fc2ブログ

6/1(日) 日本ダービー(GⅠ) 予想

祝☆アクセス1万突破!

このブログが細々と続けてこれているのも、毎日少しでもアクセスがあるからです(笑)
これからもよろしくお願いします!
せっかくの節目なので、ブログデザインとタイトルをマイナーチェンジ。気に入らなかったらまた変えます。




終わりよければ全てよし!
ダービー当てれば全てよし!


やってきました。1年に一度の祭り、日本ダービー!!


新宿駅では大々的にダービーの宣伝がされており、テンション上がりました。
当日の天気もよさそうで、実に楽しみです。

牡馬より遥かに目立つハープスターの活躍、外国産馬による2歳G1奪取、フジキセキ産駒の初クラシック・・・
今年の牡馬はなんだか低レベル感漂いますが、ナンバー1を決める今回はそれでも強力そうなメンバーが揃いました。

ではでは、予想参りましょう! ↓


6月1日(日) 東京

日本ダービー(GⅠ)


今年は色々言われつつも、前評判の高かった馬がきっちり結果を残してきた印象があります。
少なくとも「皐月賞のレベルをどう見るか?」については「高かった」でいいでしょう。

土曜の白百合Sでは皐月5着のステファノスが、NHKマイルでは着外のキングズ、ロサギガが奮闘しました。

故に、皐月賞上位馬は素直に信用していいと思うし、逆に他の路線からはよほど力が抜けてないと通用しないと思う。



結論

本命2.ワンアンドオンリー

最速上がりで追い込んだ皐月賞4着馬。
皐月賞でも本命としましたが、距離延長と東京替わりで今回も再び期待したいと思います。

でも、実際は危険な人気馬かな、とも。
イスラ、トゥザとはそれぞれ2戦して2敗。ここですんなり逆転できると言うのは楽観的でしょう。
それでも自分は、何度負けてもその度に成長するハーツクライの血に賭けてみたい。

そしてこの馬で橋口調教師に是非ダービーのタイトルを取ってもらいたい という思いが強いです。
ダービーはドラマだ!



相手は

5.トゥザワールド
13.イスラボニータ


の2頭。
最近、馬券に対して考えが変わってきましてね。
GⅠでは無理矢理に穴馬を探すのは止めよう、と。
やっぱり最終的に力がある馬が上位に来ますよ。先週のオークスでもね。

もう一頭、一発に期待するとすれば

11.ハギノハイブリッド

一戦一戦成長していて勢いがありますし、タニノギムレット×トニービンは東京の鬼血統!
皐月賞組に一泡吹かせるならばこの馬でしょうか。3着候補で。


牝馬のレッドリヴェールはどこまで行ってもステイゴールド。突然ころっと負けてなんの不思議もないです。乗り替わりもマイナスでしょう。
トーセンスターダムは強さの裏付けがないので、逆転まで想像できない。

こんなところでしょうか。

当日はおもいっきり楽しみたいと思います。
いざダービー!!



中央競馬 ブログランキングへ
スポンサーサイト



G1馬のオーナーになる

先日のオークスでヌーヴォレコルトが勝って嬉しかったことが馬券以外にもう一つある。


それは今回初めてG1馬のオーナーになれたことだ。



うん、POGの話だけどね。


何を隠そう、私はnetkeibaのPOGでヌーヴォレコルトを指名していたのである。

POG2013-14.png

これはかなり嬉しかった。まさかハープスターに勝てるとは思わなかったし。


この馬を指名したのはなぜだったか。
たしか血統構成が好みだったのと、前評判が良かったからというくらいの理由だ。
正直あまりよく覚えてない。

そんな選び方で、G1馬を選べるのだということを今回この馬に教えてもらった。
おまけにそれが美浦のハーツ牝馬である。


選べる馬に縛りがあるのが厄介だけど、ひょっとしてひょっとすると、
かなり巡り合わせがよければこの先一口でもG1馬が持てるんじゃないかと今回思った。




※おまけ

しかしこのPOG、見てもらえばわかるけど、ヌーヴォ以外の馬の成績がイマイチだ。
これは私が趣味に走って好みなマイナー血統ばかり選んだせいなのだけど、もっとガチでやってればランキング上位に入れたんじゃないか、惜しいことしたなと今は後悔している(笑)

netkeibaのPOGはオススメだ。
ルールは自由度高いし、指名した馬が出走するときはすぐにわかるので、忘れずにレース見れる利点もあるよ。


オークス(GⅠ)反省

今年のGⅠ初めて当たったよー(笑)

5/25(日) オークス(GⅠ) 振り返り~

1着 9.ヌーヴォレコルト
2着 10.ハープスター
3着 5.バウンスシャッセ

3度目の正直。ヌーヴォレコルトが桜の女王の追撃を封じてオークス制覇!

岩田騎手が中団で折り合って完璧な騎乗。正攻法できっちりハープを下した素晴らしいレースでした。
歴史は繰り返すというか、やはり断然人気のディープに勝つのはハーツなんだなぁ。

勿論ヌーヴォレコルトも見事。一戦一戦成長してる印象ですし、安定の脚質。
晩成のハーツ産駒ですから秋が楽しみですね。


2着はハープスター
正直負けるとは思わなかった。あと50m、100mあってもヌーヴォを差せてたとは言い切れないゴール前だったし、凱旋門はキツいかな。
やはり大外ぶん回ししかできないのは実力があっても厳しいだろう・・・
「負けて強し」って言葉は今回はまったく感じなかった。


3着バウンスシャッセ
東京は合わない中山巧者だと思ってた。重賞ウィナーを舐めてて反省。




NEC_0207.jpg

馬券は単勝9. ¥980 ゲット。
最近負けが続いてたせいで日和った買い方になってしまった。もっと単勝買っておけばよかったなぁ・・・

2頭固定で3連複も買ったけどバウンス抜けて外した。残念。



最後に、今回のインタビューの岩田騎手は反省の態度が見られて好感持った。
今回のようなクリーンで素晴らしい騎乗のできる騎手なんだから、もう妨害行為はなくしてほしいね。
宝塚記念も絶対勝てよ!


来週は1年で一番勝ちたいレース、日本ダービー。
来週は大外からの追い込みが決まると信じてる。

5/25(日) オークス(GⅠ)予想

土曜競馬。
スピルバーグが3連勝でOP特別勝利。
全兄がトーセンラーということで、この血統は走りますねぇ。

続いて日曜は3歳牝馬2冠目、オークス。
競馬ファン的には、オークスやダービーは一つの区切りというかんじで「1年て早いな」と感じる週ですね。
予想参ります↓


5月25日(日) 東京 優駿牝馬(GⅠ)

まず、桜花賞とフローラSを振り返る。

・桜花賞
4着のホウライアキコが物差し。
NHKマイル見ても、この馬より上なら牝馬同士なら断然優位。
1馬身以上の差をつけて先着した
1着 ハープスター
3着 ヌーヴォレコルト



・フローラS

1、2着馬と3着以下は差がある。素直に上位2頭を評価でいいと思う。
1着 サングレアル
2着 ブランネージュ




ということで、人気上位にはなるけれど、普通にこの4頭のうち3頭で決まる気がするのよね。
着外に負けた馬にしても、メイショウマンボのようにどこかで高いパフォ見せた馬もいないし(強いて挙げればフォーエバーモアくらい)

4頭のうちケチつけるならサングレアルかな。
良血だけど、細い体で2度の遠征。
厩舎や馬主(グループ)の使い分け事情を考えても、前走がメイチだったのでは?


結論

本命10.ハープスター
対抗9.ヌーヴォレコルト

抑え 1.ベッラレジーナ
    2.ディルガ
    14.ブランネージュ


これでいきます。
ベッラ、ディルガは内枠でそれなりの位置で運べそうだから。
先週ほどではないけど、土曜見てても相変わらず内は良さそうですよ。

まあ、ハープスターの勝ちっぷりを見るレースでしょうかね。
ここ勝って凱旋門行ってほしいですし、それを楽しみにさせるような走りに期待します。




中央競馬 ブログランキングへ

やっちまったかな

先週に入厩した2歳愛馬ヴィクトリーコード、状態に早くも暗雲。

左トモに違和感が出て調教進まず。


うん、夏デビューはないなこれは。
何もなければそれが一番いいけど、おそらく骨折か何かしてるだろうから、さっさと牧場送って手術してほしい。
軽度ならギリギリ年内に走れるだろう。


来週には詳細がわかるだろうから、大竹さんへの文句はそのときに書こう。
しかし2歳の2頭が揃って遅れそうなので、これでしばらくは稼働馬がエンド一頭だなー。これは正直テンション↓↓

ヴィクトリアマイル(GⅠ)反省

あ、当たらない・・・ 春のGⅠは難しすぎる。


5月18日(日) 東京 ヴィクトリアマイル(GⅠ) の振り返りー

1着 14.ヴィルシーナ
2着 4.メイショウマンボ
3着 1.ストレイトガール


積極策に出た前年覇者ヴィルシーナがまさかの復活勝利。

数いたディープ産駒でもヴィルシーナは買えんよ・・・
完全に走る気なくしてると思ってたし、そんな馬がGⅠで激走するなんてなかなかないもんなぁ。
ただホエールほどでないにしても、東京のマイルは得意な馬だし、準3冠牝馬なので軽視したのはよくなかったかな。



本命◎メイショウマンボは僅か差し届かず2着。
内で上手く立ちまわった幸四郎は見事な騎乗で、道中の手応えから普通に差せると思ったんだけど、イマイチ伸びきれなかった。
レース前から言ってたように、これは状態がまだ本物じゃなかったんだろうね。
このメンバーでは一番力があるのは間違いないけど、今回は勝ち馬の状態とコース適正が上だった。残念。


3着に距離延長のストレイトガール
なんだかんだで本番には強い岩田。


いいレースだったけど、不満が一つ。
逃げ残りを考えてクロフネサプライズ買ったのに、なぜあっさり控えた柴山。

逃げて自滅なら納得だけど、これはマジで文句言いたくなる。



ああ、しかし
・本命◎の幸四郎が2着
・勝ち馬は前年覇者
・その勝ち馬を買ってなくてハズレ


まったく天皇賞春と同じパターンだこれ。
もっと早くにこの可能性に気付いておくべきだった。


来週はオークス。
この内枠前残り馬場が続くようなら、ハープも危険・・・か?


5/18(日) ヴィクトリアマイル(GⅠ)予想

土曜競馬。
グランデッツァ、レコード勝ちで完全復活!(都大路S)

SUGEEEE!! という内容で、見てて笑ってしまった。
しかし皐月賞で本命にしたときは5着に負け、今回は切ったらこの勝ちっぷり。
私とは馬券で縁がない馬なんだなぁ。好きなんだけどね。


東京の京王杯SC(GⅡ)では、レッドスパーダクラレント昨年ジャスタウェイに競り勝ったコンビがワンツー。
順当といえば順当な結果。コパノは風水効果が切れたか(笑)



続いて日曜は東京連続GⅠ第2弾

ヴィクトリアマイル(GⅠ)

歴史が浅いけど、歴代勝ち馬を見ると名牝揃いで壮観。予想参りましょう↓


本命4.メイショウマンボ

当然この馬でしょう。基本的な性能が他馬とは違うので、力を出し切ればまず負けないでしょう。

阪神コース(1,0,0,4) に対して
東京・京都コース(5,1,0,0)
 ということで、まあ阪神コースが合わない馬なんでしょうな。

今回も前走みたいに見せ場もなく負けたりなんかしたら、飯田息子は無能認定やで。


相手は馬連で

2.クロフネサプライズ
3.デニムアンドルビー
9.ホエールキャプチャ
15.エクセラントカーヴ


の4頭。

ホエールキャプチャは6歳&休み明けで切りたかったけど、土曜の京王杯上位3頭がみな東京新聞杯出走馬。
それ考えると、そいつらに完勝したこの馬のコース適正はズバ抜けてる。

デニムアンドルビー、エクセラントカーヴはこれまでのパフォーマンス考えると前走の負けで評価を落とせない。むしろ人気落ちて狙い所か。

穴でクロフネサプライズ。前走の阪神牝馬Sは故障明け初戦で8着も、タイム差は0.2だから十分。おそらく単騎で行けるし、得意のマイルで激走があっても。



スマートレイアーについてはアンカツの見解通り、東京コースは不向きと見る。
着外に沈んだ2戦は新潟、中京なので、まあそういうことでしょう。なるべく人気吸って飛んでくれれば。



今年の春GⅠも昨年と同じく馬券で苦戦が続くけど、さすがに今回は当たるだろう。
難しいと1週間悩んだ割りに、最終的に自信ありの予想になりましたぜ。



中央競馬 ブログランキングへ

ヴィクトリーロード

今年の2歳馬が続々と入厩し始めている。
昨年と違って順調な馬が多いのだろう、シルクも今年は始動が早い。

我が出資馬ヴィクトリーコードもそのうちの一頭で、私のように近日入厩コメントに釣られたのか残口が120以下となった。

そして最後のダメ押しとばかりに、突発的な販促コメントまで出てきた。



大竹正博調教師「ノーザンファーム空港まで頻繁に見に行っていましたが、一つ一つ確実にクリアしながらステップアップしている調整過程には好感が持てますね。馬体重は400㎏そこそこと小柄なのですが、走りのバランスは大変良いですし、前向きさもあり競馬まで時間は掛からないと思います。牧場の担当者によると、同じウォーエンブレム産駒のローブティサージュに雰囲気が良く似ているようです。せっかくG1馬に似ていると言われているのですから、私もローブティサージュのローテーションや番組選択を参考にして、進めていきたいと思っています


以上がヴィクトリーコードのコメ。

面白い。読んでて楽しいね。

実際はそう上手くいかない気もするんだけど、こうやってこの時期に目標やビジョンが見えてる馬、それに向けてやっていく厩舎スタッフ。いいですね。



『目指せローブティサージュ』

POG誌によると、デビュー戦もローブ意識して函館芝1800らしい。大竹先生、ノリノリである。

夏はエンドと2頭体制で楽しめそう。

今年は北海道行こうかな。



NHKマイルC(GⅠ)反省

思いの外盛り上がったレースで、直線は久しぶりに叫びまくった(笑)
5/11(日) 東京 NHKマイルC(GⅠ)の振り返りー


1着 10.ミッキーアイル
2着 2.タガノブルグ
3着 1.キングズオブザサン

5着 7.ホウライアキコ
11着 14.ウインフェニックス



粘って粘って逃走劇完遂。5連勝で世代のマイル王は一番人気ミッキーアイル

やられましたねぇ(笑)
勝ち方にケチつける気はまったくないです。
むしろ僅差でもきっちり勝ちきるこの馬の根性と勝負強さに脱帽です。
安田記念に出てきたら盛り上がるだろうし、ぜひ参戦してもらいたいな。


2着はタガノブルグ
買い続けてた馬だったんですが、今回は検討にも入りませんでした(笑)
川田騎手ならあるいは買い目に考えていたかな・・・
今回はこの馬切ったことが一番の反省点。
しかしヨハネスブルグ産駒の狙い所は今回ではっきりしましたね。


3着はキングズオブザサン
蛯名騎手しか買い要素がない・・・
東京マイルでチチカスってあるんだなぁ。



5着が◎ホウライアキコ
直線は見せ場十分。和田騎手が最高の騎乗してくれて、道中は本当に勝ったと思いました。
今回は相手が悪かったとしか言いようがないけど、まあこの舞台でこれだけやれたのは上々でしょう。
ヨハネス早熟説を吹き飛ばす走りで満足です。


ウインフェニックス含めて後ろで溜めてた馬は展開向かなかったね。



IMG_1600.jpg

3歳マイル王ミッキーアイル。パドックでは堂々として気品がありましたね。逃げ馬とは思えない。




※おまけ

NEC_0205.jpg

毎度おなじみ、裏開催で稼ぐのがマーDクオリティ。

新潟大賞典(GⅢ)は本命◎マジェスティハーツがまた2着。
何度も馬連当てさせてもらって素晴らしい馬なんだけど、毎回単勝取れないのはなんか悔しいな。
森君はよく乗ってるんだけどね。

馬連5-10 ¥1050 ゲット。


京都の鞍馬S(OP)はハノハノの複勝一点買い。
この馬は調教の良し悪しがレース結果に直結するから買い時がとてもわかりやすい。
3着で 複勝4 ¥260ゲット。


安いけど段々と当たってきて調子も戻ってきてるので、来週あたりは大きい当たりが出るだろう、きっと。

来週のGⅠの本命は既に決まってる。当然あの馬だ。
問題は相手なんだけど、超難しいなぁ。一週間じっくり考えたい。


5/11(日) NHKマイルC(GⅠ)予想

土曜競馬振り返り。
京都新聞杯、プリンシパルSでダービー最終切符を獲得したのはハギノハイブリッド、ベルキャニオン

2頭とも力はあると思いますが、アンカツのコメント通り使い詰めローテで上積みなさそうなのがどうですかね。
同時にハギノを軽く捻ったワールドインパクトの力がここで改めて強調されることに。
裏路線では案外一番本番で可能性ありそうですね。

馬券は京都新聞杯ハギノハイブリッド本命で単勝ゲット。
むしろシャドウダンサー、ミヤビジャスパーとの馬連が本線だったんだけど、あの2頭は案外だったなぁ。



続いて日曜は東京連続GⅠの第一弾、3歳マイル王決定戦、
NHKマイルカップ(GⅠ)

予想参りましょう↓


今年はクラシックをガン無視してマイル路線を突き進む快速馬ミッキーアイルが主役。
まず馬券はこの馬をどう見るかでしょうね。

自分はバッサリ切ります。

結構自信はあるよ?
ローテ、脚質、これまでのレース内容、屋根・・・
諸々の理由で今回は綺麗に飛ぶと思ってる。来たらごめんなさいで名馬確定だね。


今回本命で狙うのは2頭。

7.ホウライアキコ

ご存知、2歳戦で暴れたヨハネスブルグ牝馬。
阪神JFで土が付いて以来、早熟説が流れたけど、前走の桜花賞では見せ場たっぷりの4着。それは払拭されたかと。

これまでの6戦中、着外に負けたのは阪神で走った3戦というのも気になる。
以前書いたようにヨハネスブルグの仔は阪神苦手だと思ってるので、コース替わりで見直したい。
それにミッキーが引っ張るペースはこの馬に向くでしょう。




14.ウインフェニックス

人気ないねぇ。抽選組で実績は劣るけど、この馬強いよ?
伝説の新潟2歳Sでは、ハープスターに次ぐ上がりの速さを記録して4着。
その後は鞍上のミスと馬自身の運のなさで負けが続いたけど、それでもキャリア9戦で全て掲示板内。

今回は1800こなせるスタミナと連対率100%(0,3,0,0)の東京替わりで一気の台頭があっていい。
抽選突破して、運の流れも変わったんじゃないかな?


上記2頭軸、相手に
4.ロサギガンティア
5.ショウナンアチーヴ
8.サトノルパン


の3頭。どれも怪しい部分あって軸にはし辛い。それなら今回は穴から狙ってみようという試みです。

当たったら結構つきそうだ。
まあミッキーアイルが逃げ残った時点で馬券はゲームオーバー(笑)ですから
最後の直線はかなりハラハラしながら楽しめそうです。




※おまけ

新潟 新潟大賞典(GⅢ)

本命5.マジェスティハーツ

森君、重賞初勝利の大チャンス。
新潟の長い直線はこの馬に向いてる。気持ちいい勝ち方してほしいですね。




人気ブログランキングへ





天皇賞(春)反省

2着じゃダメなんだ。2着では・・・

5/4(日)京都 天皇賞(春) 振り返りー


1着 7.フェノーメノ
2着 12.ウインバリアシオン
3着 6.ホッコーブレーヴ


4強対決を制したのは前年覇者フェノーメノ


ああ憎い。サンデーの勝負服とステゴ産駒が憎い(笑)


勝ったフェノーメノは昨年ほどの出来にないとのことだったので切ったんですが失敗でした。
適正ではメンバー中一番だったし、乗れてる蛯名騎手のコース取りの上手さも光りました。文句なしの正攻法の勝利です。



2着は本命◎ウインバリアシオン

当日はシュタルケが落馬負傷で武幸四郎に乗り替わるトラブル。代打の代打という異常な出来事が起こりました。
それでも個人的には問題なし、むしろプラスかもしれないと考えてました。

事実、幸四郎はキズナより前で競馬して、きっちりバリアシオンの競馬させてたんだけど、勝ち馬には僅か首差届かず。


歯痒いなぁ。本当に歯痒い。
キズナやシップより強いのは間違いないと思ってたし、事実そうだったんだけど、それでもG1を勝てない。
決定的にこの馬にはG1馬が必要な「運」が欠けてるんだとこの日改めて思い知った。

宝塚でも当然買うけど、今度は世界最強ジャスタウェイが相手だしなぁ・・・



3着はホッコーブレーヴ

日経賞のレベルは高かったよね。
ラスパクに先着している事実を重視すればよかった。今年の田辺騎手は強いしね。



熱い好レースだったけど、馬券外したのは残念。やっぱり当てたかったなー・・・
最近すっかり馬券スランプに陥ってしまった気がする。





※おまけ

ベッラレジーナ、スイートピーS2着でオークス出走権獲得おめでとうございます!

IMG_1554.jpg


パドックではしっかり歩けていて雰囲気良かったので勝負になると思ってましたよ。

まあ、軸がホクラニミサだったので馬券は外れたけど!(笑)


5/4(日) 天皇賞春(GⅠ)予想

今年ここまでで一番楽しみなレース!
5/4(日)は、GWに行われる長距離頂上決戦、天皇賞(春) 早速予想参りましょう。


京都 天皇賞(春)(GⅠ)


本命12.ウインバリアシオン

はい、ちょくちょくこのブログを見てくれてる人にとっては「やっぱりか」の直球本命ですね(笑)

ただ、贔屓目抜きにしても今回は負ける気がしないんだよな。
復帰後は無理なく中団くらいに位置付けられるようになっているし、それでいて決め手は鈍ってない。怪我による衰えどころかパワーアップしてるよこの馬。
人気の白黒ステゴ2騎は既にちぎってるし、最大の相手キズナにしたってオルフェより上のはずがない。

普通にこの馬の競馬すれば勝てると思うけど、やっぱり気になるのは乗り替わりかなぁ。
シュタルケのアホみたいな早仕掛けが今回プラスになることを祈るしかないですな。


この馬とは3年前の青葉賞で当てさせてもらってからの付き合いだけど、今回が最大にして最後のGⅠ勝ちのチャンスだと思うから頑張ってもらいたいね。



相手に
11.ラストインパクト と 18.デスペラード

ラストインパクトはこれ、わかりやすい平坦巧者だと思うんだよね。京都替わりはプラスだと思う。
小倉大賞典が秀逸な内容で、今回もコーナーから早仕掛けのスタミナ勝負に持ち込むような競馬すると怖い。

デスペラードはただただ横山典が怖い。
京都記念は馬場の恩恵もあったと思うし、今回は真逆の高速馬場なのがどうかだけど、ペース握ってしまえば関係ないしなぁ。
ノリさんに替わってから、好位から強烈な決め手使えるようになってるから普通に強いんですよねこの馬。



さあ勝負だ。
これだけの豪華メンバーでのレース。できれば最高の結果で終わりたいところです。



人気ブログランキングへ

ヴィクトリーコードについて語ろう

先日出資したヴィクトリーコード(クロースシークレットの12)について思う存分語ろう。


まずは最新の近況から。シルク公式HPより↓


在厩場所:北海道・ノーザンファーム空港
調教内容:週2回屋内坂路コースでハロン16秒のキャンター2本、残りの日は周回ダートコースでスローキャンター2,500m
次走予定:再来週に美浦・大竹正博厩舎へ入厩予定

担当者「大竹先生と打ち合わせた結果、暖かくなってからの良化が著しいこともあり、再来週に入厩することが決まりました。入厩に向けて負荷を強めていますが、抜群の手応えで登坂していますし、ストライドが大きくなってきたように、持ち前のバネのある動きにさらに磨きが掛かってきましたね。同じウォーエンブレム産駒のローブティサージュに雰囲気が似てきたと思います。早めに1つ勝たせて、ファンタジーSから阪神JFという路線を歩んでもらいたいですね。馬体重は408㎏です」





目立つように赤字で下線付けたぞー(笑)

なんというセールストーク。

でも、こういう大きな発言、嫌いじゃないんだなー。本当にこうなると最高だけどね。




・馬体

細いけどパーツ各部はしっかりしているので、ひ弱な印象はない。
全体的なバランスというかラインが非常に好みで、毛色も含めて見てて綺麗だと思う。顔も好き。

動画では走るフォームが綺麗。
そうですね、一言でいうと「綺麗な馬」




・血統

ウォーエンブレム×クロースシークレット

父ウォーエンブレムは産駒が少ないながら高い勝ち上がり率。
ブラックエンブレム、ローブティサージュと、牝馬でGⅠ馬も排出。


個人的な話として、シルクに入って良かったことの一つが
ウォーエンブレムが好きになれたこと。

以前は何とも思ってなかったのですが、ローブやインプロの走りや激しい気性に惚れましたね(笑)
本馬がどんな性格かはまだわからないですが、負けん気がレースでプラスになってくれれば。



母はstorm cat産駒のクロースシークレット。

第1仔ヒドゥンブレイド(父シンクリ)は勝ち上がって上のクラスでも好走。2勝目も時間の問題でしょう。
第2仔ギャラクシーエクス(父アルデバラン)は現時点で未勝利ながら2着はあって、坂路でも好時計バンバン出すスピード馬なのでこれも勝ち上がりは確実でしょう。

こう見ると、母の繁殖ポテンシャルは高いんじゃないかと思う。
配合相手次第でもっと走れる馬を出すんじゃないでしょうか。
今回は初の牝馬に出たのがどうなるか楽しみですね。

近親にはダートで良績ある馬ばかりだけど、本馬は芝での走りにも期待している。



父ウォーエンブレム×母父storm cat はサンプルがないけど、ウォーエンブレムってパワー型の種牡馬なので、母系からスピード補ってるのは悪くないと思う。


イメージは切れるというより、スピードの持続で押し切るような競馬。
小さい馬体で泥臭いレースを見せてくれることを期待します。




シルクの募集馬検討動画で誰かが「エアパスカルに似ている」と言ってたけど、
たしかにあの馬も小柄なウォーエン牝馬、母系にはstorm catも入ってるし、共通点はありますね。




・大竹厩舎

超が付くほど慎重な厩舎 というイメージ。
それだけに仕事は丁寧だと思うし、早い時期での入厩にはそれなりの手応えあってのものと見ている。
目標がとにかく怪我なくという厩舎だし、勝ち上がれば長く楽しめるんじゃないだろうか。

あまり大切にしすぎてレース使わないってのは勘弁ですがねー。




・この馬に望むこと

桜花賞出走

早い段階で2勝して行こう、桜の舞台へ。今の時期だから好き勝手言ってもいいよね(笑)

あと、思いがけないところで激走したり大穴空けたりというようなビックリする走りにも期待している。




最後に、名前もいいよね。

ヴィクトリーコード

「名は体を表す」って言葉があるけど、とても縁起の良い名前。
「勝利」の2文字を背負って、これで勝てないってことはないだろう!
命名者の方には感謝しております。




ああー長く書きました。これで本馬がどんな走りを見せてくれるのか。あとはデビューの日が楽しみです。


04 | 2014/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる