5月30日(日) 東京優駿 日本ダービー(G1)予想
先週はオークスを◎ユーバーレーベンで的中。
全世界注目のマーD予想、今週は当然日本ダービーだ。
まず今年のダービーについて述べると、オークスの回顧記事の最後でも触れたけど、非情にガッカリしている。
皐月賞が終わった時点でもうダービーの本命は決まっていた。ダノンザキッドである。
皐月賞は致命的な不利で沈んだが、それがなくても元々中山コースは手前の替え方の関係で苦手な馬。だから皐月賞では本命を打たなかったし、しかしダービーでは東京コース替わりで逆襲必至だと確信していた。
それがまさかの骨折判明で回避。その報を受け、一気に自分の中で今年のダービーに対する熱が冷めてしまった。
2019年のダービーは三連複万馬券的中。
自分の予想はレースでの「着差」を強さの指標として重視する。2019年の1人気サートゥルナーリアは当日1倍台で圧倒的人気だったが、皐月賞での2,3着馬との差はアタマ+ハナ差。条件替わりでどうとでもなる着差であると見た自分は、周りのサートゥルナーリア断然の声に惑わされずヴェロックスに◎を打ち、ロジャーバローズを拾った上でこの馬券を仕留めた。
その着差理論でいうと今年はどうか。
皐月賞勝ち馬エフフォーリアが2着以下につけた着差は3馬身。
これは決定的な差である。
5月30日(日)
東京 東京優駿 日本ダービー(GI)
本命◎1.エフフォーリア
対抗○14.タイトルホルダー
▲12.ワンダフルタウン
△2.ヴィクティファルス
△7.グラティアス
まあ、はっきり言って不本意だけどね。本当はエフフォーリア以外で本命打ちたかった。昔の自分ならそうしてたと思う。
ただあらゆるデータで見ても今年のエフフォーリアを逆転できると思う馬は回避したダノンザキッド以外いないのだから仕方ない。
◎エフフォーリアで仕方なし。元々この馬は共同通信杯の勝ちっぷりから東京向きだと思ってて、だから皐月賞では相手評価に留めたところもあったしね。
あとはもう父エピファネイア-父父シンボリクリスエス-母父ハーツクライは皆ダービー2着で、この馬もダービー勝てない宿命だとか、
鞍上の横山武史が2度目のダービー騎乗であるこの若さで勝つのは早すぎるとか、そういう「外的要因」で嫌うしかなくなってくる。
そんな理由で逆らうこともないかなと思い、今回は素直に本命にした。言わずもがな、1枠1番というのもダービーにおいてプラスである。
対抗はタイトルホルダー。
僅かながらエフフォーリアに勝てるチャンスあるとすればこの馬じゃないかな。相手が馬群で詰まってロスするパターンとかでね。
ダービーで波乱が起きるとき、それを起こす馬は基本「前」であることは間違いないからね。
ただ枠が微妙だし、田辺がダービージョッキーになるのって武史以上に想像できないんだよな・・・(笑)
以下、3番手にワンダフルタウン。
その年の初戦が青葉賞で、それを勝った馬って過去にいたっけ? 自分は記憶にない。
そういう意味で過去これまでの青葉賞勝ち馬とは違うかもしれない。単純に考えて疲労も少ないはずだし。
あと、ダービー未勝利のジョッキーの中で勝ってほしいのは個人的に和田さんかなーという理由で。
以下、ヴィクティファルスとグラティアスを押さえ。
ヴィクティファルスは皐月賞で本命にした馬。その皐月賞は池添の騎乗ミス以外の何物でもなく、位置的にどうにもならなかった。ただこの馬は皐月賞向きのタイプだし、共同通信杯の結果から東京での決め手勝負は見劣るからね。
グラティアスは皐月賞で外外を回しながら、直線でも伸びない外をよく追い込んできていた。デムーロ継続なら本命級の評価も考えたところだが、乗り替わりがね。別に松山が悪いわけではないけど、ダービーで乗り替わりで勝つのはかなり厳しいと歴史が証明してるし。
以上、2000m以上のレース経験がないサトノレイナス、シャフリヤール、グレートマジシャンは切りで!
※おまけ
東京12R 目黒記念(GII)
◎6.アドマイヤポラリス
相手
11.グロンディオーズ
13.ディアマンミノル
15.ミスマンマミーア
本命◎は連勝中の上がり馬アドマイヤポラリス。安定してメンバー上位の末脚を繰り出しており、距離経験も豊富。
自分の経験上、こういう馬は昇級戦でも通用すると思うけどな。

単勝・複勝ランキング
全世界注目のマーD予想、今週は当然日本ダービーだ。
まず今年のダービーについて述べると、オークスの回顧記事の最後でも触れたけど、非情にガッカリしている。
皐月賞が終わった時点でもうダービーの本命は決まっていた。ダノンザキッドである。
皐月賞は致命的な不利で沈んだが、それがなくても元々中山コースは手前の替え方の関係で苦手な馬。だから皐月賞では本命を打たなかったし、しかしダービーでは東京コース替わりで逆襲必至だと確信していた。
それがまさかの骨折判明で回避。その報を受け、一気に自分の中で今年のダービーに対する熱が冷めてしまった。
2019年のダービーは三連複万馬券的中。
自分の予想はレースでの「着差」を強さの指標として重視する。2019年の1人気サートゥルナーリアは当日1倍台で圧倒的人気だったが、皐月賞での2,3着馬との差はアタマ+ハナ差。条件替わりでどうとでもなる着差であると見た自分は、周りのサートゥルナーリア断然の声に惑わされずヴェロックスに◎を打ち、ロジャーバローズを拾った上でこの馬券を仕留めた。
その着差理論でいうと今年はどうか。
皐月賞勝ち馬エフフォーリアが2着以下につけた着差は3馬身。
これは決定的な差である。
5月30日(日)
東京 東京優駿 日本ダービー(GI)
本命◎1.エフフォーリア
対抗○14.タイトルホルダー
▲12.ワンダフルタウン
△2.ヴィクティファルス
△7.グラティアス
まあ、はっきり言って不本意だけどね。本当はエフフォーリア以外で本命打ちたかった。昔の自分ならそうしてたと思う。
ただあらゆるデータで見ても今年のエフフォーリアを逆転できると思う馬は回避したダノンザキッド以外いないのだから仕方ない。
◎エフフォーリアで仕方なし。元々この馬は共同通信杯の勝ちっぷりから東京向きだと思ってて、だから皐月賞では相手評価に留めたところもあったしね。
あとはもう父エピファネイア-父父シンボリクリスエス-母父ハーツクライは皆ダービー2着で、この馬もダービー勝てない宿命だとか、
鞍上の横山武史が2度目のダービー騎乗であるこの若さで勝つのは早すぎるとか、そういう「外的要因」で嫌うしかなくなってくる。
そんな理由で逆らうこともないかなと思い、今回は素直に本命にした。言わずもがな、1枠1番というのもダービーにおいてプラスである。
対抗はタイトルホルダー。
僅かながらエフフォーリアに勝てるチャンスあるとすればこの馬じゃないかな。相手が馬群で詰まってロスするパターンとかでね。
ダービーで波乱が起きるとき、それを起こす馬は基本「前」であることは間違いないからね。
ただ枠が微妙だし、田辺がダービージョッキーになるのって武史以上に想像できないんだよな・・・(笑)
以下、3番手にワンダフルタウン。
その年の初戦が青葉賞で、それを勝った馬って過去にいたっけ? 自分は記憶にない。
そういう意味で過去これまでの青葉賞勝ち馬とは違うかもしれない。単純に考えて疲労も少ないはずだし。
あと、ダービー未勝利のジョッキーの中で勝ってほしいのは個人的に和田さんかなーという理由で。
以下、ヴィクティファルスとグラティアスを押さえ。
ヴィクティファルスは皐月賞で本命にした馬。その皐月賞は池添の騎乗ミス以外の何物でもなく、位置的にどうにもならなかった。ただこの馬は皐月賞向きのタイプだし、共同通信杯の結果から東京での決め手勝負は見劣るからね。
グラティアスは皐月賞で外外を回しながら、直線でも伸びない外をよく追い込んできていた。デムーロ継続なら本命級の評価も考えたところだが、乗り替わりがね。別に松山が悪いわけではないけど、ダービーで乗り替わりで勝つのはかなり厳しいと歴史が証明してるし。
以上、2000m以上のレース経験がないサトノレイナス、シャフリヤール、グレートマジシャンは切りで!
※おまけ
東京12R 目黒記念(GII)
◎6.アドマイヤポラリス
相手
11.グロンディオーズ
13.ディアマンミノル
15.ミスマンマミーア
本命◎は連勝中の上がり馬アドマイヤポラリス。安定してメンバー上位の末脚を繰り出しており、距離経験も豊富。
自分の経験上、こういう馬は昇級戦でも通用すると思うけどな。

単勝・複勝ランキング
スポンサーサイト
theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル