fc2ブログ

JCとフィアマロッサ結果

ジャパンカップは逃げたキタサンブラック後続を寄せ付けず完勝。

まいりました。完敗です。
キタサンはないと思ってた。
というか、東京芝2400m重賞での逃げ切り勝ちって初めて見た・・・

単騎逃げで展開が楽だった、タイムが遅いというような声も聞きますが、
そういうレースを自分で作れることがこの馬の強さなわけで。

本命◎シュヴァルグランは3着、〇リアルスティールが5着。
う~~~~ん、上位には来ているんだけどねぇ・・・
ちょっと最近の馬券スランプが深刻です。



JCの同日には、京都で愛馬のレースもありました。
2歳フィアマロッサ、結果報告。

11/27日(日)京都2R 2歳未勝利 芝1,600m に出走して 9着 でした。

レース内容については前走と同じようなかんじで語ることもなし。


行き脚が付かず、促していくと内にモタれていたので修正しながらの追走でしたし、流れが速くなったところも一緒に上がって行くことができませんでした。
今回の内容では芝・ダートの比較は付け難いですが、テンに置かれ気味になってしまったことを考えるとダートの方が良いのかもしれません。



課題の残るレースになってしまいましたので、次走までに対策を練りたいと思います。
芝の走り自体は悪くないものの、テンに置かれてしまうことを考えるとダートの方が良いのかもしれません。



コメントは和田騎手、音無師より。一部抜粋。


和田さんも継続騎乗なんだから少しは違う競馬してほしかったんだけどね。
おまけに2度乗って「芝ダートの比較は付け難い」ってすっとぼけたコメントもなんだかな。

今回は前と違って重馬場だったわけだけど、そういうシチュエーションに対してのコメントとかないの? と思う。


ちなみにこのレースの勝ち馬に乗っていたのは最初に騎乗予定だった松若騎手でした。ハハハ。

芝の2戦で結果が出せなかったことは事実なので次はおそらくダートになると思うけど、
乗り役は替えてもらいたいですね。
乗り替わった途端あっさり先行したりとか、普通にあると思うよ。

スポンサーサイト



11/27(日) ジャパンカップ(GI)予想

先週のマイルCSは難しかったですね。
前残りの展開だと決め打ちしないと当たりませんよあの結果は。
開催進んでくると普通芝も傷んでくるんだけど、相変わらず前が残る京都の芝は不思議ですねえ・・・(苦笑)

レース自体面白みのない内容だったけど、それに加えて大斜行もあって後味も悪かったですね。
今週はすっきりしたいいレースが見たいものです。


11月27日(日) 東京

ジャパンカップ(GI)


今年も騎手だけ国際レース。
せっかく今年は海外馬券も発売になって海外馬も身近になったのだから、
ファウンドやハイランドリールやポストポンドには是非来てもらいたかったんだけどね。残念です。

ということで、実質日本最強馬決定戦という位置付け。
それに相応しい好メンバーが集まったかと。
予想参りましょう。


本命◎17.シュヴァルグラン

対抗◯16.リアルスティール

4.ルージュバック


昨年こそ東京コースで目立った実績のない2頭で決まったが、あれは事故で例外。
本レースで重視すべきは東京の重賞実績であることは間違いない。

ブエナビスタやジェンティルドンナはオークスを制し、エピファネイアもダービー2着だった。

本命◎は前走でアルゼンチン共和国杯を快勝したシュヴァルグラン
休み明けトップハンデ58kgで余裕ある勝ち方。完全に本格化した印象で、メンバー強化の今回でも上位は確実だろう。
2400mでは(3,1,0,0)
今年はアルゼンチン共和国杯からスクリーンヒーロー以来の下克上が実現する。



そのシュヴァルに壁となって立ちはだかるのがムーア騎乗のリアルスティール
前走の秋天は順調さを欠いた臨戦過程で軽視していたが、上がり最速で2着に来るあたり力がある。
それでも思ったほど切れない詰めの甘い馬だが、その辺含めて理解しているムーアならば仕掛けどころを誤るまい。


前日の東京競馬場の馬場状態見ると外差しも決まっているいいコンディション。
それなら上記2頭でほぼ決まりだが、注意したいのがルージュバックの巻き返し。
前走はおそらく2000mという距離が合わなかったのだろう。
オークス2着の実績あるこの舞台に変わるのは歓迎。戸崎も土曜日は調子良かった。


馬券は◎と◯の単勝と▲含めたワイド。

今年の3歳はマスコミが煽るほど強くない。キタサンやゴルアクはレースの上手さで勝ってきたタイプで、単純に「強さ」が問われるこの舞台は不向き。
ということで、今回は当たると思うんだけどね。
あとは運が向きますように。


燃えろフィアマロッサ

雪が降りました@都内
まだ11月なのに超寒いんですけど。

今週末はなんといってもジャパンカップですが、その裏の京都で愛馬が出走します。

2歳フィアマロッサ、日曜の未勝利戦に出走確定。

フィアマロッサ
 11/27日(日)京都2R 2歳未勝利〔芝1,600m・18頭〕54 和田竜二



フィアマロッサ
 助 手 11.23栗坂重 53.3- 39.8- 26.6- 13.5 馬なり余力
  モズメイダン(新馬)一杯を0.1秒追走同入



当初は松若騎手でどちらかのレースに投票する予定でしたが、前回乗ってくれた和田騎手が乗れることになったので、マイル戦に出走させることにしました。
一度使ったことで集中力も高まるでしょうし、前進を期待しています



コメントは音無師より。一部抜粋。


いや、個人的には松若騎手の方が良かったんですけど・・・

前走は牝馬限定戦ながらメンバー揃っていたので、7着という結果については決して悪くないと思ってる。
今回は混合戦になるけど相手関係は楽になってるし、持ち時計的には十分やれていい。
立ち回り次第で上位狙えると思うので、今回は期待している。

せっかく芝で使うんだから、和田さんには攻めた騎乗をしてもらいたいね。


今月中に一頭ポチろうかなと考えてるので、なるべく上の順位で賞金稼いできてもらいたい(笑)

11/20(日) マイルCS(GI)予想

マイルCS的中前祝い。乾杯~♪

IMG_1286.jpg




土曜競馬。
牝馬に比べて小粒感あった2歳牡馬だが、東京スポーツ杯でようやく中心になりそうな馬が出てきた。
このレースの上位3頭は強い。そのまま評価していいと思う。
勝ち馬ブレスジャーニーは皐月賞向き。
2、3着のスワーヴリチャードムーヴザワールドがダービー向きってイメージ。

バトルプラン産駒の安馬vsハーツ&ディープの良血馬という構図も面白くて、次の対決が楽しみですね。


さて、日曜のG1予想に参りましょう。

11月20日(日) 京都メインは

マイルチャンピオンシップ(GI)


絶対王者モーリス不在で、人気の割れたメンバー構成。
様々な路線からここに臨んでくる馬がいて、馬券的には予想力が試されるレースとなりそうです。


本命◎10.マジックタイム

相手
2.サトノアラジン
7.フィエロ



本命◎は牝馬マジックタイム
今年6戦して(2,2,1,1)
馬券外の一戦はボウマンとかいう奴が乗ってたヴィクトリアマイルだけ。コース、距離問わずの好走は本格化の証。
春のダービー卿CTではロゴタイプ、サトノアラジンらを撃破。
今回はそのときの鞍上シュタルケと再タッグで死角なし。
強力な決め手があり、ミッキーアイルのスロー逃げ展開はこの馬に向くはず。
大一番で全馬まとめてぶった斬りだ。


相手筆頭はスワンSを鮮やかに勝ったサトノアラジン
京都コースは好相性なのだが、この馬はとにかく底力勝負に弱いので、
今回も「有力な2、3着候補」というイメージだ。

一変に注意したいのがフィエロ
戸崎Jがヤングマン蹴った形でこの馬に乗る意味とは。
7歳で前走着外では普通衰えと断じられるところだが、藤原英厩舎なだけにそれが逆に怖いところ。
前年2着、一昨年も2着でこの舞台はアラジン同様ドンピシャだ。


先週と違って乗り役に不安はないので自信はあり。ここは的中決めるぜ。



※おまけ

東京 霜月S(OP) 予想

本命◎11.ピンポン

相手
4.マッチレスヒーロー
14.ラストダンサー



裏開催のオープン特別でのノリさんの強さは異常。
ということでピンポンを本命に。馬自体は流れが向けば突き抜ける力はあるはず。
オープンクラスでもそこそこ頑張ってるマッチレスヒーローと、前へ行けるラストダンサーを相手に。



人気ブログランキングへ

11/13(日) エリザベス女王杯(GI)予想

まさかアメリカ大統領がトランプさんになるとはね。
賑やかし要因かと思ってたけど、当選しちゃったよってかんじ。

今週はそのサイン馬券があるかなと思って、自分で考えたりネットで色々ネタ見たりしてますが、
予想段階ではどれもしっくりこないですね。


さて、今週から年末まで怒涛の7週連続G1。
先週のみやこSみたいな的中を継続して出していかないとね。


今週は
京都 エリザベス女王杯(GI)

牝馬最強決定戦という位置付けのレースだけど、今年はフルゲート割れで3歳の出走が僅か2頭。
残念感漂う面子でテンション上がらないですね・・・


とはいえ、私としては3年連続的中している相性いいレース。
データ派としては獲りやすいレースかなと思いますが、今年はう~ん難解ですね。


1. 秋華賞馬あるいは秋華賞オークスともに連対してる3歳馬
2. 前走、混合重賞で好走してる馬
3. 府中牝馬Sでメンバー1,2の決め手使ってる馬


ぶっちゃけ、これらを買えば当たるレースなんです。

一昨年は1.に該当していて、昨年は2.に該当してるヌーヴォレコルトを軸で買って的中できました(ヌーヴォ自体はどっちも2着だったけどw)


今年は1.に該当する馬なし
2.はマリアライト(?) ←オールカマーは昨年よりメンバーレベルが低かった中で、不満な内容
3.はクイーンズリング、アスカビレン、シュンドルボンの3頭。



結論

本命◎10.シュンドルボン


前走の府中牝馬Sではメンバー最速の脚使って5着。
スローで道中3~5番手にいた馬が上位3頭占めたレースで、
この馬は後方2番手にいたのだからどうしようもない。乗ってた奴が下手だっただけの話である。

昨年の当レースは0.2秒差の7着。コース適性はある。
今年の中山牝馬Sでは1800m巧者であるルージュバックに唯一その距離で土をつけた。実力もある。


馬に関しては自信あるが、どこまでいっても不安なのは乗り役。
位置取りも進路取りもセンスなくて嫌いなジョッキーだが、この馬では重賞勝ってるし、前走ド下手だった分、今回は多少上手く乗ってくれるのではないだろうか。というか上手く乗ってくれ。
道中7,8番手で直線外出してくれればいい。



馬券は単複で買おうと思ってるが、おまけ程度に
2.マリアライト と 8.タッチングスピーチ を相手にした馬連も買っておく。

リピーターの好走も多いレースだしね。




東京 オーロC(OP)

本命◎16.ヴェルステルキング

相手
13.タガノブルグ
17.トウショウドラフタ



決め手勝負になりそう。
そうなればヴェルステルキングから。
佐々木オーナーに勢いもある。

悪くない

日曜日の愛馬出走結果報告~。

11/6日(日)京都2R 2歳未勝利芝1600m に出走したフィアマロッサは7着でした。

スタート普通に出たけど、道中はほぼ最後方を追走。
4コーナーから直線入り口で外に出すと、そこそこの脚で最後まで伸びて7着まで押し上げました。


道中も周りを気にしながら走っていましたし、経験の浅い面は窺えたものの、芝の走り自体は悪くありませんでしたから、レース経験を積んで集中して走るようになればもっと着順も上がってくると思います


芝の走り自体も軽いフットワークを見せ、和田騎手も感触は良かったと言っていましたから、次走はもう一度芝を試してみたいと思います。


コメントは和田騎手、音無師より。一部抜粋。

13頭立てで単勝最低人気だったけど、健闘してくれました。
和田さんもいい意味で勝ちにいかない無難な乗り方で、これはこれで良かったと思う。

内容的にこれ一回で芝を諦めるのは少し勿体ないなと思ってたので、次も芝使ってくれるみたいなのは嬉しい。
まあダートはいつでも使えるしね。


今回は大外枠だったから仕方ないけど、次で内枠引いたらポジション取りに行って好位から競馬してもらいたいかな。
今回で少なくとも切れる脚はないことはわかったからね。

大型馬の休み明けということで、一度使った次は動きも上向いてくるんじゃないかな。
次を楽しみにしつつ、とりあえず今回はお疲れ様でした。



11/6(日) 3重賞振り返り

週末の国内外3重賞結果振り返り~


アメリカ BCフィリーズ&メアターフ(GI)

1着 11.クイーンズトラスト
2着 8.レディイーライ
3着 4.アベンジ
11着◎13.ヌーヴォレコルト

起きてリアタイで観ました。
ヌーヴォレコルトは好スタート決めて興奮したけど、途中からどんどん位置悪くして直線では見せ場なし。
ペースの差に戸惑ったか? ガッカリな結果でしたね。
これから世界に出ていくために、日本はスローペースの折り合い競馬からいい加減脱してほしいなぁと思う結果であった。

2、3着は相手で買っていたので、狙いは悪くなかったかと。



東京 アルゼンチン共和国杯(GII)

1着 11.シュヴァルグラン
2着 5.アルバート
3着◎13.ヴォルシェーブ

G2ウィナーのワンツー。
シュヴァルグランは休み明けで58kg背負うのはキツかろうと思っていたが、ものともしない完勝だった。
充実の4歳馬。JCと有馬記念も注目だろう。

本命◎ヴォルシェーブもいい競馬はしていたが、あと少し足りず。
気持ち距離が長かったかもしれない。人気するだろうが、短縮の次走に期待だ。

しかし佐々木オーナー、今期「持ってる」な。すごいわ。




京都 みやこS(GIII)

1着◎9.アポロケンタッキー
2着 6.グレンツェント
3着 7.ロワジャルダン 

IMG_1275.jpg

ようやく大当たりきました!
単勝9 ¥760
ワイド6-9 ¥700


アポロケンタッキーは予想で書いた通り。
前走の負けは展開のあやなので、それで人気落としてたのはおいしかったですね。
ここは勝って当然の実力馬。
松若君も素晴らしい攻めの騎乗で痺れた。やっぱり彼上手いよ。

グレンツェントも3歳でここを2着したのは十分立派。こちらも強い。

あと予想では触れなかったけど、アスカノロマンは明らかに乗り替わりがマイナス。
展開見ながら臨機応変に対応できる太宰騎手あってこその馬なので、和田さんじゃ一円も買えないんだよね。
オーナーなのか調教師なのか知らんけど、考えが浅はかだなぁと。


本命馬4着地獄から解放されてようやく馬券の調子も上向いてきた気がします。
来週も取るぞい。



IMG_3725.jpg

東京9R 百日草特別ではまた一頭大物2歳牝馬が台頭。
アドマイヤミヤビ
骨っぽい牡馬を従え、楽々と勝ちきってみせた。
この馬も相当強い。

土曜のミスエルテといい、今年の2歳牝馬は本当に粒揃いで豊作な年。
これからの対決が本当に楽しみだ。

11/6(日) アルゼンチン共和国杯(GII)&みやこS(GIII)予想

海外競馬で儲けた後は日曜の重賞を。今週は東西2重賞。
G1開催の谷間週だけど、面白いメンバー揃って楽しみ。

11月6日(日)

東京 アルゼンチン共和国杯(GII)

上がり馬と実績馬のぶつかり合いが魅力のハンデ重賞。
スクリーンヒーロー&ゴールドアクター親子のような馬が今年はいるのか?


本命◎13.ヴォルシェーブ

対抗◯3.ワンアンドオンリー


本命◎はヴォルシェーブ
今年4戦して連対外していない勢いある上がり馬。
東京・中京・新潟で(3,2,0,0)のわかりやすいサウスポー。
ミルコ騎乗も魅力で、ハンデもちょうどいい55kg
まず勝ち負けだろう。


対する実績馬はダービー馬ワンアンドオンリー
JCやドバイの走り見てわかるように、ここは絶好の条件。
前走オールカマー組はこのレースと好相性で、その前走も控える競馬で復調の気配が感じられた。
内田Jと手が合ってるかんじはしなかったので、乗り替わりもプラスなのではないか。


馬券は2頭の単勝とワイドで勝負。



京都 みやこS(GIII)

本命◎9.アポロケンタッキー

相手
5.キョウエイギア
6.グレンツェント



4歳馬が大活躍のレース。
アポロケンタッキー
前走はミツバ騎乗のノリさんに上手く引っ掻き回されたレース。ノーカウントでいい。
2走前のシリウスSで重賞通用の力は示している。ここは巻き返し濃厚だ。

相手は3歳勢。京都らしく断然先行有利なレースなので、ラニは軽視しキョウエイギアグレンツェントを。



11/6(日) BCフィリー&メアターフ(GI) 予想

海外競馬馬券発売第3弾は
アメリカ BCフィリー&メアターフ(GI)

海外G1でようやく勝負になりそうな日本馬が登場である。
予想参ります。


本命◎13.ヌーヴォレコルト

相手
4.アベンジ
7.センティエロイタリア
8.レディイーライ



本命◎は我が国のオークス馬ヌーヴォレコルト
このメンバーで香港カップ2着できる馬いんの? って話。

コース問わない安定感があり、牝馬戦であればヴィクトリアマイル以外崩れていない。状態がマトモなら楽勝まであるだろう。
ユタカさんが遠征するのも、そういう力関係がわかった上でのことだろうと思う。


相手が難しい。
前哨戦を一通り見たが、ムーア騎乗のセブンスヘヴンは日本では過剰人気になりそう。
2走前に凱旋門賞馬ファウンドを破ったとはいえ、前走の負けが気になるのでおもいきって切ってみる。

地の利があり、毎年馬券に絡んでいる地元の馬に注目する。
このレースと相性いい前哨戦フラワーボウルSから上位2頭、レディイーライセンティエロイタリア
更に先行力あって連勝中のアベンジで。



朝4:43スタートとキツい時間帯だが、起きれたら起きてリアルタイムで観たい一戦だ。

実質デビュー戦

今週末は2歳愛馬フィアマロッサが出走しまーす。


フィアマロッサ
 11/6日(日)京都2R 2歳未勝利〔芝1,600m・13頭〕54 和田竜二



フィアマロッサ
 松 若 11. 2栗坂稍 55.1- 40.8- 26.4- 13.0 一杯に追う
  ピッツィカート(古500万)一杯を0.3秒追走同入



初戦は熱中症の影響もありましたから、今回がデビュー戦みたいなものなので、これから時間を掛けていけば更に良くなっていく馬だと思います。
母系はダート血統ですが、父のアイルハヴアナザー産駒は芝でも成績を出していますから、早い段階で芝適性を試してみたいと思います



コメントは音無師より。一部抜粋。


そう、今回が(実質)デビュー戦。
札幌のレースなんてなかった。

今回は芝のレース。
早い段階で試すのは大賛成。美浦には3歳の春とか夏に初めて芝使うヘボ調教師がいますからね・・・

坂路動画見てると芝でもやれそうなかんじはするんだけど、さてどうだろうか。
アイルハヴアナザー産駒が今の段階ではまだいまいちキャラが掴めないんだよね。

牝馬限定戦にしてはメンバーも揃った印象だし、まずは目指せ掲示板ということで。
大きな期待はせずに見守りたいと思う。

4着はもうイヤだ!③

11/3(木・祝) 川崎
JBCレディスクラシック(JpnI) 結果


1着 2.ホワイトフーガ
2着 14.レッツゴードンキ
3着 1.トーセンセラヴィ
4着◎12.タマノブリュネット


はい4着

もはや伝統芸。笑うしかない


11/3(木) JBCレディスクラシック(JpnI) 予想

本日は川崎競馬場でJBC G1の3本立て。
どのレースも好メンバーが揃った印象だ。

私としては、天皇賞で勝負して負けてしまったので3本やるのは自重して、
今回は1レースに絞って予想・購入することに決めた。

3レースの出馬表と過去のデータ見て、一番とっつきやすいのがレディスクラシックかなと感じた。


11月3日(木・祝) 川崎
JBCレディスクラシック(JpnI)

前走レディスプレリュード組が圧倒的に強いレース。昨年は上位3頭を占めた。
今年もこの組を重視する。


本命◎12.タマノブリュネット

相手
2.ホワイトフーガ
9.ブルーチッパー



タマノブリュネット
前走は圧倒的一人気のホワイトフーガを下して重賞初V
注目したいのが重馬場(不良含む)での強さ。(3,0,0,1)で鬼である。
前走のレディスプレリュードも重馬場でのレースだった。
今回も前日~夜中の雨の影響あり、当日朝の段階で重。

連勝で勢いもあり、ここも中心視だ。


相手筆頭は前述ホワイトフーガ
前走が案外な走り。ノド鳴りの影響もあるようだが、実力と舞台適性はトップクラス。

波乱期待なら前でしぶといブルーチッパー





人気ブログランキングへ

10 | 2016/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる