fc2ブログ

阪急杯的中!(やっと当たった)

朝起きて結果を知ったけど、サウジCのパンサラッサはすごかったなぁ。
この一戦でクラブ馬が約13億円ゲット。一口馬主は夢があるで。
自分も一度は海外のレースに挑戦するような愛馬を持ちたいものだな。


2月26日(日)
阪神 阪急杯(GIII)

1着◎11.アグリ
2着〇5.ダディーズビビット

阪急杯2022

完璧や。
アグリ単勝&馬連的中!
配当的には1,2着逆の方がおいしかったけど贅沢は言うまい。
今回は「グレナディアガーズを絶対視しない」というのが予想の入口であり全てだったね。
騎手大事。馬場大事。
ラチ沿いが良い馬場の恩恵はあったけど、今の勢いならアグリは高松宮記念でも面白いな。
昨年のスプリントGIが枠ゲーだっただけに、再度内枠ならもう一丁があるかもしれん。

今年に入ってから重賞馬券がとにかくスランプでどうしようもなかったので、ようやくいい当たりが出てホッとしている。
このくらいの当たり馬券を毎週出さないとダメなんだよなぁ・・・

なお、中山記念は◎スタニングローズ5着、〇シュネルマイスター4着で、1~3着ノーマークの大ハズレ。
ヒシイグアスは8か月ぶりであんな走ると思ってなかったし、ラーグルフは中山金杯で◎打ったけどここでは足りないと思ってた。
差し決着だけど3着には逃げ馬も残ってるというなんか不思議なレースだったな。
内でごちゃついた中で力を発揮できなかった印象の馬もいたが、これは難しくて無理。


ようやく馬券スランプから片足抜け出したかなという今週。来週も当てて1,2月の負け分まとめて取り返したい。



単勝・複勝ランキング

スポンサーサイト



theme : レース回顧
genre : ギャンブル

2月26日(日) 阪急杯(G3)&中山記念(G2)予想

昨年は2重賞とも的中!

2月26日(日)

阪神 阪急杯(GIII)


本命◎11.アグリ

5.ダディーズビビット

3.サトノラムセス
7.グレナディアガーズ


このメンバー、この舞台だとグレナディアガーズが一番強いことは間違いないけど、今回の騎手を1人気で本命にするのは個人的にないな。
土曜の芝レース見ると内の芝が良くて前がよく残ってたので先手取れそうなアグリに本命◎
阪神芝(2,0,2,0)でコース相性も申し分ない。

対抗2番手に〇ダディーズビビット。年明けを一戦叩いてマイルからの距離短縮ローテ。
前走の敗因は過去最高体重526kgであったことを調教師が認めていて、今回絞れていれば一変の可能性は十分。内枠もよし。

あとは相手で前述グレナディアガーズと、前走の勝ち方が強かったサトノラムセスを。



中山 中山記念(GII)


本命◎12.スタニングローズ

5.シュネルマイスター

1.ダノンザキッド
3.イルーシヴパンサー
6.ソーヴァリアント


本命◎は紅一点スタニングローズ
コース相性が重要となるレースで、中山2戦2勝は頼もしい。
開幕週で先行馬有利な傾向の中でこの馬は前へ行けるしね。
休み明けフレッシュな方がいいタイプで、秋3戦目だった昨年のエリ女杯はノーカウントでいいと思ってる。
あとは男馬相手に通用するかどうかだけど、東京新聞杯でナミュールとプレサージュリフトが2,3着なら、一応GI馬のこの馬なら互角にやれてもいいのでは。

対抗2番手がシュネルマイスター
正直力は一番上で、今回4人気とかになる馬じゃないと思うのよな。
ただ3歳の頃より見てて難しさが出てきてて道中の進みもよくないように感じるので、そこが今回改善されてるかどうかだな。
最終週のバシュロさんが意地を見せてくれる可能性はあると思う。

あとは相手に3頭。
ダノンザキッドはコーナー下手で中山はコース相性× それは昨年にも書いた。
正直ここは使ってきてほしくなかったが、昨年秋に調子が良かったことと北村友一Jとの相性が意外にも良かったので、可能性はいくらかあるのかなと。
この枠を有効に使えれば。
イルーシヴパンサーも脚質的に中山1800は合わなそうなんだけど・・・ この枠なら馬混みを割ってくるようなレースができるかどうかかなあ。
ソーヴァリアントは人気しすぎだと思う。このメンバーじゃ足りないと思うけど、脚質とコースは合ってるから一応の押さえやね。



単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

激闘3着

先週土曜日のレース結果報告。
愛馬セラフィナイト2/18(土)東京12R 4歳上2勝クラス〔芝1,800m・12頭〕に出走し、3着 でした。


半馬身ほど遅れた出負け気味のスタートだったが、バシュロ騎手がプッシュして前へ、道中は先頭と差のない好位4番手。
4コーナー~直線で外に出して先頭に並びかけ、直線ではモーソンピーク、ロードカテドラル、セラフィナイトの3頭追い比べに。
途中でロードが脱落し、同じ勝負服2頭の争いは逃げて最後まで脚色衰えなかったモーソンピークに軍配。
最後の最後にものすごい脚でつっこんできたカナテープにもクビ差かわされ3着で入線。


一瞬は勝ち馬を捕らえられるのではと思うほどの格好を見せてくれて、勝つことは出来なかったものの、このクラスで戦える姿を示してくれたのは良かったです。

スタートが遅くなって、ポジションを巻き返すのに脚を使った分、最後は前と同じ脚色になってしまいました。勝てなかったのは残念ですが、まだトモ高ですし、馬はもっと良くなってきそうです


コメントは宮田師、バシュロ騎手より。シルク公式から一部抜粋。



惜しかった!
これはよくやった3着で不満はない。あそこまで行ったら勝ちたかったが・・・
バシュロ騎手も研究してたんだろうね。勝った2走前とかなり近い形の競馬で、直線向いた時は勝つかと思った。
最高のレースをしてくれたけど、結果だけが最高じゃなかったな。
今回は絶好調ルメール騎手のレースメイクとモレイラ騎手の執念に屈したかんじだ。

やはりセラフィナイトはポジション取りに行って好位からのレースが合っている。
前走もバシュロ騎手だったらと思ってしまうよ。
今回負けたのは残念だが、このハイレベルメンバーで僅差3着ならクラスのメドは立った。
次の東京開催できっちり勝ち上がり決めたいね。
お疲れさまでした。

0218東京12Rゴール前

0218東京12R



一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

2月19日(日) フェブラリーS(G1)予想

馬券スランプでもGIは当てる。ここから逆転する。


2月19日(日)
東京 フェブラリーS(GI)


本命◎4.ドライスタウト

相手
2.シャールズスパイト
7.レモンポップ
11.ソリストサンダー
15.レッドルゼル



昨年は◎ソダシからワイド2点的中で大勝ち!
フェブラリーSは自分なりの勝利の方程式があるけど、今年はメンバーが低レベルで難解だ・・・
前哨戦の根岸Sを完勝したレモンポップを本命にすべきなのかもしれないが、短い間隔と乗り替わり、馬が1400mベストであることがどうしても引っかかる。
本命◎はドライスタウトにする。
能力は間違いなくGI級。というか交流だけど2歳でGI(級)勝ってるしね。
前走の負けにしても川田バトルクライに道中フタされて動けなかったのが敗因。
ちょっとローテ的には過去にないパターンだが、今年はメンバーがメンバーだからねぇ。
唯一不安なのが芝スタートである点。東京ダートは2戦2勝でどちらもぶっちぎってるんだけど、芝スタートの1600mは未経験なのよね。
これがどう出るか、どこまでポジション取っていけるか。ポイントは序盤。逆にそこさえクリアすれば勝てると思ってる。


相手は前述レモンポップと、昨年4着ソリストサンダー、昨年6着レッドルゼル
年齢重ねるとパフォーマンス落ちるのが普通だけど、重ね重ね今年はメンバーが手薄なので・・・
あとは外国馬シャールズスパイト。芝も走ってる馬を連れてきたのは面白いと思う。東京ダート1600mは芝実績馬が走るからね。



※おまけ
小倉 小倉大賞典(GIII)

12.ウイングレイテスト

前走は一皮むけた走り、勝ち方だったと思う。
今回は逃げ馬が2頭いるからまず逃げないけど、逃げなくても問題ない馬だからね。
もともと2,3歳時は重賞で走ってた馬だし、ここで格負けすることはない。



単勝・複勝ランキング


theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

好メンバー集結・東京1800

愛馬セラフィナイト、土曜の出走確定。


セラフィナイト
2/18(土)東京12R 4歳上2勝クラス〔芝1,800m・12頭〕58 T.バシュロ


助 手 2/15(水)南W良 68.1- 52.6- 37.8- 12.0[3]馬なり余力

今朝は前半だけ少し気負いながら走っていたものの、終いにかけては良い脚色でしたので、動きとしては悪くなかったです。
このクラス2戦目となりますから今回はもっとやれると思いますよ


コメントは宮田師より。シルク公式から一部抜粋。


前走から中2週での出走。数使ってくれるのはこの厩舎のいいところかな。
その前走は超スローペースの中、後方にいて勝負に参加できず。不完全燃焼の一戦になった。
今回は乗り役をバシュロさんにチェンジして仕切り直し。ポジション取りに行って好位から進めるレースを見たいところ。

開幕週よりも開催進んだ馬場の方がいいタイプだしセラフィナイト自身の体調も悪くはなさそうだが、今回は濃いメンバーが揃ったのがどうかだろう。
前走で先着されたマイネルクリソーラに加えて、ジュンブルースカイ、モーソンピーク、ロードカテドラルとこのクラスの「順番待ち」安定勢力が揃っていて明らかに前走よりレベルが高い。
ただセラフィナイトもまだまだ上へ行く馬だからね。人気は落ち着くだろうがチャンスはあると思ってるし、正攻法でこのあたりの相手にどこまでやれるか楽しみにしてる。



一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

2月12日(日) 京都記念(G2)&共同通信杯(G3)予想

2月12日(日)

阪神 京都記念(GII)


本命◎10.エフフォーリア

相手
1.マテンロウレオ
3.ウインマイティー
6.ユニコーンライオン
8.プラダリア
9.キラーアビリティ



ここで走らなきゃもう走るところねえよ。
自信の本命◎エフフォーリア
もともと前走・有馬記念組が強いレースで、その有馬記念も見せ場あって内容は悪くなかった。
昨年3連敗しているとはいえ3戦ともGIだし、コース的に中山で良績ある馬が阪神合わないとはまったく思えん。
武史が得意な好位につけて積極的な競馬をしてくれたら、土曜の馬場と今回のメンバーなら勝てると思うけどな。

相手は手広く5頭に。ドウデュースはもともと右回りでは絶対的な存在ではないと思ってるし、土曜見るかぎり外差し決まるような馬場じゃなかった。
逃げるであろうユニコーンライオンに、前へ行くであろうマテンロウレオ、ウインマイティー
前走で復調気配見せたプラダリアキラーアビリティを押さえる。




東京 共同通信杯(GIII)


本命◎1.ダノンザタイガー

相手
2.コレペティトール
6.タスティエーラ
8.ファントムシーフ
9.レイベリング



ダービーにつながるであろう好メンバー。昨年のホープフルSからここまでの今年の3歳重賞はどれも低レベルでガッカリしているので、ここで熱いレースが見たい。昨年のダノンベルーガのように・・・
本命◎はダノンザタイガー
正直2戦目まではこんなもんか・・・という感想だったが、良血馬らしく東スポ杯ではパフォーマンスを上げてきた。あの走りができるならここでも勝ち負けできる。
おそらく川田のクラシックパートナーは先週のフリームファクシでなくこちらだろう。

対抗と3番手がレイベリング、タスティエーラ
レイベリングは朝日杯で2番手評価した馬。その朝日杯で最後に脚が鈍ったのを距離と見るか外枠のせいと見るかが一つのポイントになるか。
ただ初戦の走りから東京は間違いなく合ってる。あとはミルコさんが出遅れなければだな。
1戦1勝タスティエーラは福永先生×堀厩舎で過剰人気気味だけど、初戦が強かったのは間違いない。昨年のダノンベルーガほどの大物感は感じないが押さえは必須だろう。
あとは終い切れるコレペティトールと、ホープフルS上位馬の中では一番評価できるファントムシーフまで。
紛れが少ないコースで実力的にもこの5頭が抜けている。



単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

2月5日(日) きさらぎ賞(G3)&東京新聞杯(G3)予想

先週の2重賞は
シルクロードS→〇ナムラクレア単勝的中、トリガミ
根岸S→◎ギルデッドミラー - 相手レモンポップ馬連的中、トリガミ
というガックリな結果に。今年いい当たりが全然出ねえ・・・

今週も東京と中京で2重賞。昨年はW的中!
どちらも得意な重賞なので両方きっちり取ってプラスにしたい。


2月5日(日)

中京 きさらぎ賞(GIII)


本命◎2.フリームファクシ

相手
1.シェイクユアハート
4.レミージュ
5.ロゼル



今年の3歳重賞はなんでこうどれも少頭数になるのかね。正直つまらん。
まあ来週の共同通信杯の方は強そうな馬が何頭か出てきそうで面白そうだが・・・

フリームファクシで仕方ない。
前走は2着のダノントルネードの方を上に評価してレースを見てたんだけど、あの馬を寄せ付けなかったもんな。
今回は重賞とはいえ相手はその前走のダノントルネード以下だからな。よっぽど下手打たないかぎり負けないでしょ。

相手は2人気のオープンファイアを切って3頭。
シェイクユアハート岩田父、ロゼル松山、あとは逃げるであろうロミージュ
どれが推せるってことでもなく騎手買いと展開期待買いだな。
馬券的にはあんまり面白くない一戦。



東京 東京新聞杯(GIII)

本命◎3.ジャスティンカフェ

相手
4.ピンハイ
6.マテンロウオリオン
8.ファルコニア
13.サクラトゥジュール



本命◎はジャスティンカフェ
重賞未勝利といえど、毎日王冠でサリオス、ダノンザキッド相手に勝ち負けした力は今回のメンバーでは一枚上かなと。
末脚の爆発力も魅力で、負けるとしたら位置取りが後ろになりすぎた時かな。
まあ福永先生ならその辺はわかってると思うので、あとはスムーズに抜けてこられれば。

相手筆頭は真面目に走ったときのマテンロウオリオン。ただし鞍上ともどもいつ真面目に走るかはわからないのが厄介。
内・前がいい東京芝で先行馬からファルコニアを押さえ。さすがにGIでは惨敗したけど、もともと堅実なキャラでGIIIなら安定して走るキャラ。
◎に引けを取らない爆発力を持ってるのがサクラトゥジュール。ここ2戦は中山合わないと思って切ったら馬券割られたんだよな(苦笑) 折り合い難しい馬だけに毎回好走するようなキャラでもないんだけど、それでも田辺とは手が合っていそう。
あとはおまけ程度に4歳牝馬のピンハイを。

ナミュールは外枠とちょくちょく出遅れる癖が気になるかな。今回は切りで。



単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

女王になる馬 グランテレーズ

先日、愛馬アドマイヤテレサ21(父シュヴァルグラン)の馬名が決定した。


競走馬名:グランテレーズ
欧字表記:Grand Therese
意味由来:偉大な(仏)+修道名の一つ。父名、母名より連想



良い名前!
覚えやすくて言いやすい、大物感もある。命名者の方ありがとう。
シルクにありがちな安易な名前でグランテレサとかにならなくてよかった(笑)


今年に入ってからは、テンションを上げ過ぎないように気を付けながら坂路コースと周回コースでの乗り込み量を強化しています。その気性面に関しては、やはり血統的なところからか難しさを見せていますし、これから進めていく上でも一番の課題となっていきそうです。
緩さが抜けて馬体に綺麗なラインが出てきたことにも好感が持てますね。


コメントはノーザンファーム早来担当者より。シルク公式から一部抜粋。


ここに来る前のノーザンファームYearlingでは「性格の良い馬」と言われていたのだが、調教を進めることで気性難の兆しが出てくるようになってしまった。
レースに影響がないレベルならいいんだけどね。
気性面以外は順調。早期からというタイプの馬ではないだろうが、こうしてトラブルなく乗り込みを続けていければ今年の秋にはデビューできるだろう。
来年のオークスの出馬表でこの馬の名前が並ぶその日を、今から楽しみにしている。



一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

01 | 2023/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる