東京優駿(日本ダービー)(G1)予想
どうも、ダイの大冒険の新作アニメ情報にテンション上がる30代男性です。
先日発表された主要キャスト陣はいいかんじだ。
ハドラー、バラン、フレイザードといった魔王軍のキャストも気になる・・・
10月の放送を心待ちにしつつ、今週の競馬予想にいきましょう。
今週は競馬の祭典、日本ダービー!!
昨年は◎ヴェロックスで三連複万馬券的中!
今年も当てるぞ。
5月31日(日)
東京11R 東京優駿(日本ダービー)(GI)
先週のオークスはデアリングタクトの歴史的快挙の裏で、もう一つ衝撃的なことが起こっていた。
1着ノルマンディー - 2着ウイン - 3着ウインで岡田兄弟傘下のクラブ馬が上位独占。
これには天下のノーザンファームも心穏やかではなかっただろう。
日本のトップ生産牧場として、今週のダービーには力が入るはずだ。
本命◎12.サリオス
〇5.コントレイル
△1.サトノインプレッサ
△10.コルテジア
△11.ガロアクリーク
△13.ディープボンド
△15.サトノフラッグ
揺るぎなき本命◎は今年のノーザンファーム一番馬サリオス。
皐月賞に続き、この世代で一番強いと思う馬に◎を打つ。
前走の皐月賞で初めて土がついたが、勝ち馬コントレイルとは通ったコースの差(当日の芝は内が荒れていて外差し馬場だった)が大きかったと思っている。
また、なぜか直線で手前を変えなかったそうだ。これも影響は小さくなかったか。
皐月賞の半馬身差は東京へのコース替わりで逆転する。
この馬も多くのハーツクライ産駒と同じで左回り、東京コース向きだろう。前走の中山よりデビュー戦、サウジアラビアRCの方が走りが良かったと自分は感じている。
中間は1回使われて馬体がシャープになった。大型馬だけに上積みも大きそうだ。
あとは天才レーンに託す。昨年の雪辱を果たし、今年はダービージョッキーだ。
対抗〇は皐月賞馬コントレイル。
まあ皐月賞3着以下はちぎられているわけで、無難にこの馬が対抗でいいだろう。
前走は自分の思った以上に強かったが、この馬が2冠獲るほどの器かと問われれば自分はそう思わない。
皐月賞であんな勝ち方してしまった後だけに、道中悠長に構えすぎて届かずなんて結末があるんじゃないかな。
以下、5頭を押さえる。
サトノインプレッサはラッキー1番枠を引き当てた。毎日杯の内容が強かっただけに、前走マイルCの凡走で評価を落とすのは危険かと思う。1600m使ったことでスタート決めてレースの流れに乗れるようなら。
コルテジアの皐月賞は終始馬場の悪い内を通っての7着だった。もっとやれたように自分は感じる。中間の雰囲気が良さそうで、今回前目につけられれば粘り込みも。
ガロアクリークはキンシャサのイメージで距離延長は良くなさそうなイメージがあるのだけど、前走にしても最後まで伸びていた。もうキンシャサ産駒とは思わないことにする。今回も3番手としては有力だろう。
ディープボンドは京都新聞杯の内容が悪くなかった。中山のタフな馬場より高速馬場向きのタイプかもしれない。
サトノフラッグは皐月賞で切ったが、弥生賞はどちらかといえばダービーと結びつきが強いので今回は買う。実績あるユタカさんへの乗り替わりも良いのでは。
2010年から毎年現地で観戦している身としては今年の無観客開催は残念だけど、自宅で声あげて応援するぞ。
※おまけ
京都10R 安土城S(L)
◎6.ボンセルヴィーソ
ムラ駆けっぽいボンセルヴィーソだけど京都は(3,1,3,2)で好相性だ。
東京12R 目黒記念(GII)
◎16.オセアグレイト
相手
1.タイセイトレイル
11.ステイフーリッシュ
12.ゴールドギア
18.ニシノデイジー
長距離は騎手の腕の差が大きく出る。
野中くんとルメールでは5馬身違うだろう。◎オセアグレイトの楽勝まであると思う。

単勝・複勝ランキング
先日発表された主要キャスト陣はいいかんじだ。
ハドラー、バラン、フレイザードといった魔王軍のキャストも気になる・・・
10月の放送を心待ちにしつつ、今週の競馬予想にいきましょう。
今週は競馬の祭典、日本ダービー!!
昨年は◎ヴェロックスで三連複万馬券的中!
今年も当てるぞ。
5月31日(日)
東京11R 東京優駿(日本ダービー)(GI)
先週のオークスはデアリングタクトの歴史的快挙の裏で、もう一つ衝撃的なことが起こっていた。
1着ノルマンディー - 2着ウイン - 3着ウインで岡田兄弟傘下のクラブ馬が上位独占。
これには天下のノーザンファームも心穏やかではなかっただろう。
日本のトップ生産牧場として、今週のダービーには力が入るはずだ。
本命◎12.サリオス
〇5.コントレイル
△1.サトノインプレッサ
△10.コルテジア
△11.ガロアクリーク
△13.ディープボンド
△15.サトノフラッグ
揺るぎなき本命◎は今年のノーザンファーム一番馬サリオス。
皐月賞に続き、この世代で一番強いと思う馬に◎を打つ。
前走の皐月賞で初めて土がついたが、勝ち馬コントレイルとは通ったコースの差(当日の芝は内が荒れていて外差し馬場だった)が大きかったと思っている。
また、なぜか直線で手前を変えなかったそうだ。これも影響は小さくなかったか。
皐月賞の半馬身差は東京へのコース替わりで逆転する。
この馬も多くのハーツクライ産駒と同じで左回り、東京コース向きだろう。前走の中山よりデビュー戦、サウジアラビアRCの方が走りが良かったと自分は感じている。
中間は1回使われて馬体がシャープになった。大型馬だけに上積みも大きそうだ。
あとは天才レーンに託す。昨年の雪辱を果たし、今年はダービージョッキーだ。
対抗〇は皐月賞馬コントレイル。
まあ皐月賞3着以下はちぎられているわけで、無難にこの馬が対抗でいいだろう。
前走は自分の思った以上に強かったが、この馬が2冠獲るほどの器かと問われれば自分はそう思わない。
皐月賞であんな勝ち方してしまった後だけに、道中悠長に構えすぎて届かずなんて結末があるんじゃないかな。
以下、5頭を押さえる。
サトノインプレッサはラッキー1番枠を引き当てた。毎日杯の内容が強かっただけに、前走マイルCの凡走で評価を落とすのは危険かと思う。1600m使ったことでスタート決めてレースの流れに乗れるようなら。
コルテジアの皐月賞は終始馬場の悪い内を通っての7着だった。もっとやれたように自分は感じる。中間の雰囲気が良さそうで、今回前目につけられれば粘り込みも。
ガロアクリークはキンシャサのイメージで距離延長は良くなさそうなイメージがあるのだけど、前走にしても最後まで伸びていた。もうキンシャサ産駒とは思わないことにする。今回も3番手としては有力だろう。
ディープボンドは京都新聞杯の内容が悪くなかった。中山のタフな馬場より高速馬場向きのタイプかもしれない。
サトノフラッグは皐月賞で切ったが、弥生賞はどちらかといえばダービーと結びつきが強いので今回は買う。実績あるユタカさんへの乗り替わりも良いのでは。
2010年から毎年現地で観戦している身としては今年の無観客開催は残念だけど、自宅で声あげて応援するぞ。
※おまけ
京都10R 安土城S(L)
◎6.ボンセルヴィーソ
ムラ駆けっぽいボンセルヴィーソだけど京都は(3,1,3,2)で好相性だ。
東京12R 目黒記念(GII)
◎16.オセアグレイト
相手
1.タイセイトレイル
11.ステイフーリッシュ
12.ゴールドギア
18.ニシノデイジー
長距離は騎手の腕の差が大きく出る。
野中くんとルメールでは5馬身違うだろう。◎オセアグレイトの楽勝まであると思う。

単勝・複勝ランキング
スポンサーサイト
theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル