6月26日(日) 宝塚記念(GI)予想
先週の2重賞は難しかったな。マーメイドSの◎ヴェルトハイムは道中の位置取り悪すぎて結果には納得してないが。
今週は上半期の締めくくりグランプリ・宝塚記念!
予想いってみよう。
6月26日(日)
阪神 宝塚記念(GI)
◎11.パンサラッサ
〇10.ヒシイグアス
△4.エフフォーリア
△15.ディープボンド
今年の宝塚記念は2頭軸で。
本命はパンサラッサ。中山記念では舞台が向くと見て本命にしたけど、それ以上はないと思ってた。それが同着とはいえドバイターフで最後まで逃げて優勝。正直ビックリしたし、明らかに馬がパワーアップしている。
昨年から京都競馬場改修で、この宝塚記念は阪神開催2週目となっている。だから内の馬場が非常に良い。
先週も芝のレースは内・前の傾向が強く、昨年の宝塚記念も逃げたユニコーンライオンごときが2着に残る結果だった。流れが速くなっても、今の馬場なら簡単には止まらない。
ライバルたちを振り切って、大逃げでグランプリ勝利を決めてほしい。
対抗はヒシイグアス。少し前までこの馬の一頭軸で考えてた。
なんせ国内GIでは初めての本気仕上げとなる。昨年の秋天は8ヶ月ぶりのレース、今年の大阪杯は目標の香港GIが中止になり、復調途上での出走だった。
昨年からコース問わず崩れない走りを見せており、本格化を感じさせる。最終週のレーンが気合いの騎乗をしてくれれば、この相手でも突き抜けるイメージはある。
以下、相手は昨年の有馬記念1,2着馬。
宝塚記念と有馬記念はコース形態が似ており、結果がリンクする傾向がある。
エフフォーリアは本来なら断然主役の存在。今回も一週前の稽古が微妙だったようで半信半疑だが、能力発揮なら当然勝ち負け。
ディープボンドは典型的なGIで足りないキズナ産駒だが、阪神は(2,3,0,0)で不発なし。頭はどうかもメンバーでは一番崩れるイメージがないキャラではある。
春天の勝ち馬タイトルホルダーは控えて勝ったことがないので消し。パンサラッサが逃げるレースは番手の馬がことごとく沈んでいることもあり、来たらごめんでいい。
※おまけ
東京11R パラダイスS(L)
◎3.ラルナブリラーレ
〇7.ルークズネスト
△10.グレイイングリーン
△11.リフレイム
△12.リレーションシップ
いまいち決め手に欠けるメンバー構成。
外差し傾向の馬場、距離短縮馬の成績が良いことからラルナブリラーレを本命にする。初めての1400mが嵌まれば。
重賞勝ち馬ルークズネストは不振に陥っているが、中間の稽古の様子は悪くない。距離はベストでリステッド競走なら。

単勝・複勝ランキング
今週は上半期の締めくくりグランプリ・宝塚記念!
予想いってみよう。
6月26日(日)
阪神 宝塚記念(GI)
◎11.パンサラッサ
〇10.ヒシイグアス
△4.エフフォーリア
△15.ディープボンド
今年の宝塚記念は2頭軸で。
本命はパンサラッサ。中山記念では舞台が向くと見て本命にしたけど、それ以上はないと思ってた。それが同着とはいえドバイターフで最後まで逃げて優勝。正直ビックリしたし、明らかに馬がパワーアップしている。
昨年から京都競馬場改修で、この宝塚記念は阪神開催2週目となっている。だから内の馬場が非常に良い。
先週も芝のレースは内・前の傾向が強く、昨年の宝塚記念も逃げたユニコーンライオンごときが2着に残る結果だった。流れが速くなっても、今の馬場なら簡単には止まらない。
ライバルたちを振り切って、大逃げでグランプリ勝利を決めてほしい。
対抗はヒシイグアス。少し前までこの馬の一頭軸で考えてた。
なんせ国内GIでは初めての本気仕上げとなる。昨年の秋天は8ヶ月ぶりのレース、今年の大阪杯は目標の香港GIが中止になり、復調途上での出走だった。
昨年からコース問わず崩れない走りを見せており、本格化を感じさせる。最終週のレーンが気合いの騎乗をしてくれれば、この相手でも突き抜けるイメージはある。
以下、相手は昨年の有馬記念1,2着馬。
宝塚記念と有馬記念はコース形態が似ており、結果がリンクする傾向がある。
エフフォーリアは本来なら断然主役の存在。今回も一週前の稽古が微妙だったようで半信半疑だが、能力発揮なら当然勝ち負け。
ディープボンドは典型的なGIで足りないキズナ産駒だが、阪神は(2,3,0,0)で不発なし。頭はどうかもメンバーでは一番崩れるイメージがないキャラではある。
春天の勝ち馬タイトルホルダーは控えて勝ったことがないので消し。パンサラッサが逃げるレースは番手の馬がことごとく沈んでいることもあり、来たらごめんでいい。
※おまけ
東京11R パラダイスS(L)
◎3.ラルナブリラーレ
〇7.ルークズネスト
△10.グレイイングリーン
△11.リフレイム
△12.リレーションシップ
いまいち決め手に欠けるメンバー構成。
外差し傾向の馬場、距離短縮馬の成績が良いことからラルナブリラーレを本命にする。初めての1400mが嵌まれば。
重賞勝ち馬ルークズネストは不振に陥っているが、中間の稽古の様子は悪くない。距離はベストでリステッド競走なら。

単勝・複勝ランキング
スポンサーサイト
theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル