fc2ブログ

4着はもうイヤだ!②

オープン特別で4着って優秀だとは思うけどね。

レース結果報告。

10/30(日)京都 カシオペアS(OP)に出走した愛馬フェイマスエンド4着でした。


好スタートからハナへ。他に行きたいような馬もおらず、そのまま逃げる形に。
道中は変な絡まれ方もせず淡々と流れて直線へ。
手応え十分に伸びてそのまま残るかと思ったものの、さすがにそこはオープンクラス。
ゴール前、最後に外からきた3頭にかわされ、4着でした。


勝負処の反応も良かったですから、何とか押し切れないかと思いましたが、最後は後続馬に差し切られてしまいましたね。
3コーナーから4コーナーでもう少しペースを落とすことができれば良かったものの、瞬発力勝負になると分が悪いと思ったのであの形になってしまいましたが、最後もバテて差されたわけではありませんでしたから、よく走ってくれたと思います。




力をしっかり出し切ればそのうち結果も付いてくるでしょう。レース後は反動が出やすい馬ですから、トレセンに戻って数日間状態を確認した上で、今後の予定を検討させていただきます


小牧騎手、鮫島師からそれぞれコメント。一部抜粋。


内枠だったし、メンバー的に今回の逃げは想定内。
小牧Jの言うように道中もう少し緩めてもよかったとは思うけど、まあその辺はテン乗りだし仕方ないね。
先着されたのは後方で脚を溜めてた馬たちだし、悲観する内容ではなかったかと。

馬場次第では逃げ切ってたようにも思えるし、二人のコメのように展開待ちかな。
今回は京都にしてはマトモな馬場でしたからね(笑)


今年 1 → 4 → 1 → 4 →16 →4 着となってるので、次は1着になりそうな気がしないでもない(笑)

その気になる次走はOP特別か重賞か。どの番組選ぶのかワクワクしながら待つとしましょう。





スポンサーサイト



4着はもうイヤだ!

愛馬も天皇賞秋の本命馬も4着でした。
う~~~ん、なんだろうねこの「よく頑張ったんだけどもうちょっとなんとかならなかったのか」感は。

まずは馬券の方から。

10/30(日) 東京 天皇賞秋(GI)

1着 8.モーリス
2着 12.リアルスティール
3着 14.ステファノス
4着◎3.アンビシャス

距離不安を吹き飛ばして世界のモーリスが圧勝。


やっぱりムーアなんだよなあ

きっちり折り合わせて、直線すんなり外に出すと一番馬場のいいところ通って楽勝だった。
ムーアが本当にすごいと思うのは馬場読み。
東京の芝レースで乗ってたのは当日の9、10Rだけだったのに、きっちり外がいいことを理解してた。
ほんとこういうところ日本のジョッキーは見習ってほしい。

モーリス自体もここ2戦の負けが嘘のような走りで、やっぱり強いなぁと。


上位では2着のリアルスティールだけがよくわからんけど、まあさすがデムーロというところかな。


で、本命◎のアンビシャス
悔しい。本当に悔しい。

まずはユタカさんとエイシンヒカリを恨む。
なんであんなクソスローペースにしたのかと。
同じ惨敗ならきっちりペースメーカーの役割くらい果たしてほしかった。激おこですわ。

それでもノリさんは上手く内からすり抜けてきたんだけど、前述の通り当日は外伸び馬場だったからね・・・
内枠が逆に仇になって外に出せなかったのは痛かった。

もう少しペース流れてれば、狙い通りアンビとステファがモーリスに際どく迫ってたと思うんだけどね。
選んだ3頭はみんな上位に来てただけに、ほんのちょっと噛み合わなかったのが今回は悔しすぎてここまで書いちゃった。


でも、強い馬が強いレースして勝ったのは良かった。天皇賞はこうでなくちゃね。


10/30(日) 天皇賞秋(GI)予想

土曜日の東京メイン、アルテミスS(GIII)

やっぱり強かったですねリスグラシュー
2着馬のルメールにマークされて、迫られたときは「ヤバいか」と思ったけど、そこから差が縮まらない。
着差以上の完勝でしたね。


IMG_3647.jpg

IMG_3648.jpg

IMG_3650.jpg

小さくて細い馬なのに、歩かせると綺麗で、パドックではどっしりしてましたね。
阪神JFでソウルスターリングやヴゼットジョリーとの対戦が今から楽しみ。
はぁ~こういう馬に出資したいよな~。

IMG_1261.jpg

重賞馬券の連敗もここでストップ。まあ、単勝¥240で他に買ってた馬連は外したんでたいしてプラスになってないんですが・・・^^;




さて、10月30日(日) 東京メインは
天皇賞秋(GI)

大好きなレース。
今年は早くから本命決まってました。
あえて言わせてもらおう。自信の本命であると!



本命◎3.アンビシャス

相手
8.モーリス
14.ステファノス



いざ、1年越しのリベンジへ。
アンビシャス
綺麗な縦目でハズした昨年でも本命にしてたんだけど、その昨年は道中折り合いを欠いて早仕掛けの形。それでも差のない5着だった。
4歳になった今年は心身ともに成長がうかがえるし、決め手はメンバー中1,2を争う素晴らしいものを持ってる。
エイシンヒカリが作るであろうペースもこの馬には向くだろう。
スムーズな競馬ができれば今年こそ突き抜けるはず。

内枠を引き当て、今好調のノリさんがどんな騎乗を見せるのかも楽しみだ。
横山典×音無といえばカンパニーコンビ。鮮やかな差し切りに期待する。

自分は昨年からずっと思ってるんだよね。東京2000ならこの馬が一番強いって。



相手筆頭は世界最強マイラー・モーリス
ムーアとのコンビで崩れる姿は想像できない。

次いで昨年2着のステファノス
勝ちきれないキャラになってきてるが、舞台適性は昨年で示しているし、叩き2戦目はめっぽう強い馬だ。
藤原英厩舎の勝負仕上げに注目。


リピーターの活躍があるレースで、そういう意味でも昨年上位馬は抑えておいた方がいいと思う。


IMG_2180.jpg

写真は昨年のプリンシパルSにてアンビシャス。
1年経って更に進化した末脚で全馬ぶった斬る。



人気ブログランキングへ


カシオペアS!!

今週、愛馬フェイマスエンドの出走が確定しました。

フェイマスエンド  
次走予定:京都10月30日 カシオペアステークス・芝1800m[小牧太]

フェイマスエンド  
助 手 10.26栗坂良 53.5- 39.7- 25.5- 12.6 強目に追う   マリエラ(古500万)馬なりを0.9秒追走0.2秒先着



もともと攻め掛けするタイプですが、他の馬が13秒台で上がってくる中でこの時計ですから、仕上がりとしては申し分ないですね。
週末の天候は気になるところですが、そこまで大崩れしなければ辛抱してくれると思っていますので、状態の良さでカバーしてほしいところですね

コメントは鮫島師より。一部抜粋。


OP特別、カシオペアSに無事出走決定。
冬が大好きエンド。中間の調教内容からもそれが伝わってくるね。
最新画像見てもピカピカの馬体で調子良さそう。


メンバー見渡すと、相手は重賞ウィナーのダンツプリウスベルーフかな。
特にダンツプリウスは重賞にも登録してたので、ここを「勝ちにきた」感があって手強そうだ。

そんな相手に得意な京都芝1800mでどれだけやれるか。
上記の相手とはこの先重賞でもぶつかるだろうから、互角以上の走りを見せたいね。

あとは師の言うように、当日は雨降りませんように。


IMG_3348.jpg

当日は東京競馬場で応援してます。
いい競馬して府中の大観衆も沸かしてほしいね。

競馬グッズ自慢

先週の結果。

東京10R
4.アンジェリック 5人気4着

東京11R
10.モルトベーネ 8人気11着

京都11R
6.ディーマジェスティ 2人気4着


東京10Rのアンジェリックはノリさんお得意のポツン。
展開が嵌るかどうかという競馬で、残念ながら今回は嵌らなかった。

東京11Rは波乱あるなら前残りだろうという読みは良かったが、
まさか追い込み馬のミツバが大逃げするなんて読めるはずがない(笑)
横山典の天才ぶりをまざまざ見せつけられた一戦。東京競馬場で拍手が起こる神騎乗であった。

京都11R菊花賞はサトノダイヤモンドが文句なしの勝利で馬券は完敗。里見オーナーおめでとう。
これでクラシック三冠、馬券は全滅だ。この世代わからなすぎて嫌だわ。



さて、今週末は天皇賞秋・・・の前に、
土曜日の東京メインレースは2歳牝馬重賞 アルテミスS(GIII)

そんなちょうどいいタイミングなので、ここでお宝自慢。


IMG_1256.jpg

どーん!
コレクターアイテム号 クオカード

記念すべき第1回アルテミスSの勝ち馬。
後の桜花賞馬アユサンを下し優勝。次の阪神JFでは1人気に推されました(結果4着)

これは重賞勝ちの記念に作られたクオカードらしいです。

それを出資者でもなく、G1サラブレッドクラブの会員ですらない私が持っているのは
以前某雑誌の懸賞で当たったから。
たしか当選者5名だったはずで、当たったことに驚いたのを覚えている。


まあ、そのコレクターアイテムは3歳になってから長期不振に陥ってしまい、
1000万下のレースを一つ勝っただけで終わってしまったので、競馬好きな人でもそんなに記憶に残ってないかも・・・
なので、仮にこのクオカをヤフオクに出しても値はつかないかもしれませんね。

それでも私はこの馬が好きだったし、このクオカは気に入ってるお宝です。


コレクターアイテム(netkeiba)
現役引退し、繁殖牝馬になったみたい。子供の活躍に期待してます。


ちなみに、今年のアルテミスS本命馬はリスグラシュー
あの馬、超強いよ。


10/23(日) 菊花賞(GI)予想

先週の結果。

東京11R 
9.ハギノハイブリッド 1人気1着

東京12R
7.ハレルヤボーイ 4人気3着

京都11R秋華賞
4.パーシーズベスト 9人気7着


東京のレースは注目馬として挙げた2頭がともに馬券内。
今の東京の芝レースは馬場を見極めることが予想する上で大きなウエイトとなっているけど、
先週はそれが概ね上手くいっていたと思う。

東京11RアイルランドTのハギノハイブリッドは最終的に一人気になってしまったものの、単勝¥530は悪くない配当でしょう。


京都11R秋華賞の◎パーシーズベストはスタートに尽きる。
最後は勝ち馬と同じ最速上がりを繰り出しているだけに、非常にもったいない競馬だった。
相手で選んだ3頭のうち2頭が1着、3着だったので、軸馬誤りましたね・・・

危ない人気馬がわかっていても、馬券的中できなきゃしょうがない。



今週の予想参りましょう。

10月23日(日)
京都 菊花賞(GI)

三冠最終戦。3000mのマラソンレース。

まず、このレースは枠順が出ないと予想は始まらないほどに枠はかなり重要な要素なのだが、
今年のJRAの中の人は優秀である。
登録段階で考えてた馬が不利な外枠にいかなかったことで、すっきり予想ができる。


本命◎6.ディーマジェスティ

1.カフジプリンス

7.レッドエルディスト


今年は手を広げる必要なく、すんなり上記3頭で決まった。

ディーマジェスティ
サトノダイヤモンドとの比較なら、母系にブライアンズタイムの血を持つこちら。
蛯名騎手の京都長距離レースはとにかく安定しているし、よほど外回されない限り勝ち負けだろう。


ただし、ディーマもサトノも、ついでにマカヒキも個人的には大して強い馬とは思っておらず、
この辺がいつまでもマスコミに2強だ3強だと煽られるのも面白くないので、別の馬が勝ってほしいというのも想いとしてある。

で、まとめて負かすなら◯カフジプリンス
エンジンのかかりが遅い反面、トップスピードの持続に長けた馬で、
3走前の阿寒湖特別ではその特性を理解した福永Jで圧勝。
前走ではこの馬の強みを活かせなかった岩田Jだが、今回その反省を踏まえた2戦目で強気な競馬が期待できる。

夏から長い距離を使ってきて上積みはないかと思っていたが、中間の調教内容が絶好である。
逆転に期待したい。


着狙いに徹するなら安定のレッドエルディストが3番手。


一人気のサトノダイヤモンドは先週のビッシュと違って特に割り引く点もないのだが、
前走が辛勝に見えたし、あまり成長も感じなかったので思い切って切り。



※おまけ

今週の注目馬

東京10R 甲斐路S
4.アンジェリック
近走は冴えないけど、前走は最速の脚使ってるわけだし終わってはいないだろう。
この少頭数で差しが決まる馬場ならチャンス。


東京11R ブラジルC
10.モルトベーネ
断然人気のアポロケンタッキーが強いが、対抗にはこの馬を推奨したい。
柴田大知なら積極的に行ってくれるだろう。前残りに期待


10/16(日) 秋華賞(GI)予想

10/10(月)予想結果

東京8R
17.ショウナンサスケ 1人気2着

東京10R
8.ワールドレーヴ 6人気4着

東京11R
10.サンレーン 10人気13着

京都11R 京都大賞典
8.サウンズオブアース 3人気4着


馬場の傾向見て予想に取り入れた月曜日はどれもいい勝負してくれたんだけど、
なんというかツキがないね。ほんのちょっとの差なんだけどなー。
京都大賞典も2着のアドマイヤデウス拾ってたのに、◎サウンズの4着は痛かった。


気を取り直して今週の予想参りましょうか。

今週は京都で3歳牝馬最後の戦い、秋華賞。


10月16日(日) 京都
秋華賞(GI)


ローズSを快勝したオークス馬シンハライトの故障・戦線離脱。
復帰したローズSでよもやの大敗を喫した桜花賞馬ジュエラー

春の勢力図が一気に崩れて一転カオスになった今年の秋華賞。
東のトライアルを制したビッシュが前日一番人気となってます。

ん~、毎週のように競馬やってる人ならわかってくれると思うんですが、
はっきり言ってこれ危険な人気馬ですよね。

小柄な馬で、権利獲りにそれなりに仕上げてきていた印象の前走。
今回が初の関西圏での競馬。
勝ちパターンはコーナーで捲り気味に上がっていって、直線外から豪快に差すのがこの馬の勝ちパターン。

まったく今の京都で好走するイメージが湧きません。
ショウナンパンドラみたいに本番で一か八かのイン突きでもしてくれば怖いけれど、人気背負ってるからそれも難しいでしょうしね・・・

ま、今回は自信の切りです。



本命◎4.パーシーズベスト

相手
2.ジュエラー
7.ヴィブロス
15.カイザーバル



下剋上の本命◎パーシーズベスト
未勝利を抜けるのに時間がかかったものの、2連勝を決めて休養挟んだ後の前走は初の重賞挑戦で4着。
充実期に入ってきた印象だし、この舞台が得意なディープ産駒なのもプラスポイント。

更に鞍上は柴山→ルメールで強化、枠も絶好だ。
道中は4,5番手の好位でじっとしつつ、直線バラけたところで内から抜け出すような競馬が理想。

終わってみたら「結局石坂厩舎のディープ産駒かよ!!」みたいなね(笑)


相手は能力最上位も前走負けすぎ、藤岡厩舎もこの秋流れが・・・なジュエラーと、
全姉ヴィルシーナは秋華賞2着のヴィブロス
ローズSで0.1秒差3着の良血カイザーバルで。



※おまけ

今週の注目馬

東京11R アイルランドT
◎9.ハギノハイブリッド
OP特別は堅実に走る。裏開催のノリさん

東京12R 神奈川新聞杯
7.ハレルヤボーイ
久々がどうかだが、このメンバーでは力が抜けてる

エンドの季節

風邪ひいてノド痛めた。

ここ1週間で急に涼しくなったからなぁ。皆さんもお気を付けください。
さて、ここから本格的に冬の到来となるわけですが、
そんなタイミングで、我が軍の大将にして冬将軍なフェイマスエンドが帰ってきました。


フェイマスエンド  
助 手 10.13栗坂良 58.6- 43.2- 28.4- 14.3 馬なり余力


次走予定:京都10月30日 カシオペアステークス・芝1800m[小牧太]

再来週のカシオペアステークスを予定しているので、あと2週間はしっかり追い切ることが出来ますから、十分態勢は整うと思います。
天皇賞の裏とあってリーディング上位のジョッキーが不在でしたが、その中でも実績のある小牧騎手にお願いしようと思っています


コメントは鮫島師より。公式より一部抜粋。



函館の悲劇から約3カ月。
暑い時期は休養にあてて、満を持して得意な季節で参戦です。

次走は京都・カシオペアS。ザ・現実路線で満足なレース選択。
OP特別のレベルであれば十分好走可能であることは巴賞で示しているので、初戦から期待できそう。

コンビを組むのは初の小牧騎手。私としてはマンボビートに続いて今期2度目。
予想外な人選でしたが、なかなか面白そう。

年内おそらくあと2戦。
そのどちらかは勝ちたいですね・・・!



10/10(月) 京都大賞典(GII)予想

日曜の結果~

東京9R
10.シングンジョーカー 7人気8着

東京10R
7.アールプロセス 2人気5着

京都11R
5.セカンドテーブル 6人気2着

東京11R 毎日王冠
9.ロゴタイプ 5人気8着


危うく予想全滅するところだった・・・
京都11RオパールS、セカンドテーブルは思い通りの好走。
道中もう一段前にいれば勝ち馬を捉えられたかも。
というか、そもそも逃げた勝ち馬を楽させすぎ・・・

IMG_1255.jpg
複勝¥270ゲット。



東京のレースは完全に馬場を見誤った。
開幕週を意識して先行馬を狙ったのに、9Rも11Rも外差し決着で先行勢は壊滅。
なんじゃこりゃっつー馬場状態でしたね。

毎日王冠に関していうと、今年は上位がそのまま秋天に繋がりそうなレース内容だったかなと。
まあ勝ち馬ルージュバックに関してはどこまでいっても厩舎の仕上げが不安だけど・・・



続いて明日は10/10(月) 京都
京都大賞典(GII)


本命◎8.サウンズオブアース

1.キタサンブラック

3.アドマイヤデウス
4.ラストインパクト
6.ヤマカツライデン


今回キタサンとサウンズは2kg差あるからね。
有馬記念ではサウンズが先着してるし、逆転可能かなと。
ということで、◎サウンズオブアース

ちなみに余談だけど、今回このデムーロ×藤岡厩舎が勝てるかどうかで、来週の秋華賞の本命を決めようかなと思っている。
何事も、「流れ」ってものがあるでしょ?


神戸新聞杯エアスピネルの騎乗が個人的に不満大で、正直当分ユタカさんの芝レースは買いたくねえんだけど、
この条件でキタサンが崩れるはずもなく、普通に2番手評価。

あとは実力あるアドマイヤデウスラストインパクトに、勢いあるヤマカツライデン

今回ラブリーデイ切りが一つのポイント。昨年の勢いは感じられないので思い切って。



※おまけ
その他レース注目馬(本命予定馬)

東京8R
17.ショウナンサスケ
4戦して3戦上がり最速の切れ者。日曜と同じ馬場状態なら有力

東京10R
8.ワールドレーヴ
毎回いい脚使うけど先頭まで届かないキャラ。
この馬も日曜と同じ馬場なら。がんばれリサさん

東京11R
10.サンレーン
先行勢手薄で、今回も楽逃げできるのでは?



10/9(日) 毎日王冠(GII)予想

シルクホースクラブ16年度募集、結局一次では何も申し込みませんでした。
検討してた馬がまだ残ってるので、様子見ながら決めようかと。

それにしても、皆さんお金持ってますね(笑)
モーリス全弟とか、あの価格で売れちゃうか~。いい馬だとは思うんだけど・・・



さて、今週から競馬は東京・京都開催。
久しぶりにホーム・東京での開催ですから、バシバシ当てていきたいですね。

10月9日(日) 東京
毎日王冠(GII)

12頭立てだけど、天皇賞秋に向けていいメンバーが揃いました。
ここに3歳で強い馬がいればもっと盛り上がったんでしょうがね。


レースデータで強調したいのは2点。
・先行有利
・マイル実績ある馬が活躍する



本命◎9.ロゴタイプ

相手は馬連で
2.ステファノス
8.ダノンシャーク
10.ルージュバック



本命は安田記念で復活した王者ロゴタイプ
開幕週の馬場を味方に積極的な競馬で押し切る。
手の合う田辺Jとのコンビで再び盛り上げてもらいたいですね。

相手は内枠で川田Jのステファノス、8歳でも自分の実力分は走ってる一応G1馬のダノンシャーク
どうも調子がよくないらしいルージュバックの取捨に悩んだが、1800mオール連対の実績は怖い。この馬も押さえる。



※おまけ

メインレース以外の注目馬(本命予定の馬)をピックアップ

東京9R
10.シングンジョーカー
このメンバーなら楽にハナか番手につけられて進められそう
マイペースで運ばれば


東京10R
7.アールプロセス
東京実績とルメール


京都11R
5.セカンドテーブル
京都は走る馬。前が止まらない馬場を味方に

出口見えず

先週土曜日に出走した愛馬マンボビート、結果報告。

10/1日 (土)阪神1R 2歳未勝利D1,800m に出走し、12着でした。


タイミング合わず出遅れ気味のスタートから、道中は後方追走。
直線も伸びる気配なく、そのまま流れ込んでお終いでした。


川田騎手は『じっくり追走した割には一瞬だけしか脚を使えなかったことを考えると、距離が少し長いのかもしれません。現状は1400mの方が良いのかもしれませんね』と言っていました。


コメントは橋口師より。公式より一部抜粋。


なんも言えねえ。

今回は期待していたのだけど、これまでで一番内容がないレースだった。
『ダートスタートで距離延長すれば追走楽になって好位から競馬できるやろ』というのが机上の計算だったわけだけど、
現実はそううまくいかないね。

今後はとにかくスタートダッシュの悪さを改善しなきゃ、どうにもならないかな。
使いつつ良くなってくれるといいんだけど。


正直、今回でだいぶ期待感薄れてガッカリしたんだけど、
まだまだ時間はあるのでマンボビートにも陣営にも頑張ってもらいたいと思います。
はあ。




凱旋門賞

凱旋門賞

フランス 凱旋門賞(GI)

優勝は10.ファウンド
初めての海外馬券的中しました。 ふふふ


やっぱりムーアなんだよなあ



日本馬が出る凱旋門賞はこれまでも観てきたけど、やっぱり賭けられると楽しいね。

最後に、マカヒキと関係者の皆さんはお疲れ様でした。

10/2(日) スプリンターズS(GI)予想

ここにきてシルク15年産の馬選びに迷いが出てきた。
ただ、中間発表見てるとひょっとしたら候補の馬は抽選にならないかもしれない。可能な限り悩んで考えたいと思う。


さて、先週は2重賞ともハズレ。なんか最近全然当たってませんね。
重賞8連続?で一人気が優勝してるみたいだけど、
最近は一人気に逆らい続けてるから当たらないんだろうか?
でも、今週も逆らうよ!


10/2(日) 中山
スプリンターズS(GI)

さあ、秋のG1の始まりだ。
昨年は◎ストレイトガールで単勝的中!
今年も戦力比較をきっちり行って当てたいところですね。


さて、今のスプリント戦線はというと、やはり春の高松宮記念を勝ったビッグアーサーが頭一つ抜け出した印象。
前哨戦のセントウルSを完勝し、いい形で本番へ。

結論を言うと、軸はこの馬でいいでしょう。
不安は初の中山コースくらいですからね。
ただ、ロードカナロアやカレンチャン級に絶対的な存在であるとは思えないので、頭は他から買います。

逆転候補は2頭。

4.ソルヴェイグ

5.シュウジ



今回はアーサーと未対戦の3歳馬に賭ける。

3歳馬はデータ上不利だけど、今年の3歳はレベルが高い。
函館SSは上記2頭で古馬を蹴散らしレコード決着。
続くキーンランドCも3歳で1,2,4着と上位を占めた。

昨年はSS系が上位独占、今開催もディープ産駒が大暴れしているように2頭には今の馬場傾向も味方している。


馬券は2頭の単勝と、1.ビッグアーサーとのワイド2点で。





※おまけ

フランス 凱旋門賞(GI)

海外馬券一発目。
なので少しでも買おうかなと。
正直マカヒキに対してなんの思い入れもないので、気分的にはそんなに盛り上がってないんだけどね(笑)


10.ファウンド
16.レフトハンド

14.マカヒキ


過去の傾向からして、やはり斤量で有利な牝馬が強いんじゃないの?
それともドゥラメンテ倒したポストボンドが超強いという結果になるんだろうか。

とりあえずムーアが乗るファウンドを本命に。
あとは応援も兼ねてマカヒキを絡めた馬券を。

09 | 2016/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる