fc2ブログ

JC反省

やっちまっただ。
11/26(日) 東京
ジャパンカップ(GI) はシュヴァルグランが優勝。
内の好位で脚を溜め、自慢の末脚を爆発させた素晴らしい内容でした。

今年の春天では本命にしていたくらい評価していた馬なんだけど、
前走が物足りない内容の3着で、ミルコに捨てられた形となったことで今回評価下げてしまいました。
ボウマンも昨年春に有力馬を何度も飛ばしたことで、個人的に印象悪かったんだけど、
今回は本当に完璧な競馬でした。
人馬ともに素晴らしかった。

レイデオロはスタートで挟まれる形になって位置取りわるくなったのが、結局最後で響いたね。
強いレースはしてたし、キタサンブラックには先着したんだけどなぁ。


馬券はおまけで買った1-2のワイドのみ。実質ハズレ。

マイルCS◎エアスピネル、秋天◎サトノクラウン、秋華賞◎リスグラシューで、
今回レイデオロが2着と、なんかこの秋は本命馬2着病に陥ってるな(笑)
2着でも先週のマイルCSみたいに相手買ってればまだいいんだけどねぇ・・・


IMG_4788.jpg

おまけ
東京7R ベゴニア賞勝ち馬アンブロジオさん
出資者の皆さまおめでとうございました。



スポンサーサイト



11/26(日) ジャパンカップ(GI)予想

本格的に寒い。

11/26(日) 東京
ジャパンカップ(GI)

2ヶ月間の東京開催も最終週。やってきました大一番。
今年のJCは相変わらず海外馬の参戦は寂しいものの、国内の現役最強を決するにはふさわしい好メンバー。

天皇賞秋から、3着以下を離して競り合ったキタサンブラックサトノクラウン
そして神戸新聞杯で後の菊花賞馬キセキ以下を退けた3歳世代最強のダービー馬レイデオロ

3頭とも2400mはOK、むしろのぞむところといった条件。
前日オッズ的にはこの3頭が3強、三つ巴。自分も勝ち馬はこの3頭の中に絞られると見ています。


予想

本命◎2.レイデオロ

12.サトノクラウン

4.キタサンブラック
8.ソウルスターリング



本命◎は3歳ダービー馬レイデオロ
3歳馬がこのJCを勝つのが厳しいことはデータでわかってるけどね。
それでも、この馬には大きな可能性を感じている。
仕上がり途上だった皐月賞以外は全勝。
前走で先行したのは対キタサンブラックの予行演習にも感じたし、結果も文句なしだった。
再びダービーの舞台でルメールJの神騎乗に期待する。



対抗はサトノクラウン
絶好調ミルコデムーロ。そのミルコがシュヴァルグランとの2択でこちらを選んだ。
今の東京は高速馬場でないし、道悪でなくとも好走可能なはず。
秋天は勝ち馬キタサンの強さとレース内容が話題になったが、されど現実はクビ差。
十分逆転のチャンスはある。


前年覇者キタサンブラックに不安な点は見つからない。
ただ、昨年のようなどスロー逃げ切りは絶対ないと思うので、相手評価に留めた。

ソウルスターリングは秋2戦が物足りない内容も、春の輝きを思うと「こんなものでは」という思いが消えない。
Cデムーロへの乗り替わりと距離延長が起爆剤になれば。



馬券は◎と〇の単勝と、
◎〇―〇△△ の馬連フォーメーション。

人気サイドばかりの予想になってしまったけど、2着までは割と順当に決まるんじゃないかなと思ってる。

3着候補の穴で1.シュヴァルグラン、9.レインボーラインをまあおまけ程度に買うかなくらい。


せっかくの好メンバー。見応えあるレースになるといいですね。

マイルCS(GI)、的中

11/19(日) 京都11R
マイルCS(GI) 馬券的中しました!

1着 18.ペルシアンナイト
2着 11.エアスピネル
3着 4.サングレーザー



IMG_0006.jpg
馬連11-18 ¥2480
ワイド4-11 ¥1240 11-18 ¥1000
それぞれ的中!

馬券に関して言えば、今回はほぼ完璧だったんじゃないかな。
軸も相手もバッチリで、危ない人気馬も切れてたから。
配当も思ったよりついて大満足。


ただね、ただなぁ・・・

エアスピネル勝ってほしかった・゚・(ノД`;)・゚・

直線抜け出してきたときは「よっしゃ!」
ゴールの瞬間は「え、え? ああぁぁぁ~~~」

ってかんじでした(笑)
ムーア完璧に乗ったのにな。
他所で他の人が書いてたけど、『今回ムーアは馬の力100%引き出してたけど、ミルコは120%引き出した
って、ほんとそれ。先週に続いてミルコの大舞台での立ち回りと勝負強さがすごすぎる。
マジでペルシアンナイトまで勝たせるとは思わんかった・・・ 別のジョッキーが乗ってたら買ってないしたぶん勝ってないよ。


とまあ、当たったことについては嬉しかったけど、なんだか気持ちよく喜べない複雑な結果でした。

今年の3歳馬は強いね。
私はダービー上位3頭と菊花賞馬は強いとここで一貫して言い続けてきたけど、
ペルシアンやサングレーザーのいわゆる世代2軍ポジションの馬たちも現時点でここまで古馬相手にやれるとは。
こうなると、来週のダービー馬の走りが楽しみですな。

11/19(日) マイルCS(GI)予想

デジカメのSDカードの容量が一杯になったので、過去の写真データを見返したり消したりしていたのだけど、
競馬関係では「あれ、この馬撮ってたっけ」というのが結構あってなかなか面白かった。


IMG_3928.jpg

これは今年1月の東京のレースに出走した、後の菊花賞馬キセキだね。
蛯名騎手とのコンビはこれ一度きり。レアだ。



さて、11/19(日) 京都メインは
マイルチャンピオンシップ(GI)

先週のエリ女同様、人気が割れていて馬券的に面白い一戦になりそう。
予想参りましょう。


本命◎11.エアスピネル

相手
4.サングレーザー
8.マルターズアポジー
12.イスラボニータ
18.ペルシアンナイト



本命◎はエアスピネル
前走の富士Sを堂々とした競馬で快勝。
なーんか煮え切らない競馬が続いていたけど、ようやくこの馬の本当の力が見られたレースだった。
この一戦で馬も改めて自信をつけただろう。
京都は(2,1,1,0) スムーズならまず勝ち負けだろう。
鞍上は急遽ムーア騎手にスイッチ。こちらも2週目でエンジン全開だろう。
自分は世界一だと思ってるジョッキーだ。先週のルージュバックの負け分はここで返してもらおう(笑)



相手は悩んで4頭。
さすがに今週は絶好調ミルコでも厳しいよなぁ?
ペルシアンナイトがそこまで強いとは思えないんだが、レッドファルクス捨てて選んだ形なのは気になる。
サングレーザーはいずれもメンバー最速の脚で4連勝。3歳馬苦戦のレースではあるが、2頭とも押さえておく。

あとはこの路線の安定勢力イスラボニータ。休み明けで好走すると次もだいたい走る馬だ。
展開の鍵握るマルターズアポジーも逃げ残り注意だ。



苦境

結果報告。
愛馬フェイマスエンド、11/18(土)京都11R アンドロメダS(OP)に出走し、13着 でした。

好スタートを決めて、道中はすんなり2番手。
逃げ馬を見ながらリズム良く走れていたように見えたものの、直線では伸びを欠いて後続に飲み込まれました。


スッと先行することが出来ましたし、リズムよく立ち回れたと思います。
結果的に後ろで競馬をしていた馬の展開になってしまいましたし、馬場を気にしていたところもあった為、最後は伸びを欠いてしまいました


コメントはFBから松山騎手より。



うーん残念な結果。
雨が降ってなければ重馬場でもこなせないかという考えもあったけど、やっぱりあかんかった。
今年のエンドはとことんついてない。


ただ、スタートの良さは戻っていたし、松山Jも今回は良い形で競馬してくれた。
道中は番手で、自分から早めに仕掛けていく形がこの馬には一番合ってると思うから。
コメントの通り差し馬が台頭する結果にはなったけど、それは結果論で仕方なし。


次走はどうするんだろうな。
馬場を敗因にするにしても、ちょっと今リズムが悪いのは確かで、
重賞で一変とかは厳しい気がする。
舞台と距離変えて、ディセンバーS(中山1800m)にしてみませんかね。

お疲れ様でした。

アンドロメダS

google先生で『フェイマスエンド』と検索すると、予測検索で『ラビット』が一番最初に出てくるのほんと不愉快。
ここからの活躍でそんな印象を薄くしてもらいたいな。


先週のエリザベス女王杯はモズカッチャンが優勝。
馬券はハズレて残念だけど、鮫島厩舎がGIを勝ったのは喜ばしい。おめでとうございました。

今週はそんな厩舎の良い流れに乗りたいな、愛馬フェイマスエンドが出走確定。



フェイマスエンド
11/18(土)京都11R アンドロメダステークス〔芝2,000m・15頭〕54 松山弘平


助 手 11.15栗坂稍 55.1- 40.4- 26.3- 12.5 馬なり余力


レース直前は反応を確認する程度に抑えましたが、ここまで理想通りの調整が行えました。
良い仕上がりで復帰させることが出来そうです。オープン特別ならもう少しやれて良いと思っていますし、自分のリズムで競馬をすることが出来れば結果にも繋がってくるはずです。


コメントは鮫島師より。シルク公式から一部抜粋。


復帰戦は今週土曜のOP特別、アンドロメダS。
寒くなるとパフォーマンス上げてくる馬だし、京都の芝は2勝を挙げていて相性も良いので、今後のためにも格好つけたいところ。
重賞では現状壁を感じる結果が続いているけど、師の言うようにオープン特別ならもっとやれていい、勝ち負けまでいけていいはず。


鞍上は松山騎手。
前走から継続。文句なし。今回はこの馬本来の先行する競馬でお願いしたい。


メンバー見渡すと、相手は実績的にウインフルブルームが断然だが、まだ良い頃の出来には遠いようだ。
そうなると小倉記念で一度対戦したヴォージュストロングタイタンがライバルかな。
あとはOP特別なら安定した内容のグァンチャーレも有力か。

実力的にそう抜けた馬はいないと感じているし、ハンデ戦で多少斤量にも恵まれたのでなんとかならんかな。


あとは当日の空模様が心配だ。
当日の現地は雨予報だけど、重い馬場はからっきしな馬なので、なんとか降らないでもらいたい・・・



IMG_3348.jpg





11/12(日) エリザベス女王杯(GI) 予想

i phone7になりました。
動きサクサク、画面キレイ!


土曜競馬。
アッゼニさんディスってすみませんなデイリー杯2歳S。
武蔵野Sはなんとも買えない結果。
両重賞とも難しかったな。


日曜も難しそう。今週から年末までノンストップGI開催。

11/12(日) 京都
エリザベス女王杯(GI)

今年は牝馬路線主要メンバーがほぼ揃った。

この路線でポイントとなるのが今年春のヴィクトリアマイル
今回のメンバーの多くが出走した中、結果はアドマイヤリード-デンコウアンジュ-ジュールポレールの4歳ワンツースリー。
この3頭が強かったのか? 世代交代となったのか? 答えはNOである。
勝ち馬アドマイヤリードはその後、牝馬重賞を2戦して6,3着。デンコウアンジュにしても8,8着である。

要するに、今のこの路線は力が抜けている馬がおらず、そのときの状態であったり、舞台適性で結果が変わってくる。
そんな状況なので、3歳馬が割って入る余地も十分あるだろう(現にアエロリットはクイーンSで古馬相手にぶっちぎっている)


予想

本命◎17.ルージュバック

対抗〇6.リスグラシュー



ルージュバック
前走のオールカマーで復活した無冠の大器。
一部では「牡馬相手では強く、牝馬相手では勝てない」と言われるが、それは違うだろう。

この馬は典型的な非根幹距離巧者なマンカフェ牝馬。
3歳以降の勝ったレースは1800mと2200mだけ。
2年前に出走した当レースはマリアライト、ヌーヴォレコルト相手に0.1秒僅差負け。それもオークス以来のぶっつけである。
間違いなく舞台適性はある。

ノーザンファームもようやくこの馬の実態に気付いたのだろう。だからこその今回のムーア起用。
最後にして最大のチャンス到来だろう。



2番手が3歳馬リスグラシュー
秋華賞ではほぼほぼ勝利を掴むところまで来ていたが、勝ち馬の道悪適性とルメールの神騎乗にやられて2着。
何かと不運だが、世代トップクラスの力は示している。
距離延長もOK。福永騎手に代わってスタートが改善されれば、案外あっさり勝ってしまうかもしれない。

データ的にも、秋華賞で人気で連対した馬の好走率は高い。


以上、2頭の単勝で勝負。


予想の前に触れたように、何が勝ってもおかしくない状況なんで自信度は低めだが、先週に続いて当てたいところだ。


11/11(土) 武蔵野S(GIII)&デイリー杯2歳S(GIII)予想

土曜日はスマホ機種変しに行く! もう耐えられん。


11/11(土) 2重賞予想

東京 武蔵野S(GIII)

本命◎16.カフジテイク

相手
1.クインズサターン
10.ピオネロ
12.ベストウォーリア



今年の3歳ダート路線やばいな・・・と先週のエピカリス見て思った。
サンライズのノヴァだかソアだか未だに区別がつかないが、こいつら強いんかね。
なんだかんだでカフジ-ベストあたりで決まって、今年のフェブラリーS上位馬は強かったんや! という話になりそう。



京都 デイリー杯2歳S(GIII)

たぶんジャンダルムがユタカさん騎乗だったら一人気だったんだろうな(もしくは僅差の2人気)
代打がアッゼニはさすがにギャグだろ。


8.カツジ
4.メガリージョン


重賞勝ってるフロンティアが断然人気だろうなと思ったらそうでもなくて、当たってもそんなにつかないかもしれないけど上記2頭の単勝で。

それぞれのレース見た印象では抜けて強いと感じる馬はいないんで、勘というか好みかな。



どっちか当たればいいです。



アルゼンチン共和国杯的中~

久しぶりにブログタイトルとデザイン変えてみました。
黄色が明るすぎて目がチカチカするなーと思ったので、またすぐ変えるかも(笑)


11/5(日) 東京
アルゼンチン共和国杯(GII)的中しました!

IMG_1641.jpg

4.スワーヴリチャード - 7.ソールインパクトで決着。
単勝4. ¥200 馬連4-7 ¥1840 ワイド4-7 ¥610 ゲット!

連休最終日に気持ち良く的中決められました。あざーす。


勝ったスワーヴリチャードはここでは役者が違うぜと言わんばかりの圧勝。
直線抜けてくる脚は見ててゾクッとしました。
3歳馬がこのレース勝つのは20年ぶりだそうで。

次はJCか有馬記念か。
個人的にはJCで見たいけどな~。
古馬王者キタサンブラック vs 3歳レイデオロ&スワーヴリチャードとか、ワクワクするわ。



一方、京都のみやこSは◎トップディーヴォがまさかの競走除外で元返し(笑)
逆にラッキーだったかも。テイエムジンソク強いわあれ。



IMG_4773.jpg

IMG_4777.jpg

パドックでは一頭オーラが違いましたね。
次走が楽しみ。


11/5(日) アルゼンチン共和国杯(GII)&みやこS(GIII)予想

土曜競馬。
京王杯2歳S(GII)は一人気に応えてタワーオブロンドンが楽勝。
人気しすぎだろと思ってたけど、競馬ファンの見る目は正しかった。
強かったです。参った。


馬券は大外れ。
まあいいのさ。ミルコには日曜返してもらうから。

11/5(日)は東京と京都で2重賞。


東京 アルゼンチン共和国杯(GII)


本命◎4.スワーヴリチャード

相手
3.デニムアンドルビー
7.ソールインパクト
8.カレンミロティック



今年のダービー2着スワーヴリチャード登場。

今年の3歳世代、一部のメディアで低レベルだと囁かれるが、実態は少々異なるというのが私の見解。
確かに世代全体で見ると今年の3歳は層は薄いが、上位の馬は現時点で古馬GI級に十分通用するくらい能力は高いと見ている。

具体的にはダービー1~3着馬 レイデオロ、スワーヴリチャード、アドミラブル。それに菊花賞馬のキセキ
ああ、アドミラは怪我しちゃったから復帰後どうなるかわからないけど、ともかく上記の馬たちが来年の古馬王道路線の主役になることは間違いないと思う。


で、◎スワーヴリチャード
今回のメンバーでGI狙えるのこの馬だけでしょ。休み明けでどうかなっていう状態面だけじゃないかな心配は。
次がJCなのか有馬なのかわからないけど、ここは楽勝してほしいよね。


相手は3頭。
田辺再生工場でJC2着馬が蘇るかもしれないデニムアンドルビー
頭はないけど2、3着期待できる重賞でも条件戦でもMr.相手なりソールインパクト
叩き2戦目はそれなりに走るカレンミロティック


アルバートはトップハンデでシュタルケなら切る。
シュタルケさん嫌いじゃないけど、彼買うなら中山だわ。



京都 みやこS(GIII)


強い馬が外枠行ったことがどう結果に影響するか。

本命◎4.トップディーヴォ

相手
15.エピカリス
16.テイエムジンソク



トップディーヴォは良い枠に入った。
陣営が言うブリンカー効果なのか、ノリさんと手が合うのか、ここ2戦は好内容。
前走は重賞で好位追走から4着。展開次第でもっとやれる。


相手は順当に強い2頭。
3歳ダート路線トップのエピカリスと、完全本格化で京都得意なテイエムジンソク



IMG_4007.jpg

ダービー以来、久々登場スワーヴリチャード。どんな走りを見せるか楽しみ。



11/4(土) 京王杯2歳S(GII)予想

先週の競馬。
天皇賞秋はキタサンブラックが復活の完勝。
当日は1週前の菊花賞に続く不良馬場。
レースは完全に◎サトノクラウンの勝ちパターンだったと思うのだけど、直線での相手の粘りはさすがだった。
スタート出遅れを逆に利用した形のユタカさんのコース取りも見事。

馬券は馬連的中もトリガミ。
でも強い馬が強いレースした結果なので文句はなしだ。


今週はGI連続開催の谷間週。
まずは土曜の京王杯の予想から。


11/4(土) 東京
京王杯2歳S(GII)

本命◎5.タイセイプライド

相手
2.トーセンアンバー
8.アサクサゲンキ
10.ピースユニヴァース



タワーオブロンドンが単勝2倍を切る断然の人気(前日オッズ)だが、過信禁物だ。
前走の圧勝は視覚的にインパクトはあったものの相手が弱い。
例年先行馬が強いレースでもあり、後方待機策を取った場合不発も十分にありえる。

タイセイプライドは2戦2勝。スピードの違いで勝ち切ってきた。
左回り1400mで連勝も価値がある。
早熟ヨハネスブルグ産駒、ここでも完成度の違いを見せる。


相手は3頭。
将来性でいえばトーセンアンバー
この馬は1400mというタイプでない気もするが素質上位。
横山息子→Cデムへの鞍上強化も見逃せない。
小倉チャンピオンのアサクサゲンキ、前走同舞台で勝ち上がってきたピースユニヴァースもスムーズなら差はないと見る。


11月 勝負の冬

早いものでもう11月突入。
今年の愛馬は未だ1勝。残り2ヶ月で勝ち星を増やしたいが・・・

今月は1頭が出走を予定。
我が軍の大将が登場だ。

愛馬フェイマスエンド、栗東トレセンに帰厩して次走に向けて調整中。


フェイマスエンド
助 手 11. 1栗坂良 52.9- 38.9- 25.6- 12.8 馬なり余力

次走予定:京都11月18日 アンドロメダステークス


予定しているレースまであと2週間しっかり調教を積むことが出来るので、復帰に向けてこのまま進めていきたいと思います


コメントは鮫島師より。シルク公式から一部抜粋。

次走は京都2000m、アンドロメダS
良績あるコース、調子の良い時期なので好走期待している。
オープン特別なら相手関係も当然楽になるはずだ。
ここで良い結果を出して、次の重賞へ繋げたいところ。


「この馬は晩成」と関係者に言われ続けた2、3歳時。
その言葉の通り、古馬になってからジワジワ力付けて5歳の春にエンドはオープン馬になった。

でも、そんなエンドも来年は7歳だ。
晩成といえども、常識的に考えて、ここからぐっと良くなることはもうないだろう。
自分としては、この冬~来年の春あたりまでが、この馬の競走馬としての実質ラストシーズンかな、と思っている。
最後になんとか、もう一花咲かせてほしい。


アンドロメダSの乗り役はどうなるだろう。
久しぶりに松若Jあたりが乗ってくれないかな。


10 | 2017/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる