fc2ブログ

3/1(日) 阪急杯(GⅢ)&中山記念(GⅡ)予想

後藤騎手の突然の訃報は本当に残念でしたね・・・
突然のことすぎて現実感がないです。
彼なら仮に騎手を辞めても、喋りの上手さでいくらでもやっていく道はあったと思うんだけど。

何度も馬券になってくれてる騎手だけど、一番印象に残ってるのは意外にも今年のヴェラヴァルスター@ゆりかもめ賞かなぁ。
このコンビでダービー行ってほしいと思ってたからね。
あとは負けたけどローズキングダムのダービー(2着)かな。

せめて安らかに。




話変わって日曜競馬。
先週のフェブラリーSはおもいっきり外しましたが、もうあれは仕方ない。
気を取り直して、芝の2重賞に臨みます!


3月1日(日)


阪神 阪急杯(GⅢ)

2年連続で勝ち馬は高松宮記念も制覇。
掴みどころのない重賞だが、データはそれなりに偏りがあるのでそれを基に考える。

・内枠が圧倒的有利(外から馬券に絡んだのはサンカルロくらい)
・年齢の若い馬が有利(毎年勝ち馬は4か5歳)
・前走1400m以下の馬が強い(1600mからの短縮は微妙)




本命5.ミッキーアイル

相手
2.サドンストーム
4.エールブリーズ



悩んだけどねぇ。
ミッキーアイルが本命。ここ2走がよろしくない内容だけど、スワンS勝ってるし1400mの条件は悪くない。
気持ちよく走れればそれなりに強い馬だということはわかってるので、あとは番手の競馬で今回我慢できるかどうかですね。


相手は捻って内枠2頭。
サドンストームは末脚堅実で近走安定。ただ、開幕週の馬場は「?」
1400mは意外に崩れたことないし、立ち回り一つかな。

エールブリーズは1400mなら重賞3着が2回あるくらい、この距離はいい。



コパノリチャード、ダイワマッジョーレは枠で割り引いた。
騎手がなんとかするかもしれんけど、人気的に旨みないしね。





中山 中山記念(GⅡ)

昨年はジャスタウェイ本命でバッチリ的中
2年連続的中がかかる一戦です。


今年は2世代の皐月賞馬+オークス馬参戦という、今年ここまでで一番の好カード。
予想参ります↓


本命4.ヌーヴォレコルト

7.ロゴタイプ
10.イスラボニータ
3.タガノグランパ


本命は紅一点ヌーヴォレコルト
この枠なら勝てるわ。
ハープスターを物差しに考えてみても、この辺りの牡馬と差はないはず。

同じ右回り1800mのローズSを休み明け快勝しており、今回の条件もどんと来い。
勝てば24年ぶり牝馬Vとか。頑張ってほしいね。


相手筆頭は中山巧者ロゴタイプ
3番手にイスラボニータ

レース巧者のイスラボニータは、今回の外枠は結構痛いと思う。
皐月賞勝ったのは2番枠だしね。


よほどのことがない限り、4-7-10で決まると思うけど、ロゴかイスラがこけた時のために内枠のタガノグランパも抑えておく。
◎単勝とヌーヴォ固定三連複3点で。




人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



ステラグランデ、動く

このまま北海道に永住するんじゃないかと心配だった芦毛の秘密兵器にようやく動きが!

3歳愛馬ステラグランデ(ディアジーナの12)久々の近況更新です。


ノーザンファーム空港在厩、昨年5月あたりからグダグダグッダグダな過程を経て、ようやく軌道に乗り始めて現在に至るといったところです。


月曜に見に行ってきました。牧場のスタッフに、もう待ち切れないと催促したのですが15-15より速いところに行くと動きが物足りないようなので、3月中旬ぐらいに入厩させて、東京でデビューということになるでしょう。

コメントは田村師より。一部抜粋。

よく言ってくれた。


もう空港の奴らは本当にgdgdで、ほっとくと夏までやってるんじゃないかと思ってたので、師が自ら催促して現場にプレッシャーかけたのは本当にグッジョブ!

仕事は期限決めてやるべきですよ。ほんとにね。
今週の更新でいくらか気持ちの晴れた出資者は多いんじゃなかろうか。




環境の変化や実戦経験を経て大きく変わっていく馬というのはエンドをはじめ、多くいるからね。
この馬もそういうタイプなんだろうと思う。
ともかく、このまま順調に行って春の東京競馬場で見れるのを今から楽しみにしているよ。


シルクの馬名-13世代

シルクホースクラブで一部を除いて現2歳馬の名前が決まった。

・・・うん、まあ昨年よりは良くなったんじゃないかなぁ? 全体的に。
私はこの世代でまだ1頭も出資してないので今年はdisる気はないよ(笑)



ショットガンニング
プリンシパルスター
ディライトクライ

あたりはかっこいいよね。大物になりそうな馬名だと思う。


キャプテンロブロイは賛否分かれそうだけど、覚えやすいし自分は嫌いじゃない。



出資馬ステラグランデの半弟、ディアジーナ13はアレイオブサンという馬名。
全然兄弟感ないよね。まあ父が違えばそうか。
「ア」がなければ語感いい名前だと思う。



全体見た雑感としてはこんなかんじでした。





シロインジャー


ノーコメントで。



2/22(日) フェブラリーS(GⅠ)予想

今開催は毎週東京競馬場に行ってる私だけど、
フェブラリーS当日に限って別用ができて行けなくなった。まあ、それは嬉しい予定変更なんですけどね。

でも馬券は買うよ。


2月22日(日) 東京
フェブラリーS(GⅠ)

ダート頂上決戦。
しかし今回ホッコータルマエが不在で、人気的には昨年覇者コパノリッキーが一強ムード。
前哨戦も快勝し、磐石かというムードもありますが・・・


自分は買えないな。

昨秋のチャンピオンCが出遅れたとはいえ、あまりに見所ない内容。
今回スタート決めたとしても、他馬に絡まれた場合は? など、不安が大あり。

『フェブラリーSを連覇した馬なし』
こんなデータはいつか破られるだろうけど、しかしそれは今回だろうか?
これまで強い馬は何頭もいたけど、できなかった連覇。

今年も「連覇はない」と決めつけて予想といきます↓



本命5.カゼノコ

対抗9.サンビスタ


本命はカゼノコ
未勝利戦では愛馬フェイマスエンドと激戦を演じた(本当だよ
この馬とはそれから縁を感じていて、ここは最大の買い時だと思っている。

前走の川崎記念はホッコータルマエに迫る2着。
今かなり力をつけているように感じる4歳馬で、今回はその成長力に賭ける。
昨年同様、人気の古馬を倒して世代交代だ。




続いて紅一点のサンビスタ
6歳牝馬というと常識的に狙えないが・・・
しかしチャンピオンC4着は立派の一言。おまけに今回は上位2頭もいない。
年明け緒戦を順当に制して、鞍上は松田→Cデムーロにスイッチ。
これはもしかしたらがあるんじゃないかと思っている。

直前で同厩舎のエアハリファが回避、父のスズカマンボが死去と、なんだかこの馬が勝つ「流れ」みたいなものができているのも気になるところ。
史上初は連覇ではなく、牝馬制覇かもしれない。



以上、2頭の単勝勝負といくことにする。
コパノが勝ったらしゃーない。


ちなみに、データ的には前走1800m以上のG1で上位に入選している馬が強いという傾向があり、
2頭はそれも満たしている。


今年初のG1、当たるといいな!




人気ブログランキングへ

クビ差に泣いた春日特別

ガリバルディいなかったら今回も圧勝だった。

4歳愛馬フェイマスエンド、結果報告。
2/21(土) 京都10R 春日特別(1000万下)に出走し、2着 でした。


逃げ馬不在、最内枠という条件の今回、福永騎手が取った手は「逃げ」
スタート決めてハナに立つと、そのままスローのマイペース逃げに持ち込みます。
かかり気味になっている馬が数頭いる中、先頭を走るエンドは気持ちよさそう。
そのまま直線に向いても手応え十分、後続を突き放しにかかるも、そこから単勝2倍切る一番人気ガリバルディが猛追。
直線は2頭のマッチレースとなったものの、最後にクビ差かわされ2着でゴールしました。



いやー、悔しいね。
でもいいレースだったなぁ。

福永騎手は序盤の積極性からペース配分までよく乗ってくれたと思う。
直線ではあわや押し切るかというようなレース内容だったし、大満足。
負けたけど収穫十分のレースでした。


・前走の勝ちはフロックじゃなかった。そして現級にも目処が立った。
・別に減量騎手じゃなくても前に行ける。初めての逃げにも特に戸惑った様子なく、レースに幅が出た。



これならこのクラスは勝てるわ。
冒頭で触れた通り、ガリ以外とは決定的な差をつけてるし。


いやぁ~もう少しだったんですけどね。楽にハナを切ることが出来ましたし、道中も力む所が全くなかったので、とても乗り易い馬でした。最後も脚は使ってくれていましたが、上り33秒台の脚を使って競り負けたのですから、相手が一枚上でしたね

コメントはフェイスブック、福永騎手より。
まあ相手は元お手馬だし、本人は悔しいだろうな。
また乗ってくれる機会ありそうだし、次は頼むぜ。



しかし本当に強くなったなエンドは。
出資者ながらこの成長力には驚いている。次も楽しみだ。



いざ春日特別

無事に今週出走確定。
4歳愛馬フェイマスエンド情報更新です。


フェイマスエンド
 2/21(土)京都10R 春日特別 1000万下(混)[芝1,800m・12頭]56 福永祐一


田 村 18栗坂稍 53.7- 38.7- 25.4- 12.5 馬なり余力

今朝、坂路で最終追い切りも無事終えましたし、いい状態で競馬に臨めると思います。京都2月21日の春日特別・芝1800mを福永騎手で投票します


コメントは鮫島師より。
今回は昇級戦。コンビを組むのは福永騎手に決まりました。
昨年の有馬記念の騎乗はまだ許してないぞこのやろーだが、それはそれ。
おそらく無難に乗ってくれるだろうし、今は調子良さそうなので個人的には歓迎だ。



前走の勝ち方を見るとここでも通用していいと思うのだが、メンバー見渡すと明らかに一頭強そうなのがいるなぁ。
ガリバルディとここでいい勝負できるようなら先がもっと楽しみになるかな。

あと、昨秋敗れたラテラルアークには今回きっちり借りを返したい所ですね(笑)



エンド自身はじっくり乗りこんで状態は上がってそうだし、前走同様に先行してチャンスを掴みたいですね。
ワクワクする試金石の一戦。楽しみです。


IMG_0338.jpg

かっこいいよね、この写真。
今年あと2枚ほど新しいのが増えてくれるといいんだけど(笑)


京都記念(GⅡ)&共同通信杯(GⅢ)振り返り

2月15日(日)の2重賞を振り返りー


京都 京都記念(GⅡ)

1着 6.ラブリーデイ
2着 9.スズカデヴィアス
3着 4.キズナ


本格化ラブリーデイが重賞2連勝。

個人的には前走が驚きの勝利、今回は納得の勝利。
戸崎Jが上手く乗ったのもあるけど、予想で触れた通り相当強くなってますよこの馬。

前走でロゴタイプ、今回キズナと、同世代のG1馬を次々下しているのが気持ちいいですね。
すると次の相手は菊&JC勝ちのアイツなんでしょうかね(笑)


2着スズカデヴィアスは思ったより粘ったもんで残るんじゃないかと冷や冷やした。
この馬も力つけてるね。


相手で買ったハープスターがよもやの5着。
思った以上に距離がシビアだなぁ。
不利はあったけどここまで負ける馬じゃないでしょ。
いつもの溜める形ならもう少しやれた気もするけど、やっぱり本質的に2000mまでの馬なんだろうな。


馬券は単勝的中!

IMG_0335.jpg



単勝6. ¥850ゲット。
朝の時点では9倍以上ついてたんだけどねぇ。もうちょっと配当欲しかったね。
馬連の配当見ても「え、こんなもん?」と思った。
メディアは2強と騒いでたけど、馬券購入者は賢いですわ。



東京 共同通信杯(GⅢ)

1着 1.リアルスティール
2着 8.ドゥラメンテ
3着 10.アンビシャス

同じ勝負服の競り合いを制したのは内から伸びたリアルスティール

勝ち馬は2戦目でこの内容は立派。
ただ、まだ評価は保留かな。自分はこの結果を素直に認められない。


2着は本命◎ドゥラメンテ
かかったね、おもいっきり。
その分、終いの伸びが甘くなった。
ただ、それでもこの相手には負けてほしくなかったなあというのが感想。ちょっとガッカリです。



アヴニールマルシェ、ソールインパクト、ティルナノーグ、ダノンメジャーがみな5着以下。
なんなのこの世代・・・ 重賞、OP特別好走馬がどんどん脱落して新勢力が出てくる。

とりあえず、今回1,3着ということでこの条件はディープインパクト産駒が強いですわ。



なんか今シーズンの東京開催は的中率悪いな・・・
なんなんだろう。う~ん



来週はフェブラリーS。
そして、土曜の春日特別には愛馬フェイマスエンドが出走!



2/15(日) 京都記念(GⅡ)&共同通信杯(GⅢ)予想

腰を痛めた。
まだ若いのにこれは凹む。


土曜競馬。
クイーンCでキャットコインが無傷3連勝で重賞初勝利。
例年なら大物候補として盛り上がるんだろうけど、なんかもうなんとも思わないな。

あと、ロカは大したことないわ。



2月15日(日)は2重賞。予想参ります↓

京都 京都記念(GⅡ)

昨年は本命◎デスペラードで大的中。
今年も当てますよ。


本命6.ラブリーデイ

対抗○8.ハープスター


2強? 個人的にそんなイメージないな。

本命はラブリーデイ
前走の中山金杯の優勝には驚いた。
中山に良成績なかったし、どちらかというと苦手だと思ってたから。
これは5歳を迎えて本格化してる可能性を感じる。

元々、東京や中京の直線長いコースで、長くいい脚使って上位に来てたキャラ。
京都は初めてだけど合うと思う。
あと、開催後半の適度に荒れた馬場もこの馬に合うかと。


対抗ハープスターは勝ち鞍2000mまででこの距離はギリギリ。


キズナについては元々そこまで強い馬だと感じないし、骨折休養明けで人気なら喜んで切り。

◎単勝と馬連一点でいい。勝負。




東京 共同通信杯(GⅢ)

12年はゴールドシップ-ディープブリランテ-スピルバーグ でワンツースリー。
この年に限らず、傾向としては実績上位や勢いある馬が普通に上位を占めるレースで、基本荒れない。


本命8.ドゥラメンテ

対抗○3.アヴニールマルシェ

抑え
6.ソールインパクト
11.ダノンメジャー



本命はドゥラララララララララドゥラメンテ
とにかく前走が衝撃のパフォーマンス。
血統的裏付けもある。逆らう必要はないだろう。
個人的に現時点ダービー候補ナンバー1。


対抗はアヴニールマルシェ
ブじゃなくて「ヴ」
この馬もまず崩れないだろう。
北村の乗り方次第では3戦3勝だっただろうし。
ただ、結果として2戦落として未だ1勝馬なのはそこまで強い馬でもないということだろう。


抑えには未知の魅力より重賞実績を重視して
ソールインパクト&ダノンメジャー
どちらも乗り替わりで、ジョッキーによってどのように変わるか注目。

◎単勝と2頭固定三連複2点で。




☆新企画・WIN5挑戦

今週はある程度絞っていけるのでやってみることにする。

1.京都10R 飛鳥S → 3

2.東京10R 雲雀S → 10、11

3.小倉11R 門司S →10、13

4.京都11R 京都記念→6、8

5.東京11R 共同通信杯→8



これで8点か。

1と5は一点突破を狙う。おそらくここは大丈夫。
4もいける。

問題は2と3だろうな。特に3、小倉のダート戦なんて荒れる気配相当感じる。

はたして全的中なるか?(笑) ここも楽しみましょう。



人気ブログランキングへ



きさらぎ賞(GⅢ)&東京新聞杯(GⅢ)振り返り

どこか少しずれている。
日曜の2重賞振り返りー


2月8日(日)

京都 きさらぎ賞(GⅢ)

1着 3.ルージュバック
2着 5.ポルトドートウィユ
3着 4.アッシュゴールド

51年ぶりの牝馬制覇。ルージュバックが無傷の三連勝。


マジかよ。

そんな感想。
本命◎ポルトドートウィユはユタカさんが上手く乗って、間違いなく「勝ちパターン」だった。
それが軽く捻られてしまった衝撃。しかもこれでノーステッキだったらしい。

いくらなんでもキャリア2戦の牝馬で2倍切る人気はやりすぎだろしめしめと思ってたのだが、馬券購入者の見る目は確かだった。

これ本当に牝馬なんだろうか? 前日に桜花賞候補を3頭挙げたけど、この馬はそれら以上に感じるな・・・


馬券はハズレ。
アッシュゴールドはさすがに3着までは来るか。
3~5着はクビ+クビ差だったので、ムーンクレスト太宰(5着)にはもう少し頑張ってほしかったです。




東京 東京新聞杯(GⅢ)

1着 6.ヴァンセンヌ
2着 13.アルフレード
3着 8.フルーキー
4着 4.シャイニープリンス


接戦を制してヴァンセンヌ4連勝で重賞初勝利。

うーむ。重賞実績のない馬は基本通じないレースなのだが、今の充実度でそれを跳ね返したということでしょうか。
一応東京は1戦1勝でもあった。
しかしこの馬、昨年秋にフェイマスエンドと走ってた馬だぞ。
それを考えると恐るべし成長力。


2着はアルフレード
前走も前々走も着順こそ悪かったけど、最後はしっかり伸びて復調の気配があった。
そうなればG1馬だし、これくらいやれて当然でしょう。
柴山Jも上手く乗った。

3着フルーキーは良くも悪くも善戦マン。


本命◎シャイニープリンスは4着。
あああああ・・・ せっかくアルフレードが2着来たのに、軸のこの馬が4着では。ごっちゃんせめて3着持ってきてよ~ってかんじ。

敗因としては勝負処で詰まってしまった。
前が空いてからはいい脚使って差を詰めてただけに、ちょっと勿体ない一戦。
まあ、度重なる事故に遭っても狭い馬群恐れず競馬した後藤Jをこれ以上責められないか。

しかし配当良かっただけにこれは残念だ・・・




そういえば、この日の誘導馬でサクセスブロッケン!!!!がいた。

IMG_2029.jpg

見たの久しぶりだったけど、元気そうで何より




2/8(日) きさらぎ賞(GⅢ)&東京新聞杯(GⅢ)予想

土曜競馬。
エルフィンS(OP)を勝ったクルミナルは強いな。

桜花賞は今の所ショウナンアデラ、コンテッサトゥーレ、クルミナルの3頭が有力候補だろう。
うん、全部ディープだな。

ディアマイダーリンが今年どこで始動するか。
この3頭まとめて負かすのはやはりこの馬だと思うのだが・・・



さて、2月8日(日)は2重賞。予想いきましょう↓



京都 きさらぎ賞(GⅢ)

昨年は三連複を一点で的中。
今年も当てますよー。

レース傾向は割とはっきりしていて、

・キャリア2戦以下の馬
・前走4着以下の馬


これらは明らかに不振で切り対象。

・ディープインパクト産駒が鬼のように強い(12年は1~3着独占)
というのもポイントでしょうか。



本命5.ポルトドートウィユ

対抗3.ルージュバック

抑え
1.ムーンクレスト
2.ネオスターダム



本命はデータ上で文句なし満点のポルトドートウィユ
しかしこの馬名は言いにくいわかりにくいよな。
グリグリ人気被ってたら嫌う手もあるけど、ルージュ一人気なら単勝も十分おいしいぞ。

2戦2勝でベルーフを一蹴したルージュバックは当然印は外せないものの、遠征と右回りは初めて。
まだまだわからない部分の多い馬で、過信は禁物だろう。

ムーンクレスト、ネオスターダムは内枠を活かして上手く立ち回れば、というところ。


単勝と2頭固定の三連複2点で勝負。




東京 東京新聞杯(GⅢ)

毎年荒れ気味の重賞だけど、こちらも傾向ははっきりしてる。

・重賞実績馬
・東京コースで良成績のある馬


毎年、勝ち馬は少なくともこの2点の条件を満たす。
昨年人気薄で激走したホエールキャプチャはまさにこの条件を満たす盲点だった。


本命4.シャイニープリンス

相手
3.リルダヴァル
12.エキストラエンド
13.アルフレード



本命はシャイニープリンス
同条件の富士S(GⅢ)3着、2着の経験あり。
東京マイルなら相手次第で勝てる「順番待ち」の位置にいる馬だ。
昨年の富士S、キャピタルSでそれぞれエキストラエンド、マイネルメリエンダに先着している点も見逃せない。

今回、屋根が後藤Jに替わるのも大幅プラスに思える。



相手筆頭はエキストラエンド
これといってマイナス点はない。
ただ、1年以上勝ちから遠ざかってるし、たまに出遅れることもあるので絶対視はできないかな。


穴でベリー騎乗のリルダヴァルと、今年流行の吉田豊から乗り替わりになるアルフレード
前走ニューイヤーS組はこのレースと相性いいのだが、今年はどうだろ。


東京経験なし、左回り未勝利のフルーキーは来たらごめんなさいの馬でいいでしょう。


今週は当てたいね。



人気ブログランキングへ

次は2/21 春日特別

祝 M・デムーロ&ルメール、JRA騎手試験合格!

受かるとは思ってたけど、良かった良かった。
いきなり今年から二人のどちらかがリーディング取っちゃうかもね(笑)

出資馬に乗ってもらう機会もきっとあるだろう。楽しみ。



ここからは4歳愛馬フェイマスエンド情報~


フェイマスエンド
次走予定:京都2月21日 春日特別・芝1800m


中 谷 4栗坂重 53.6- 38.7- 25.0- 12.5 一杯に追う


前走では勝ちたかった芝のレースで見事2勝目を挙げてくれて、その勝利で馬代回収も完了したエンド。

めでたしめでたし、完



ではなく、当然クラスの上がる次も引き続き楽しみです。まだ上へ行けると思ってますからね!


次走は前走と同じ条件の春日特別。
これまで同様すぐに次使うと思ってたので、間隔空けてここだけを目標にしてきたのは個人的に少々意外でしたね。

1カ月以上あるのに短期でも出さずにずっと手元置いてるし、前走の勝ちっぷりに触発されて厩舎も「本気モード」なのかなと考えたり。



まだ乗り役は決まっていませんが、テン乗りでも難しい馬ではありませんし、少しでもしっかり追える乗り役を探したいと思います

前走の疲れも完全に取れていますし、良い状態を維持してくれています。


先週と今週、鮫島師より。コメント抜粋。

状態はまあいいとして、松若騎手が予定合わずに乗れないということで、乗り役は誰になるんでしょうね。
テン乗りでも~と言うからには、川田騎手も望み薄か。

先週と今週の厩舎の起用騎手をJRA公式で見ると

秋山、福永、小牧、岩田、和田

京都に限るとこの辺りか。


自分としてはこの中なら誰でもいいかな。
さて、そもそもこの中に正解があるのかどうか。
発表はたぶん来週。


シルクロードS(GⅢ)&根岸S(GⅢ)反省2015

負け負け大負けの週末。


京都 シルクロードS(GⅢ)

1着 3.アンバルブライベン
2着 2.サドンストーム
3着 15.セイコーライコウ
13着 16.カオスモス


アンバルブライベン、一人旅で重賞2勝目。

京都は走るねぇこの馬。
人気の逃げ馬を本命とするには抵抗があったけど、しかしここは強かった。
「何が何でも逃げるよ。譲る気はないよ」という田中健騎手の昨年からの姿勢が今の結果に繋がっている気がする。お見事。

2着はサドンストーム。
脚質的に展開待ちな面があるから、勝ちきるまでは難しいね。どこかでドカンと来る気はするんだけどね。
しかし、国分兄は昨年から普通に重賞でも馬券に絡むな。上手くなったと思う。


本命◎カオスモスは直線半ばで失速、13着大敗。
形は悪くなかったんだけどね~。スタートがイマイチでポジション取りに序盤出していった分かな。
阪神や中山で良績がある分、京都は不向きだったのかもしれない。
残念だけど、完全に読み違いでした。



6、6、8歳で決着。明け4歳はデータ的に不利なレースとはいえ、しかしこの結果は情けないな。




東京 根岸S(GⅢ)

1着 6.エアハリファ
2着 13.ワイドバッハ
3着 14.アドマイヤロイヤル
6着 12.レーザーバレット


角居厩舎の期待馬エアハリファが重賞初V。

2着ワイドバッハも含めて、昨年の武蔵野Sワンツーは結構強かったということでしょうね。
ただ、G1となるとどちらもワンパンチ足りない感はあるだけに、アンカツと同様これ以上特に語ることがない・・・

馬券はタテ目決着だけど、これは別に悔しくない。
しかし最終的にエア一人気でロゴタイプ三番人気だったのは、馬券購入者のレベル高いよな(笑)


本命◎レーザーバレットは見せ場十分も6着。
直線入ったところでは「貰った!」と思ったが・・・
いい形だったけど、最後に止まってしまった。結果的に早く行き過ぎたのかもしれないし、やはり1200がベストなのかもしれない。

まあ、納得の負けです。





しかし今週はそれら以上に
東京9R セントポーリア賞のドゥラメンテが衝撃的だった。


IMG_1975.jpg


衝撃の5馬身差圧勝
「この馬、モノが違う」と感じたのは久しぶりで、自分の中の3歳牡馬勢力図が完全に塗り替わってしまった。
この先の主戦、誰になるんだろ?
要注目。



01 | 2015/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる