.シルクフォーチュン


今回は実績馬より、まだ奥がありそうな新興勢力に魅力を感じる。
エーシントップもノーザンリバーも、もっとやれると思いますよ。
あとは、大外から必ず飛んでくるシルクフォーチュンを。




人気ブログランキングへ

01 | 2014/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる