fc2ブログ

日本ダービー&目黒記念的中!

この春GIは不調だったけど、決めるところは決める男 マーDです。

5月28日(日)
東京 日本ダービー(GI)


1着〇12.タスティエーラ
2着★5.ソールオリエンス
3着△11.ハーツコンチェルト
4着▲1.ベラジオオペラ


2023日本ダービー

IMG_4892.jpg

やったぞ。

単勝&馬連&三連複ゲット!
今回はこれだと決めきれず色々買ってしまったが、きっちり倍以上に持っていけた。
3着がベラジオオペラだったら言うことなしで最高だったんだけどな。
現地でゴールの瞬間見たときは3着ベラジオ来た!?と思って叫んだのだが、痛恨のハナ差だった。悔し~。
攻めの騎乗で自ら勝利を掴んだレーン騎手とタスティエーラは見事だった。
この世代らしく相変わらずのスロー凡戦だったが、勝った者が強い。

スキルヴィングの死さえなければ、最高のダービー、良いダービーと言えたのだけどな。
一競馬ファンとして、全馬無事に戻ってきてほしかったよ。そこだけが残念。



目黒記念も的中!

IMG_E4897.jpg

1着◎10.ヒートオンビート
2着△7.ディアスティマ

単勝&馬連ゲット!
この日は完全に俺の日でありレーンの日だった。
当たる日は当たるんよ。


ということでゴキゲンな週末でした。
来週は安田記念、そして愛馬セラフィナイトが出走するホンコンジョッキークラブトロフィー。
来週まで運が残ってるといいなあ。



単勝・複勝ランキング


IMG_4884.jpg


スポンサーサイト



theme : レース回顧
genre : ギャンブル

5月28日(日) 日本ダービー(G1)予想

先週のオークスは◎ハーパー - ★リバティアイランドで馬連的中! も、ほとんどプラスにならず。
リバティアイランドが桜花賞のように後ろからレースするならハーパーらにもチャンス・・・と思ったが、蓋を開けてみればハーパーより前にいて、前走と同じ決め手繰り出してくるんだもんな。お手上げです。
たぶんダービーに出ても勝ってたんじゃないかな、リバティアイランド。2400mは長いと思ってたけど、そんな次元の馬じゃなかったよね。
秋華賞はもう通過点で、秋にはイクイノックスやドウデュースとの対決が楽しみだよ。


さて、オークスが終わったら今週は日本ダービー。
なんと今年、初めて
指定席(スマートシート)取れました!
1年で一番競馬場に人入る日だからね。座るところがあるのはありがてえ。
さあ予想いきましょう。



5月28日(日)

東京 日本ダービー(GI)


本命◎2.スキルヴィング

12.タスティエーラ

1.ベラジオオペラ

5.ソールオリエンス

11.ハーツコンチェルト
14.ファントムシーフ
18.サトノグランツ



自信はない!(笑)
だってこの世代の牡馬、よくわからんもん・・・ 完璧に当てたの朝日杯とスプリングSくらいだよ。
レース前に冷めたこと言うけど、あんま強いと思わんのだよな世代全体が。
そんな中でどれを本命にするか、どう買うかはかなり悩んだ。
競馬始めてからダービーでこんなに悩んだの初めてだと思う。

で、悩んだ末に本命◎はスキルヴィングとした。
前述の通り、自信の本命ではない。おそらく1着か着外か、ピンかパーかの馬だと思う。
はっきり言ってデータ的には鬼門の青葉賞組であることをはじめ、プラス要素は多くない。
パフォーマンス面に言及しても、青葉賞はもっと楽に突き放してほしかった。
本命にしたのは、ルメールが選んだこと=ノーザンファームが一番馬と指名したことが大きい。
それと、今年の皐月賞組に「東京に替わってすごく良さそう」と思える馬がいないのも一つポイントだった。
少なくともこの馬はデビューから一貫して東京を使われていて、高速馬場での瞬発力勝負に不安はないからね。
血統で見ても、母系がよくわからん重そうなソールオリエンスより、シンボリクリスエスやアドマイヤベガの血が流れている本馬の方がダービーは向きそうに思える。

展開的には、先に直線でベラジオオペラとタスティエーラが抜け出し、そこにソールオリエンスが外から迫ってくる先頭に立つかというところで、さらに後ろ、外からスキルヴィングが飛んでくる・・・というイメージかね。
う~んできるか?


対抗2番手は皐月賞2着タスティエーラ
皐月賞では一番強いレースしてた。が、決め手勝負では劣るサトノクラウン産駒で東京替わりがプラスに思えない点で本命にはできなかった。
まあレーンが今季ダメヤンなので、ここで帳尻合わせしてくる可能性もあるっちゃあるが・・・

3番手に皐月賞本命だったベラジオオペラ
今年一番いい馬だと思うけどね。将来的には一番活躍するんじゃないかと思ってる。
皐月賞はハイペースの中で前についていった田辺の自爆で敗因明確だし、今回巻き返してくる可能性はおおいにあると思う。
あとはテン乗りの和生がどこまでやれるかだな。

ソールオリエンスは連複系馬券の軸という評価で。
まあ皐月賞は派手な勝ち方ではあったけど、展開向いたところはあったからな。初戦の東京がピンとこない内容で、中山専である可能性も捨てきれないんだよな。
上位には来るだろうけど頭で絶対かというと、個人的にはそこまで飛びぬけたものは感じないかなってかんじ。




※おまけ
東京12R 目黒記念(GII)

10.ヒートオンビート
6.プラダリア
1.ゼッフィーロ
4.ライラック
7.ディアスティマ

あまりに負けてたら買わないで帰るかもしれない(笑)
◎はヒートオンビート。このコースは確実に走ってくるし、戦ってきたレースのレベル的にここは一枚上かなと。
レーンはダービーよりここで来そうな気がするよな、なんとなく。

対抗はプラダリア。今年に入っての2戦が復調を感じさせる好内容で、昨年のハイレベルダービー5着は伊達じゃないなと思う。
この馬もこれまで戦ってきたレースレベル的にここでは上の存在だろう。

1人気のサリエラちゃんは普通に考えたら厳しい。東京2500mってタフなコースだし男馬相手で斤量も楽じゃないからね。


単勝・複勝ランキング


theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

5月21日(日) 優駿牝馬オークス(G1)予想

先週のヴィクトリアマイル。ソングラインなんか眼中になかったわ。仕方ねえ。
◎ナミュールは道中不利受けたのが痛かったけど、なんだかんだGIずっと勝てないあたりそういう馬なんだろうな。ハービンジャーの限界を感じた。

今週は牝馬クラシック第2弾、オークス。
阪神JF、馬単&馬連的中!
桜花賞、馬単&馬連的中!
この世代の牝馬GIは馬券連勝中。力関係はだいたいわかっているので、オークスもバッチリ当てるつもりだ。
予想いってみよう!



5月21日(日)
東京 優駿牝馬(オークス)GI)



本命◎12.ハーパー

18.イングランドアイズ

10.ソーダズリング

5.リバティアイランド



阪神JF、桜花賞では素直に◎リバティアイランドとした。
マイルの舞台でならこの馬が抜けている、逆らえないと早い段階で思っていたからだ。
そして結果はご存じの通り。圧倒的な内容でGIを連勝してみせた。
だが、その頃から思っていた。「オークスでは絶対的な存在ではない、逆らうならそこだろう」と。
厩舎も騎手も短距離特化。馬を見ても、将来的には2000m以下のレースにシフトしていきそうな筋肉質でバキバキな馬体である。
たださすがに馬券を外すとは思えないので、今回は★複軸とさせてもらった。

逆転に期待するのは3頭。
怪物狩りはハーツクライ産駒と相場が決まっている。
本命◎はハーパー
この距離のルメールは頼りになるし、数々のGI馬を送り出してきた厩舎力ある友道厩舎。
馬も距離が伸びてこそ良い印象だ。
この馬の勝ったクイーンCは、5着グランベルナデッドが忘れな草賞勝利、6着ウンブライルがNHKマイルC2着、10着ウヴァロバイトがスイートピーS勝利ととにかくハイレベルだった。
東京替わり、距離延長で早めスパートからリバティの追撃を封じる。

そのハーパーにデビュー戦で勝利したのが対抗〇イングランドアイズ
週中はこの馬が抽選通ってくれと願っていたが、本当に1/4の抽選を突破して出走に漕ぎつけた。
とにかく抜群の決め手がある馬で、末脚だけならリバティアイランドにも劣らないと思ってる。
母ヌーヴォレコルトは好きだったオークス馬。血統的にも応援の気持ちは強い。
前走に続いて試練の外枠ピンク帽。和生には乗り越えて大仕事してもらいたい。

最後の3頭目がソーダズリング
デビューから3戦とも1800m以上を使われていて、桜花賞には目もくれずここ1本目標で来たのは好印象。
内目を上手く立ち回った前走フローラSは逃げた勝ち馬を捉えられなかったのが不満だが、その前の2戦はメンバー最速の脚を使っている馬。道中脚を溜められれば、パフォーマンスを上げることは可能だろう。少なくとも今回ゴールデンハインドに負けることはないと思ってる。


今年のオークスのテーマは「VSリバティアイランド」
さあ勝負だ!



単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

5月14日(日) ヴィクトリアマイル(GI)予想

ウマ娘ROAD TO THE TOPが面白かった!
2話と4話は観てて涙出ちゃったよ。作画も素晴らしかった。
ナリタトップロードちゃん大好きになったのでアプリでキャラ実装されたら育成したい(ガチャで引けるかわからんけど・・・)


先週のNHKマイルCは残念ハズレ。こんなん当たらんて。
終わってみればシャンパンカラーは東京2戦2勝と買える要素はあったのだが・・・
一連のパフォーマンスが地味でGIで来るとまったく思わんかった。
ニュージーランドトロフィー組には注目してたんだけど、切った2,3着馬でワンツーされてショック。取捨が難しかったな。

今週は先週に続いて東京でマイルGI。ヴィクトリアマイルの予想いきましょう。



5月14日(日)
東京 ヴィクトリアマイル(GI)

本命◎11.ナミュール

12.ナムラクレア

16.ソダシ
2.スターズオンアース
8.ララクリスティーヌ


昨年は◎ソダシで単勝&ワイド的中!
今年はどの馬を本命にするか非常に悩んだ。
推しはソダシなので、昨年同様に本命を打つことも考えたが・・・
大外枠とレーンへの乗り替わりが気になるのと、なんか予想被りたくない人たちがみんなソダシ本命なんだよな。
ここは「流れ」が来てないなと判断、別の馬で勝負することにした。

本命◎ナミュール
昨年の秋華賞では本命にした。阪神の内回り2000mではコーナーで膨れる不器用さが弱点となってスタニングローズに屈したが、爆発力はスターズオンアースと並んで世代牝馬双璧。
東京コースは最も得意な舞台で、明らかに距離が長いオークスでも3着、前走の東京新聞杯でも内ラチ沿いが良い馬場で外から脚を伸ばして2着と好内容。
先週から東京芝は外差しが結構決まっているので、今回の馬場と枠ならレースはしやすいのではないか。
結果の出ているフレッシュな休み明け出走で態勢も万全だ。


対抗はナムラクレアにした。
この馬もGI獲ってほしい、勝てる馬だと思ってる。
一番印象深いのが昨年の函館SSで、あのときの圧勝が忘れられない。スプリントGIではポジションの差で惜しいレースが続いているので、マイルに距離延長して前めでレースができるなら。

以下、相手に3頭。
人気2頭はどちらも外せない。
前述ソダシは東京マイルがベストのクロフネ産駒。
スターズオンアースは本質的にマイルは距離短いとはいえ、終いは確実に来る馬。崩れる姿は考えにくい。
穴でララクリスティーヌを仕込んでおく。東京2戦2勝は先週のシャンパンカラーと同じ。GI実績ないのが割引も、マイルも2戦2勝で底は見せていない。大駆けあってもおかしくないと思う。



単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

5月7日(日) NHKマイルC(G1)予想

先週の天皇賞春は残念大ハズレ。
タイトルホルダーのトラブルで変なレースになってしまったな。
とはいえディープ産駒の京都替わりでジャスティンパレスは思ったよりずっと強かった。それにおかしな展開になっても確実に上位に持ってくるルメールは改めて上手い。長距離は騎手だと強く思った。
先行馬が軒並み崩れる展開ならボルドグフーシュにとっても最高だったんだけど、こちらはジャスティンと対照的に乗り役がダメ。
速いところでずっと外回ったり道中ハンパに小脚使ったりと、川田はやっぱり長距離上手くないなって印象。


皐月賞、天皇賞春と、ちょっとこちらの想定外すぎるおかしな展開になって納得しがたい結果ではあるんだけど、特殊なレースが続いたと思って切り替えていく。
今週から5週連続東京GI開催。まずはNHKマイルCから。勝つぞ!



5月6日(日)
東京 NHKマイルC(GI)


本命◎5.シングザットソング

15.カルロヴェローチェ

2.モリアーナ
6.エエヤン
13.ドルチェモア


昨年は◎ダノンスコーピオン単勝的中!

今年は力の比較が難しいメンバーになった。
皐月賞、桜花賞の上位馬は不参加、昨年の朝日杯1,2着馬は今年初戦で大敗している。
どこからでも狙える、予想家の腕の見せ所というレースだが・・・

本命◎はシングザットソングとした。
この馬で一番印象深いのはなんといっても2走前のフィリーズレビュー。
課題のスタートを決めると前がかりで先行馬が壊滅する展開の中、押さえきれない手ごたえで4コーナー進出、直線弾けて押し切ったレースだ。
その勢いで臨んだ前走の桜花賞は気持ちよく行かせすぎて脚が溜まらなかった。鞍上は重賞用なし岩田坊だから仕方なしで、今回は2走前の隼人に手が戻る。
メンバー見ても先行馬多数で、これなら馬のリズムで脚を溜めていけばOKだろう。
ハイペース耐性があり1600mでも1400mでも持ち時計はメンバー1位。直線で爆発的な末脚を見せてほしい。


対抗はカルロヴェローチェ
ズッコケシルバーステート産駒の中でこの馬だけは大物感がある。
ただし将来は短距離馬になりそうな激しい気性が弱点。ルメール、福永先生、武さんと歴代の名手でさえ手を焼く暴走機関車なので、そこをコントロールできるかが最大のカギ。
そんな馬を完璧に操って「さすがはレーンだ」ってレースを見たい気持ちはあるけどな。
マトモなレースすれば一番強いのはこの馬だと思う。


以下、ニュージーランドトロフィー組から相手に3頭。
勝ち馬エエヤンはここ2走が文句なしの勝ち方。中山では敵なしってくらいの内容だが、さて東京替わりでどうか。戸崎ってのも信用しきれないんだよな。
モリアーナはメンバー最大の鞍上強化。これまでの鞍上に対してイラついてた人は多いだろう。ネットで多くその書き込みは見た。
東京コースは走るし、そんな馬でノリさんがどのように乗るのかは非常に興味深い。実績以上に走ってる馬なので上位争いしてもまったく不思議はない。
最後に2歳王者ドルチェモア。朝日杯では自信の本命にした馬で好きなんだが・・・前走がちょっと思った以上に悪い負け方。今回も先行馬に厳しい展開になりそうで、GI未勝利の騎手ともども応援したい気持ちはあるが、底力に期待というところ。



他の馬に触れると、ダノンタッチダウンは皐月賞があまりにも何もない内容のシンガリ負けで、そこから短期間で一変は想像しがたい。
先週の春天アスクビクターモア切ったのも同じ理由で、惨敗から短い期間で立て直すのってかなり難しいと思う。
アーリントンC組はマジで実力がわからん。少なくともプッシュする理由がない。上位3頭差のないレースで、そうなると3頭セットで買うか切るかの2択じゃないか?
自分はレベル高いと思えなかったから切った。



※おまけ
新潟11R 新潟大賞典(GIII)

7.カレンルシェルブル
ハンデ戦らしく人気拮抗の混戦レース。
過去の傾向では 勢い>実績 という結果が多いので、本命◎は前走リステッド競走快勝のカレンルシェルブルに。
全5勝がローカルで平坦巧者ってかんじするんだよな。


単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる