fc2ブログ

カミニートデルレイ、無念の引退

つらい話はなかなか書く気が起きない。
先週の話になるが、愛馬カミニートデルレイの現役引退が決まった。

再び左前蹄にトラブルが起こり、復帰までにかなりの時間を要する見込みです。さらに、再発のリスクも高く、このような状況ではご出資会員の皆様のご負担が増えるばかりとなってしまう可能性が高いことから、誠に残念ではございますが、このまま引退させることといたしました


シルク公式より。

今年1月のレースの後、蹄、爪のトラブルが起こり、症状が良くなかったことから北海道送りになった。
そこからは少し良くなってはまた悪化する、の繰り返しで、11月に入ってまた症状が悪化したという報を見たときは、これは厳しいな…と思った。
それでも、時間がかかっても再びレースに戻ってくると思っていただけに、今回の引退発表はショックだった。

成績は3戦1勝。
デビュー前から稽古で抜群の動きを見せてワクワクさせてくれた馬だった。
新馬戦で1倍台の人気に推されて愛馬が勝つ経験を、この先の一口馬主でまた体験できるだろうか?

1人気1着

当時の記事にも書いたが、思い入れのあるジャスタウェイの子で、自分としては初の新馬勝ち。感動したよ。
まだまだ適性的に未知な部分が多かったし、新馬戦を勝ったときの福永Jが「ダートだともっと良さそう」という楽しみなコメントもあった。
2歳時に北海道にいた頃は「良くなってくるのは先」という旨の担当者コメントもあった。
悔しいね。
生き物の難しさを痛感している。無事にいっていたらどのような競走馬に育っていただろうか。
もしかしたら、自分の出資馬の中で一番活躍したかもしれない。

最後の更新の内容から、正直この先は・・・と暗い気持ちになってしまうのだが、ただ生きていてほしいと願うばかりである。

IMG_4411.jpg

ありがとう、お疲れ様カミニートデルレイ


これで現役の愛馬が1頭になってしまった。まいったね。



一口馬主ランキング

スポンサーサイト



theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

11月27日(日) ジャパンカップ(GI)予想

先週の競馬。
マイルCSでは◎サリオス、〇ダノンスコーピオンが揃って惨敗。
「?????」という感想で、ちょっと難しすぎる結果だった。
サリオスは状態面の問題もあったのだろうが、やっぱマイルも合ってないんだろうな。
それで次走は香港マイルって、かわいそうな使われ方だよ…

メンバーに比べてレースはちょっとガッカリだったマイルCSから、気を取り直して今週のレースへ。
世界の人馬が揃う国際GI・ジャパンカップ、予想いきましょう!


11月27日(日)
東京 ジャパンカップ(GI)


本命◎14.ダノンベルーガ

6.ヴェラアズール

8.デアリングタクト
18.ボッケリーニ

新馬戦でベタ惚れして、共同通信杯で本命にして馬券取ったはいいが、それ以降の馬券はだいぶやられた・・・
それでも今回も◎ダノンベルーガ
心から惚れ込んでるからね、仕方ない。
馬体、走りのスケールからもっとやれていいと思うんだけどな。見てて歯がゆいよ。
この馬のどこを見ても2,400mが長いなんてことはないと思ってる。絶対にない。
相手関係的にここは勝たなきゃいかんレースだと思うし、中団につけてソツなく回ってきてくれれば。
普通に走りゃ勝てると思うんだけどねえ。


唯一相手で怖いのが底を見せていないヴェラアズール
前走の京都大賞典は相手が微妙だったとはいえ、一頭決め手が違う楽勝の内容だったからな。
このままムーアがおとなしく帰るとは思えないし、有力馬の中で内枠に入った運もある。


押さえで2頭。
デアリングタクトは中1週で大きく変わるとも思えないが、今のこの馬の適性がよくわからない状態だからな。
ひょっとしたら今はこのくらい距離あった方がいいのかもしれないし、直線長いコースの方がいいのかもしれない。
不振に陥ってた実績馬が復活するレースなので、剛腕マーカンドの手で前進はあっても。
枠が厳しい印象だが、それでもちょっと人気落ちすぎなボッケリーニもマーク。相手なりで堅実なタイプなので、序盤で上手くポジション取りができれば。

海外勢は内枠の2頭、特にオネストが気になったが、しかし長い間ジャパンCでの海外馬劣勢の歴史を覆すほどの力は感じない。
迷ったがバッサリ切ることにする。



※おまけ
阪神12R 京阪杯(GIII)
5.テイエムスパーダ

今週からBコース替わりの阪神芝は、土曜日またラチ添い内枠有利な馬場に変わっていた。
このトラックバイアスの見極めが毎週難しい。特にこの時期の阪神はこれが結果に大きく影響するから注意が必要だ。
◎テイエムスパーダは難なくハナを取れそうな枠と並び。重賞制した鞍上の今村ちゃんとの再コンビも魅力で、再びあっと言わせる可能性十分。
阪神1,200mは勝ち鞍ある舞台で、決して平坦専門という馬ではないと思う。



単勝・複勝ランキング


theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

11月20日(日) マイルチャンピオンS(GI)予想

シルクホースクラブの「勝ち馬キャッチコピー」で、愛馬セラフィナイトのキャッチコピーが採用された。

キャッチコピー採用

木曜あたりまでシルクのトップページで見られるからみんな見てね。
馬名の方も一度採用されてみたいけどなー。今年のアドマイヤテレサ21ちゃんは、良い名前が浮かばんくてまだ応募できてない。考えねば。


さて週末の重賞予想を。
先週はエリザベス女王杯を◎ウインマリリンから馬連ワイド的中!
今週もいくぜ~。



11月20日(日) 阪神
マイルチャンピオンシップ(GI)


本命◎5.サリオス

15.ダノンスコーピオン

3.ダノンザキッド
4.シュネルマイスター
6.ソダシ


超豪華メンバーによるマイル王決定戦。高いレベルでの混戦といった様相で、馬券的にも面白い。
本命◎は前走の毎日王冠で復活を遂げたサリオス
個人的には東京中距離がベストだと思ってるから秋天に向かってほしかったが、厩舎にもクラブにも色々事情があるから仕方ない。
ただ、距離はともかく阪神コースは朝日杯を勝った舞台で悪いはずはない。
一昨年はスタート出遅れ、昨年は春からの直行で調子いまひとつと敗因は明確である。先週のウインマリリンと同じようなもんやね。
覚醒ハーツの5歳秋、鞍上はムーア神なら大丈夫だろう。
一時期は無理に先行しようとしていた時期があったが、前走の内容から溜めて末脚勝負でいい。突き抜けろ。

対抗は3歳マイル王ダノンスコーピオン
2歳の頃からこの馬を評価してきてNHKマイルCでも本命だった馬。この距離なら底を見せてない。
前走の富士Sは56kg背負って僅差の3着と、いかにも前哨戦という負け方(勝ったのは54kgのセリフォス)
叩き良化型だし、青写真通り一度使って中間の稽古も抜群。今の外差し傾向の馬場もいいだろう。キッドでなくこちらを選んだ川田の熱量も高い。

以下、相手は昨年の当レース2,3着馬シュネルマイスターダノンザキッド
その昨年は憎き(笑)グランアレグリアに阻まれたが、そいつはもういないので。キッドなんか人気落ちすぎだと思うけどな。
あとは最後に桜花賞、ヴィクトリアマイルで本命打って当てさせてもらったソダシを。
距離は合うんだけど、この馬もベストは東京だと思うから阪神だとちょっとパフォ落ちるかなと思ってる。レコードタイムを好む高速馬場巧者でもあり、今の内が荒れ気味の阪神芝もあんま合うイメージないから相手評価というところに落ち着いたかんじ。




単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

エリザベス女王杯的中!

この秋のGI、本命馬2着がほんと多いな。


11月13日(日)
阪神 エリザベス女王杯(GI)

1着△18.ジェラルディーナ
2着◎13.ウインマリリン
2着 15.ライラック

エリザベス女王杯2022

買い目4頭でこの結果は我ながら素晴らしいでしょ。
馬連&ワイド13-18的中!

正直、ゴールの瞬間ウインマリリンがライラックにかわされたように見えたからガックリきたけどな。
同着でも2着残ってくれてよかった。当然同着じゃなかったら馬連配当もっとよかったんだが・・・

予想において誤算だったのが、当日激しい降雨の影響で内の芝が荒れて外差し馬場に変貌していたこと。
土曜の時点ではデイリー杯2歳Sで逃げ馬がそのまま残っちゃうような内が良い馬場だったんだけどね。
一日でそんなに変わるとは思ってなかった。
そうなるとジェラルディーナの大外枠はそれほどマイナスにはならなかったし、追い込みライラックにとっても絶好のシチュエーションだった。
そんな中で本命のウインマリリンはがんばったと思うわ。先行馬で上位なのこの馬だけだもんよ。
ジェラルディーナは強かったけど、当日のレース環境という点でウインマリリンはちょっと運がなかったなあ。

来週は最高のメンバーが集うマイルCS。好きな馬が多い一戦だが、やはり本命はあの馬!



単勝・複勝ランキング

theme : レース回顧
genre : ギャンブル

11月13日(日) エリザベス女王杯(GI)予想

今週から再び連続GI開催で、まずは阪神でエリザベス女王杯。
混戦模様で人気も割れた予想しがいのある一戦。さっそく予想いってみよう。


11月13日(日)
阪神 エリザベス女王杯(GI)


本命◎13.ウインマリリン

8.アンドヴァラナウト

10.スタニングローズ
18.ジェラルディーナ


3歳馬VS古馬がこのレースの一つのテーマだが、今年ははっきり古馬優勢と見ている。
男馬の一線級と混じっても好走できる馬たち相手に、今年の3歳牝馬が勝ち切るビジョンは自分の中でないな。
その男馬の一線級と混じって好走してきた実力馬の1頭が、本命◎ウインマリリン
この馬がここに万全の態勢で出てくるのをずっと待っていた。
なんせこの馬、非根幹距離の2,200m、2,500mの強さはである。
昨年のオールカマーのレースを再現できれば、今年のメンバーで敵う相手はいない。
過去2年は体調が良くない中で出走して結果を出せなかったが、間違いなくこの舞台はウインマリリンに合う。
前走の札幌記念はジャックドール、パンサラッサに次ぐ3着で、陣営も復調をアピールしている。
理想はもう少し内の枠だったが、レーンならどこかで潜り込んでくれるだろう。

対抗はこのレースと好相性の前走・府中牝馬S組からアンドヴァラナウト
今年はムラのある成績だが、阪神は(1,3,1,0)で不発なし。
昨年のローズS、秋華賞の内容見るともっとやれていい馬だと思うし、もちろんムーア神の腕にも期待している。

以下、3歳馬からは秋華賞勝ち馬スタニングローズを。派手さはないが大崩れはしないタイプだろう。
前走が強い勝ち方だったジェラルディーナも警戒。大外枠は嫌だが、それすら問題にしないほど本格化している可能性はある。




※おまけ
福島11R 福島記念(GIII)

8.ベレヌス

昨年のパンサラッサの例を持ち出すまでもなく、小回りで開催2週目の馬場となると内・前有利は当然。
マイルでもハナ取れるスピードがあり、自分の形ならしぶといベレヌス本命。
成績見てわかる通り小回りの福島なら2,000mも守備範囲。
内枠の同型ユニコーンライオンが邪魔で、どう対処するかは鞍上の腕の見せ所やね。



単勝・複勝ランキング




theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

2年ぶりの美酒

この瞬間を待っていた。
マーカンド騎手ℒℴѵℯ

愛馬セラフィナイト、レース結果報告。
12日(土)東京6R・芝1,800m に出走し、優勝 しました。


スタートで行き脚つかなかったが、外から徐々にポジションを上げていく。
4コーナーでは先団を射程圏に入れた5,6番手まで押し上げ、直線へ向くといち早く外へ持ち出す。
鞍上の激しいアクションに応えて脚を伸ばし、残り1ハロンで先頭、そのまま後続を振り切って1着でゴールイン。
2着以下に1馬身差をつける快勝だった。


これまでのレースなんだったの?
 という強い勝ち方。

東京1,800mの舞台がセラフィナイトに合っていたこともあるだろうが、やはりまずは鞍上のファインプレーを称えたい。
いや~、マーカンドさん上手すぎね。
終始被されない位置でいつでも追い出せるポジションを確保してからの、あの激しいガチ追い。完全に馬が変わっていた。
あれで24歳ってのがすごい。ファンになってしまったよ。
よくある「稽古にも乗ってこの馬をよく知っている〇〇騎手で」とかいうワードが、今回のレースの前ではまるで空しい。一発回答だもん。

馬にとっては丸2年ぶりの勝利。本当にこれまで不完全燃焼のレースが多く泣かされてきただけに今回の勝利は格別。最高に気持ちがいい。
自分にとっても昨年10月のカミニートデルレイ新馬勝ちから1年ぶりの勝利。今年年間未勝利で終わらなくてホッとしている(笑)


IMG_E4367.jpg

IMG_E4371.jpg

IMG_E4372.jpg

レースは現地で観戦。
パドックでの雰囲気は良くて、春に見たときよりトモが力強く見えた。前走から中2週で+10kgは、馬の調子も良かったのだろう。
関係者の皆さんありがとうございました。

IMG_4364.jpg

馬券もバッチリ!

さあ、ずいぶん遠回りをしたがついに1勝クラス突破で来年は2勝クラスだ。
今回の勝利で馬の自信もついたと思うんだけどな。
再び重賞の舞台に立つために、ここから連勝期待したいね。



一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

マーカンドさん

見せてもらおうか、イギリスの一流ジョッキーの性能とやらを(CV池田秀一)

愛馬セラフィナイト、土曜日の出走確定。


セラフィナイト
12日(土)東京6R・芝1,800m〔57 T.マーカンド〕


助 手 11/9(水)南W良 88.0- 71.4- 55.6- 39.6- 11.9[6]馬なり余力
  ノワールドゥジェ(古馬3勝)馬なりの外0.6秒先行同入



反応は良くてこの馬にしてはキビキビと動けていたので、少しずつ良い頃の雰囲気に近づいてきている印象は受けます。


コメントは宮田師より。シルク公式から一部抜粋。


前走後は放牧に出す雰囲気だったが、様子を見たうえで続戦することとなった。
中山使うよりは左回りにこだわるということだろう。回りはともかく、距離は一度2,000m使ってみてほしいんだけどね。
状態面は上積みあるとは思わないが、今回は最近にないピリピリした面が出てきたということで精神面の変化はプラスに捉えたい。

やはり今回一番の注目点は外国人ジョッキーへの手替わりだろう。
今季初来日のマーカンド騎手。ここまで2週のレースを見ていると、目を引くアクションで馬をよく動かせる騎手という印象だ。
この出会いが起爆剤に、セラフィナイトの覚醒のきっかけになってほしいと思う。

メンバーは3歳限定戦の中にただ1頭4歳のセラフィナイトが混じってるみたいなかんじになっている。
ローカルから中央場に移ることでメンバー大幅強化を心配したが、見たかんじそこまでヤバい相手はいない印象。
とりあえずホーリーエンブレム、サイモンバロンが相手になるのかな。
内の芝が荒れてきていて外差しも決まる今の東京の馬場はセラフィナイトに合ってると思うし、ここで決めてほしいね。



一口馬主ランキング


theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

アマネ閉店セール

先日のレース結果を受けて、愛馬アマネセールの引退が決まった。

アマネセール
11/5(土)福島8R 3歳上1勝クラス〔芝2,600m・16頭〕に出走し、12着 でした。

スタートで行き脚つかず中団から。ポジションを上げるタイミングなく、だらだらと追走し流れ込むように入線。


未勝利馬が多く集まってきて少頭数にならなかったとは言え、このメンバーであればさすがにもう少しやれないといけないというのが正直な気持ちです。転厩してきてからは、1勝クラスでは3着を3回獲るなどアマネセールなりには頑張ってくれたものの、障害やダート戦など様々な条件を使いながらも勝利を挙げることが出来ず、申し訳ございませんでした


コメントは茶木師より。シルク公式から一部抜粋。


レース前の記事で書いたように、未勝利馬の多いこのメンバーなら3着は取らなきゃならんかった。
それが見せ場もない惨敗では、衰えも認めなければならないだろう。6歳の冬、仕方ない。
師のコメントにあるように、転厩してからは色々な条件を使ってくれて可能性を探ってくれた。なので今回の決定に不満はない。

2歳の夏でデビューし、3戦目で勝ち上がり。昇級戦では勝ち馬と差のない3着だった。
そこまでは良くて当時は将来にワクワクしたものだが、それからは脚下を痛めたり気性が悪く?なったり、前の厩舎が迷走したり放置したりととにかく順調にレースを使えなかった。
もう1つ2つは勝てると思っていたのだが・・・

関西圏とローカルのみで走っていたため、現地で見られたのは今年の1月中京での一度きり。
印象としては会報で茶木師が言っていたように「グッドルッキングホース」だったな。本当に馬体良くて、毛色と相まってカッコイイ馬だった。

IMG_3658.png

これまでの出資馬では時間として一番長い付き合いだったので、寂しさはある。今後はサラオクでおそらく地方で走るのだろう。良い環境の下で長生きしてほしいと思う。

全23戦、ありがとう。お疲れさまでした。

IMG_3661.png



一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

11月6日(日) アルゼンチン共和国杯(G2)&みやこS(G3)予想

先週の天皇賞秋は残念ハズレ。
パンサラッサ(2着)にやられたなぁ。あそこまで粘るとは。
この馬、成績的に左回りの方が得意なんだろうな。
◎ダノンベルーガは3着。内を突いたことを批判する声もあるけど、直線のコース取りは悪くないと思ったけどね。
それよりも上がり32.8で逃げ馬を捕まえられないってのは道中の位置取りが悪いわ。

今週は連続GI開催の谷間で、東西2重賞。気楽に予想いってみよう。


11月6日(日)
東京 アルゼンチン共和国杯(GII)

本命◎5.テーオーロイヤル

相手
10.ダンディズム
11.ラストドラフト
13.レインカルナティオ
17.ハーツイストワール



本命◎はテーオーロイヤル。
これは人気でも素直に本命。まともならこのメンバーじゃ力が違うはず。
春天では58kg背負って3着に来てるので、今回の斤量57.5kgも気にならない。

相手は4頭。正直何が来てもおかしくない。
ダンディズムは前走の目黒記念で重賞初挑戦。それでいて0.3秒差の7着なら上出来。ハマった時の決め手は見事なものがある。
ラストドラフトは前走で良い時の走りが戻っていて復活の予感。2年前の2着馬でコース適性はある。あとは三浦がもう少しポジション取れればな。
上がり馬でレインカルナティオハーツイストワールを。どちらも前走の勝ち方には見どころがあった。血統的にも長丁場は合っているだろう。

3歳のキラーアビリティは切る。2000mを超える距離での実績がないからな。スワーヴリチャードとはそこが違う。



阪神 みやこS(GIII)

本命◎5.ウィリアムバローズ

相手
8.ハピ
9.タイセイドレフォン
12.ハギノアレグリアス


オメガパフュームはたしかに強いが、7歳馬で59kgだからな。春のアンタレスSでもそれで軽く見てやられたが、やっぱり人気で買いたい条件ではない。
本命◎はダート(5,2,0,0)で底を見せていないウィリアムバローズ。安定した先行力があってレースもしやすいタイプだろう。中間の稽古も良し。

相手は3歳馬のハピタイセイドレフォン。この2頭は中央のオープンで好走歴がある分それなりに信用できるだろう。
あとは◎と同様勢いあるハギノアレグリアスを押さえる。



単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

残された道

愛馬アマネセール、土曜の出走確定。

アマネセール
11/5(土)福島8R 3歳上1勝クラス〔芝2,600m・16頭〕57 富田暁

国分恭 11/2(水)CW良 82.3- 67.7- 53.6- 38.5- 12.1[7]馬なり余力


短期放牧明けとしては、動き・反応共に良かったですし、アマネセールなりに良い状態に仕上がっていますよ。
今回も好位でのびのびと走らせて、上手く消耗戦に持ち込む競馬をジョッキーには心掛けてもらいたいと思っています


コメントは茶木師より。シルク公式から抜粋。


初の2,600m 近走では中距離でもスピード不足の内容で、勝つ見込みがあるとすればもうこの距離しかないと思う。
メンバーは正直強くない。未勝利馬が多く、ここならなんとかならんかなあという気持ち。
最低3着は欲しいし、なんなら勝ってくれていいのだが。
とはいえ決め手比べになったら勝てないのは目に見えているので、乗り役には自分から仕掛けるくらいの積極的なレースをしてもらいたい。

この馬の勝ち上がりは2018年の福島だった。同じ場所で4年ぶりの勝利・・・とか奇跡は起きないだろうか。


一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

10 | 2022/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
サリオス
アリストテレス
デアリングタクト
シュネルマイスター
ダノンザキッド
ソダシ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)


<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる