fc2ブログ

10/29(日) 天皇賞秋(GI) 予想

GI3勝馬・ロゴタイプ引退、種牡馬入り。

渋くて見た目かっこいい馬。好きな一頭だったので寂しいなあ。
ちょうどこの前、競馬場来場ポイントキャンペーンでもらったクリアファイルがロゴタイプだった。

馬券でもお世話になったけど、個人的に印象深いのは、本命にして敗れたキズナのダービーと今年の安田記念かな。

IMG_1944.jpg


お疲れ様でした!



さて、馬券予想参りましょう。
今週は秋の天皇賞。
個人的に好きなレース。今年は豪華メンバーでもあり、予想し甲斐もありワクワクする。


10月29日(日) 東京
天皇賞秋(GI)


GI馬8頭、フルゲートとなった今年の秋天。
主役級の馬が前走で崩れていることで混戦ムードが漂うが、対戦構図としては今年は割とシンプル。
メンバーレベルの高かった 前走毎日王冠組 vs 宝塚記念組 だろう。
少なくとも1、2着馬はこの2組から出ると私は見ている。


毎日王冠組で注目は1、2着馬、8着(一人気)馬。
レースとしてはぬるい流れからの決め脚比べで、本番と直結するかは微妙も、上位2頭はそのまま評価。

前走復活した勝ち馬リアルスティールは東京の1800~2000mが条件的にベスト。
ここは悲願成就の絶好機に思うが、ポイントとして今回の乗り替わりがどうか。
シュミノーは悪いジョッキーとは思わないが、ミルコと比べると自分は信頼度がかなり落ちる。
成績見ると乗り手を選ぶ印象もある馬だが・・・


2着サトノアラジンの安田記念はフロック勝ちだと評価してなかったけど、
次の毎日王冠も走ってきたから評価を改める必要ありそう。
勝った重賞、2着に来た前走にしても2桁馬番の外枠という共通点あり。
馬の性格的な問題なのか、これは偶然ではなさそう。


最後まで悩んだのが8着に敗れた3歳女王ソウルスターリング
毎日王冠では私も本命だっただけに、あのあっさり負けたレースぶりにはガックリきた。
やはり古馬牡馬との差があるのかとも考えたが、藤沢×ルメールという一点でまだ見限れない。
特に藤沢はこの秋天に執着を見せる調教師で、厩舎の当レース実績は抜けている。
それだけにエリ女に向かわず予定通りここを使ってきた事実を重く見たい。

秋華賞はオークス2,4,5着馬で決着。
そのハイレベルなオークスを勝ったこの馬の実力もこんなものではないはず。



宝塚記念組からは勝ち馬と9着馬(一人気)の2頭。

サトノクラウンは当レース3年連続の出走も、過去2戦は惨敗。
舞台適性なしで厳しそうに思えるが、過去2年と違うのは今年が重馬場(当日は終日雨予報)、ミルコ騎乗だということだ。
ダービー3着以外は勝つか着外かという極端な馬。
負けるときはあっさりも、条件が噛み合った時の強さは半端じゃない。
今回は言ってみれば天が味方している感もあり、自分は本命◎で勝負する。


キタサンブラックの宝塚記念の敗因はレコード駆けした春天の疲労。それは宝塚記念予想時に既に書いた。
故に立て直された今回、続けての大敗は考えづらい。
だが、実力実績は認めても、今回の舞台が合うように思えない(目標にされる先行馬は不利だ)のと、
最大目標は有馬記念としている以上、馬券的に秋初戦のここから買うこともない気がする。



まとめ

本命◎2.サトノクラウン

9.ソウルスターリング

4.リアルスティール
7.キタサンブラック
14.サトノアラジン


馬券は◎と〇の単勝と、
馬連フォーメーション◎〇 - 〇△△△ 7点。


競馬ファンの多くがお気づきだとは思うが、ここまでの秋GI
勝利ジョッキーは Mデムーロ → ルメール → Mデムーロ である。
そろそろ日本人ジョッキーかとも思うが、自分は今週もまたデムルメのどちらかなんじゃないかと思っている。



スポンサーサイト



菊花賞的中、そして今週は・・・

PCの調子が悪い件。
なんか急に動作重くなってストレスMAX
不要なファイル削除や、最適化など行って多少はマシになったけど、もう6,7年ほど使ってるから寿命が近いのかもしれないなあ。

そんなこんなで色々悪戦苦闘してたら日曜日中に記事書けなかった。


菊花賞(GI) 的中しました。

IMG_1623.jpg

13.キセキ 単勝¥450ゲッツ

まあ奇跡でなく当然の結果ですね(ドヤ


予想でも触れたけど、展開や状態が多少心配だったけれど、一番強いのはこの馬だと確信してました。
他馬の脚が止まる中、大外回って突き抜けるんだからこのメンバーでは力が違ったということ。
仮に良馬場でやっても、2,3着は変われど勝ち馬は変わらなかっただろうと思ってる。

不良馬場の中で激走したので疲労が心配だけど、無事に来年迎えてレイデオロとの再戦や年上馬との対決を楽しみに待ちたいですね。



秋GI、3戦目にして一つ的中できて一安心。
ダービーからセントライト記念、神戸新聞杯、そして菊花賞と、連続で的中できてるのでこの世代の牡馬とは相性良いです。
神戸新聞杯の際にも書いたけど、この世代は強い馬が見ててわかりやすいので好きだ。



さて、今週末はホームの東京競馬場にて天皇賞・秋 が行われる予定。
ポイントは
・毎日王冠組の序列
・宝塚記念組の取捨

かな。


予想は週末改めて。
2週連続的中決めたいね。




10/22(日) 菊花賞(GI) 予想

土曜競馬。
東京メインの富士S(GIII)ではエアスピネルが復活の快勝!
この馬のファンとしては久々に気持ちいいレースでした。
次のG1も勝ってほしいね。

富士S
単勝¥390ゲット!
馬連ワイドも買ってたけど、そっちは相手抜けて外した。ので、大したプラスにはなってないんだけどね・・・


遡って先週のレース、秋華賞(GI)ではディアドラが夏からの三連勝で戴冠。
名手3名による見応えあるレースでした。
中でもやはり見事だったのはルメール。
直線インに潜り込み、脚を溜めてすんなりと抜け出すレース運び。
テン乗りであそこまで綺麗に勝たせるんだから、有力馬の依頼は皆ルメールに集中するわそりゃ。

今回は重い馬場への対応が問われたレースだったけど、3着モズカッチャン含めてハービンジャー産駒は重馬場強いね。
そういう面も勝ち馬に味方したかと。

対して本命◎リスグラシューはゴール前で勝ち馬の強襲に屈して2着。
ユタカさんは今回完璧な競馬したけどね・・・
あれで勝てないのはキツいわ~。

馬券は単勝馬連ともに外れ。
ルメールとデムーロは馬券で常にマークしておかなきゃダメやね。




それにしても、最近は連日雨が続いて嫌になりますね。
日曜も雨、というか台風接近で馬場は重確実。
レースも荒れるのかどうか。

10月22日(日) 京都メインは
菊花賞(GI)

ダービー1~3着不在。そんな年は私が競馬やってる間で記憶にないな。
今年の3歳世代は序列はともかくダービー上位3頭=世代TOP3だと思っているので、揃って欠席は残念な限りである。

予想

本命◎13.キセキ

15.ダンビュライト

11.サトノクロニクル


『最も強い馬が勝つ』という格言通りなら、今回のメンバーの中では◎キセキだろう。
夏の条件戦での連勝は見事な内容だったし、前走の神戸新聞杯にしても狭い中から伸びて2着確保は悪くなかった。

ただ、不安もないわけではなくて、
・後ろから行く脚質
・状態面

が少々気になる所ではある。
後ろすぎると前の馬を捉えきれない可能性があるのと、前走が陣営誤算の-12kgで上積みがどうか、という点である。
まあしかしその辺は一流のデムーロと角居厩舎。それぞれ信用することにした。


2番手にダンビュライト
好調なユタカさんに期待。
半兄ラブラドライト同様、この馬もステイヤーなのでは?
切れない分、距離延長と重馬場はプラスに働きそう。
道中4,5番手にすんなりつけられれば。


次いでサトノクロニクル
ハーツクライ産駒らしくない京都コースが得意な馬。
京都(2,1,0,0) 2200m(1,1,1,0)
重馬場もこなすだろう。
乗り替わりはデータ上大きなマイナスだが、福永Jならソツなく乗ってくれそう。


馬券は上記3頭の単勝勝負。

他に今回気になるのは枠順の並び。
例年優勝馬が内枠から出ているのは考えるところだが、さすがに今年はどうだろう。
一頭は馬券に絡みそうな気もするけど・・・


IMG_4709.jpg

IMG_4710.jpg

エアスピネルさん@富士S 昨年の菊3着馬

10/15(日) 秋華賞(GI) 予想

どうも、社員旅行から帰ってきて灰になってるマーDです。
風呂と食事はとても良かったけどな・・・

一週間ぶりの更新となるわけだけど、先週の重賞予想は我ながらひどかったですね。
本命が2日続けて着外はちょっと恥ずい。
今週は名誉挽回、ズバリ当てるつもりですよ!


10/15(日) 京都メインは
秋華賞(GI)

3歳牝馬最後の一冠。
春の実績馬のほか、夏に力をつけた新興勢力も加わって混戦ムード。
予想のし甲斐があるレースでしょう。


本命◎7.リスグラシュー

相手は馬連で
1.アエロリット
2.ラビットラン
11.ミリッサ
16.ファンディーナ



混戦を断つ揺るぎなき本命◎はリスグラシュー
阪神JF2着、桜花賞2着、オークス5着。世代トップレベルの馬で最後に確実に伸びてくる末脚は安定感抜群。
前哨戦のローズSは道中のポジションで後手を踏んで、直線でももたつきながらも3着。
馬体重の維持に悩まされる馬で、当然前走は「次」を見据えた仕上げ。
一叩きされた今回、スムーズに進められればローズS上位2頭には負けまい。

相手は4頭。
クイーンSで古馬を蹴散らした3歳マイル女王アエロリット
京都内回りというイメージに反して 差し>先行 という当レース傾向が前走逃げて勝ったこの馬にどうか。

ローズS組から、勝ち馬ラビットラン、京都(3,0,1,0)のミリッサ、京都2戦2勝のファンディーナまで。

基本的にはローズS組中心でいいと思う。
デムルメ両方切りになっちゃったけど、個人的にG1の舞台でのハービンジャー産駒はあまり怖くないかな。


IMG_4603.jpg


この名コンビに幸運を!

毎日王冠撃沈、京都大賞典(GII)予想

ひょええええええ
なんてこったい。
10/8(日) 毎日王冠(GII)リアルスティールが復活のV
さすがミルコ。この日は騎乗4連勝。ノってるときは半端じゃない上手さ。

相手筆頭に指名したのでリアステの好走は納得も、驚いたのがソウルスターリングの凡走8着。
逃げる形になったこと、相手が古馬牡馬一線級だったことは敗因としてあるかもしれないけど、
まさかここまで負けるとはなぁ。
負け方もはっきり言ってよくなくて、自分の見立てだと秋天でもきつそう・・・
名牝になれる器だと思ってただけに、ガッカリ感も大きい。



10/9(月) 京都
京都大賞典(GII) 予想

本命◎2.サウンズオブアース

3.シュヴァルグラン

5.ミッキーロケット
8.トーセンバジル
15.マキシマムドパリ


絶好調デムーロに逆らってみる。
シュヴァルグランは今年の春天で本命にしたほど評価してる馬だけど、昨年の日経新春杯のレースがこの馬にしてはイマイチだったんだよね。
同じ京都でも2400mではパフォ落ちる気もしている。

逆転に期待が『最強の2勝馬』サウンズオブアース
人馬ともに京都は得意。横典マジック炸裂に期待だ。

三連馬券の相手にミッキーロケット、トーセンバジル、マキシマムドパリ。
当然かもしれんが7歳馬の当レースでの好走は少ない。若い馬を選んだ。


日曜の負け分取り戻させてくれノリさんっ!!



10/8(日) 毎日王冠(GII) 予想

新馬勝ちしたシルクのアルモニカキャンディケイン、どちらも良い馬ですね。
小さすぎるとか立ち繋ぎとか気になる点があって見送った馬たちだけど、失敗だったな。
高い馬が走ろうと当然というか別になんとも思わないんだけど、こういう安~中価格帯で走る馬を見逃すとちょっと凹むね。
うちのお馬さんたちも来月から走りだすので、それぞれがんばってもらいたい。



先週の競馬。
国内外で一番人気馬が支持に応えて完勝。
スプリンターズSではレッドファルクスが測ったようにゴール前で差し切り勝ち。
連覇はないだろうと予想では書いたけど、ちょっと舐めてたかな。自分が思ったよりずっと強かった。
◎メラグラーナは最後方あたりから大外回して7着。
レッドファルクスより後ろはないだろう・・・
戸崎って年々下手糞になってない? こんな騎手じゃなかった気がするんだけどな。

凱旋門賞エネイブルがあっさり突き抜けて優勝。
強い。強すぎる。
オブライエン勢が周囲でプレッシャーかけに行ってて楽な展開ではなかったはずだが、終わってみれば楽勝の形だった。
脱帽だ。


ということで、先週は残念無念な馬券結果だったけど、まあそんな日もあるさ。

気を取り直して今週から東京・京都開催。
予想いきましょう。


10月8日(日) 東京メインは
毎日王冠(GII)


本命◎1.ソウルスターリング

8.リアルスティール
3.ダイワキャグニー


秋天に向けて好メンバーが揃った印象。
その中でも最も注目は◎ソウルスターリングだろう。
超ハイレベルな3歳牝馬の総大将。
とにかく隙がないパーフェクトな競馬をする馬で、ひょっとしたら♂含めて世代最強かもしれない。

スピードある馬で、オークス(2400m)が不安視されたくらいだから、今回の舞台にまったく不安はないだろう。
年上の男馬を一蹴期待だ。


相手筆頭はリアルスティール
1800~2000mあたりがベスト。ミルコ騎乗も〇
昨年でJCは距離的に無理なことがわかったから、陣営も秋天メイチで来るはず。
そうなるとここも8割くらいは仕上げてくるんじゃないかな。

穴で3歳ダイワキャグニー
プリンシパルSのパフォが良かった馬。東京は走る。


スローペースからの前残り展開を想定している。
馬券は◎単勝厚めで、あとはおまけ程度に。


IMG_4354.jpg

さて、女傑の秋初戦。どんな競馬を見せるか、どんな競馬で魅せるか。楽しみだ。




09 | 2017/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる