fc2ブログ

愛馬セラフィナイト、日曜のレース結果報告。

6月25日(日) 東京9R 八ヶ岳特別 (混) 芝1800m 12頭 に出走し、4着 でした。

出負け気味のスタートも、行き脚つけて先行集団を見る中団前目の位置につける。
4コーナー~直線でスムーズに外に持ち出して脚を伸ばすも、前の4頭の競り合いの中でわずかに遅れて4着入線。


イメージ通りの競馬をすることが出来ましたし、外目から最後まで辛抱強く伸びてくれていますよ


コメントは荻野極騎手より。シルク公式から一部抜粋。


馬券買ってたし着順はまったく嬉しくないが、今回のレースは内容は良かった。
極騎手はセラフィナイトのレース見て研究してきたんだろうなというのがよく伝わった。
ここ2走がどうしようもなく酷かったので「これだよこれ」ってかんじだった。
時計的に1勝クラス勝った時のぶんは走ってるし、今回は持ってる力は出せたのだと思う。
スタートが勿体なかったな。毎回そこは怪しい馬なんで乗り役責めることはできんけどさ。

今回のレース見てても、やっぱスローの2000mでポジション後ろになるのはどう考えてもおかしいわ。
そこは乗り方一つだと思うので、調教師さんは次2000m走る時は乗り役にちゃんと指示出してほしい。
「展開嵌まるまで待つ」はいいけど、その時に勝てるように最低限この馬の競馬の形は作っておかないといかんと思うからな。

あとは今回最終週の芝も合ったかな。その辺含めて調教師さんにはきっちりレース回顧と考察して、次のレース選択に活かしてほしいと思う。


IMG_5015.png

IMG_5016.png

IMG_5017.png


中間のコメントは決して良いニュアンスじゃなかったが、パドックの見た目は悪くなかった。
腹周りが引き締まってたように見えたので、そこも良かったんじゃないかな。

上半期は6,3,5,6,4着。
早くこのクラスも勝ち上がってほしいと思ってるが、2勝クラスで掲示板だとそこそこ賞金入るので、そこはありがたいと思ってる。
一口馬主のリアルで、こういう馬1頭いると本当助かるからな。

暑さ苦手な馬なので、しばらく夏休みでいいと思う。新潟開催の終盤目標でじっくりやってください。


一口馬主ランキング
一口馬主ランキング

スポンサーサイト



theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

6月25日(日) 宝塚記念(G1)予想

6月25日(日)

阪神 宝塚記念(GI)


本命◎5.イクイノックス

相手
3.ダノンザキッド
4.ボッケリーニ
10.ディープボンド
11.ジェラルディーナ
12.アスクビクターモア



本命◎はイクイノックス
まあ力が違うもんなあ。よほどの不利でもないと負ける気がしない。
宝塚記念と有馬記念は適性がリンクするし(だからクロノジェネシスやリスグラシューなど近年で両方勝った馬も少なくない)
昨年の有馬記念での勝ち方がちょっとモノが違いすぎた。
海外GI勝ってる馬に遠征が不安もないだろう。
素直に中心視する。

相手筆頭は普通に考えると今年に入って2戦2勝の春天勝ち馬ジャスティンパレスだが、それでは馬券旨味がまるでない。
ここは切って、他の馬を相手に買うことにする。
ダノンザキッドは阪神で(1,1,2,0)で馬券外なし。右回りではコーナリングに不安ある馬だが、乗り慣れた鞍上でその辺の弱点はわかっている。ほんの少し運があればもう一つ二つGIを勝てるだけの馬だ。
ボッケリーニは前走の鳴尾記念を快勝。全兄ラブリーデイと適性がかなり似ている馬で、だからこそこの舞台は合うはず。
昨年のGIでは歯が立たなかったが、秋天も有馬記念も外枠でどうにもならなかった。今回は枠良く、好勝負できるはず。
ベテラン選手ディープボンドは前走でまだやれることを示した。ここも運び方一つ。
ジェラルディーナは非根幹距離の女王。エリ女杯勝ち、有馬記念3着と実績あり、今回の舞台は合う。
ただ、時計の速い良馬場がどうだろうというかんじ。
アスクビクターモアは今年2戦いいところがないが、2走前の日経賞は出遅れが敗因。菊花賞を制した阪神は悪くないはずだし、そろそろ走ってもいい頃。


単勝・複勝ランキング
単勝・複勝ランキング


theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

愛馬セラフィナイト、日曜の出走が確定しました。


セラフィナイト
6月25日(日) 東京9R 八ヶ岳特別 (混) 芝1800m 12頭 荻野極


助 手 美南W良 67.9 - 52.7 - 38.2 - 11.5 位置[5] 馬ナリ
ブレイディヴェーグ(古馬1勝)馬ナリの外0.4秒先行同入



調子が良い時はもうワンパンチ、グッと反応するイメージなので、その点ではやや物足りなさを感じましたし、暑さの影響もあってか息が戻るまでに少し時間が掛かっている様子でした。



コメントは宮田師より。シルク公式より一部抜粋。


前走はレーン騎乗で新しい面を引き出してくれることを期待していたが、まったく見せ場なく6着入線。
勝ち馬が強すぎたからどうやっても勝ちまではなかったと思うが、それにしても内容的に何もないレースでガックリきた。レース後の振り返り記事も書く気が起きなかったほどに。
セラフィナイトは東京で全2勝を挙げている馬なのだが、4~6月の春開催に限ると前走までで(0,0,1,5)と壊滅状態。
この時期の時計が速く硬い馬場がダメなのか、もしくは自身の体調の問題なのか・・・
1勝クラスを勝ち上がったレースの時計は悪くないので、机上の比較としてはもう少し道中ポジション取れていいし好勝負もできると思うのだが。

今回は前走から中2週での出走。
コメント的には状態下降はあっても上昇はなさそうなかんじ。
最終週の馬場とはいえ東京の芝はまだ全然綺麗だし、内通った馬も残る。いっそ土日に雨が降れば面白いかもと思ったが、それもなさそうだ。
メンバー的には前走より結構落ちるかんじで、人気裏切りまくってるセラフィナイトがまだ上位人気に推されそうな顔ぶれ。
乗り役は良いのか悪いのかもう全然わからんが、奇跡的に手が合うことを願うほかない。
あんまりポジティブな材料がないけど、なんだかんだで期待してる馬だから好走してほしい。
あわよくば上手いこといって勝ってほしい。

IMG_4598.png

一口馬主ランキング
一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

ユニコーンS的中!

6月18日(日)
東京 ユニコーンS(GIII)


1着◎3.ペリエール
2着△7.サンライズジーク

IMG_E4995.jpg
IMG_E4997.jpg


単勝&3-7馬連ワイド的中! 今週は完璧。
ペリエールは期待通りの強さ。タレント揃いの3歳ダート路線だが、東京D1,600mならこの馬が一番強いんじゃないかな。
気が早いけど来年のフェブラリーSでも買いたいよね。
サンライズジークは予想で触れたように「隠れ東京ダート巧者」 前走で負けていたことで今回美味しい人気だったな。


マーメイドSは◎ヒヅルジョウが前で他の馬とやり合ってハイペースになって撃沈。
シャーレイポピーとかなんであんなに主張する?ってかんじだが、まあ仕方ないね。

来週は宝塚記念。「1強」状態なので相手はある程度絞らないとな。

単勝・複勝ランキング
単勝・複勝ランキング



theme : レース回顧
genre : ギャンブル

6月18日(日) マーメイドS(G3)&ユニコーンS(G3)予想

先週はエプソムCを〇ジャスティンカフェ - △ルージュエヴァイユで単勝と馬連的中。

0617エプソムC

ジャスティンカフェはここでようやく惜敗続きに終止符。こういうタイプは一つ勝ち切ることで化けるかもしれない。
2着ルージュエヴァイユは不利続きで今回やっと力が出せた。
◎マテンロウスカイも3着に来ていたので、三連複買っても当たってたな。


6月18日(日)


阪神 マーメイドS(GIII)

3.ヒヅルジョウ

本命◎はハンデ50kgヒヅルジョウ。
このレースは「軽い馬」か「重い馬」のどちらかを思い切って狙った方がいい。
全3勝が逃げ切りの馬でこの枠と斤量、行くしかないだろう。
「前走の敗因は休み明けで太かった(+16kg)」と調教師のコメント。敗因がはっきりしているのでさすがに今回は絞ってくるはず。
道中楽に行ければ。単複で。



東京 ユニコーンS(GIII)

3.ペリエール

相手
1.オマツリオトコ
7.サンライズジーク
9.グレートサンドシー
11.ニシノカシミヤ
13.ブライアンセンス



本命◎は東京ダート2戦2勝のペリエール
ヒヤシンスSで退けた2、3着馬はリステッド競走の鳳雛Sでワンツーと、メンバーレベルが高かった。
前走のUAEダービーの負けは距離適性も大きかったと思う。
海外帰りで状態が悪くなければここは順当に勝ち負けしてくれるはず。

相手は5頭。
オマツリオトコはペリエールに全日本2歳優駿で先着。年明けてからの成績が悪いので早熟っぽいが、実績は上位で押さえは必要。
サンライズジークも東京ダートでは2戦2勝。穴で面白いのはこの馬。
グレートサンドシーは前走が派手な勝ち方だったが、対ペリエールでは前述ヒヤシンスSで完敗。どこまで差を詰められるか。
ニシノカシミヤは古馬2勝クラスで完勝。牝馬でどこまで。
あとは前走同舞台で完勝したブライアンセンスを。


単勝・複勝ランキング
単勝・複勝ランキング



theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

6月10日(日) 函館スプリントS(G3)&エプソムC(G3)予想

6月10日(日)

函館 函館スプリントS(GIII)


8.リバーラ

13.ブトンドール

1.トウシンマカオ
10.テイエムトッキュウ
15.キミワクイーン


斤量の軽い3歳馬の好走が目立つレース。
開幕週向きの先行力のあるリバーラが本命。
函館2戦2勝のブトンドールを対抗に。



東京 エプソムC(GIII)


2.マテンロウスカイ

15.ジャスティンカフェ

3.インダストリア
4.カワキタレブリー
17.ルージュエヴァイユ


先行馬手薄なメンバー構成に映る。本命◎はマテンロウスカイ
これまで大負けしたのはセントライト記念だけの堅実派。
前に行ければそう簡単には止まらない。単騎逃げが理想。

決め手一番のジャスティンカフェはなかなか勝ちきれない。確実な末脚はあるけどここも頭はどうだろう。
一発ならルージュエヴァイユ。近2走はまったく力を出せていない。能力はGI級で、この枠からスムーズなら。


単勝・複勝ランキング
単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

6月4日(日) 安田記念(G1)予想

先週は日本ダービー、目黒記念を的中!
勢いのまま春の東京ラストGIも。
今週はGI馬10頭集結の安田記念。予想いってみよう!


6月4日(日) 東京
安田記念(GI)


本命◎14.シュネルマイスター

6.ダノンスコーピオン

4.セリフォス
5.ソダシ
10.ソウルラッシュ
13.レッドモンレーヴ



本命◎はシュネルマイスター
この安田記念がリピーターレースであること、土曜の東京芝がおもいっきり外差し傾向だったことが今年もこの馬の好走を後押しする。
前走のマイラーズCは中間の稽古がイマイチに思えたが、蓋を開けてみれば他馬とは違う決め手を使って快勝。
海外で惨敗した後に臨んだ昨年とは臨戦過程が違う。4着以下の不発なし東京コースで今年は能力全開だ。

対抗はダノンスコーピオン。前走1人気が、1戦で人気落としすぎ。
休み明けは走らないタイプなので、一叩きして最初からここが目標。
ポジション取るために小脚使う川田に対して、ミルコは大味なレースが得意。そこがダノンスコーピオンと手が合うかもしれない。
決め手は見劣らないだろう。

以下、相手に4頭。
セリフォスは昨年秋2戦が好内容の勝利。中内田厩舎でダイワメジャー産駒ということで、4歳になって枯れてなければ。
ソダシはヴィクトリアマイルで一番強い競馬した。内が良い馬場なら男馬と混じっても主役の存在だが、前述の通り今回は外差しの馬場に苦しめられそう。
ソウルラッシュは道悪の鬼。週中の雨の影響が日曜も残るようなら。
レッドモンレーヴは前走で強いレースしたのに人気がない。スタートが五分ならもっとパフォーマンスは上がる。GIでも見劣らない存在だと思う。

先週のダービーがレース内容的にはちょっとしょっぱかったので、今週はメンバーに見合った痺れる好内容のレースが見たいところ。


単勝・複勝ランキング
単勝・複勝ランキング

theme : 中央競馬(JRA)予想
genre : ギャンブル

最強の相棒と

今年はたった1頭の一口馬主だけどわりと楽しんでる。
愛馬セラフィナイト、今週末の出走確定しました。


セラフィナイト
6月4日(日) 東京9R ホンコンJCトロフィー (混) 芝2000m 9頭 D.レーン


助 手 美南W良 81.7 - 66.4 - 51.7 - 37.3 - 11.6 位置[4] 馬ナリ
クアトロマジコ(障未勝)馬ナリの内1.1秒追走0.1秒遅れ



道中のハミへのモタレもマイルドでしたし、速いラップを刻んでいく中でも走りのバランスは良かったですね。
例え好位を取れなかったとしても、1勝クラスを勝ち上がった時の様にリズム良く運べれば、中団からでも脚を伸ばしてくれるはずですから、レーン騎手には上手くエスコートしてもらえればと思っています



コメントは宮田師より。シルク公式から一部抜粋。

ダービージョッキーキタ―――(゚∀゚)―――― !!

宮田せんせーグッジョブ。
一口馬主やってればレーンさんは一度は愛馬に乗ってもらいたい騎手の一人だろう。
最初の来日で、それまで後方待機しかできないと思われていたリスグラシューを先行させた宝塚記念には身震いしたものだ。
先週日曜は騎乗機会4連勝。この週末もエンジン全開だろう。

セラフィナイトの前走は少頭数、スローペースの中で行き脚つかずポジション差負け。
今回は距離延長で2,000m 仮にスタートで後手踏んでしまっても道中押し上げることも可能だと思うので、早めに仕掛けて四角で先団に取りつくようなレースが理想かなと思う。
前回この距離走ったときは坂井と調教師が「距離長い」とか言ってたが、これまでのレースから絶対そんなことはないと思ってるので、今回レーン騎手で改めて距離適性を問いたいところ。
当日極端に馬場が悪くなるとよくないが、開催後半の外差し決まる馬場は歓迎。

メンバー見渡すと、9頭立てながら相手は濃い。
現級2着が複数あるヘネラルカレーラ、リリーブライトも有力だが、やはり最注目は3歳のドゥレッツァ。ひょっとしたら重賞級かもしれないしここは斤量的にも有利だからな。
相手は楽ではないが、上手く運んで勝ち負けに持ち込みたいところ。頼みますレーン様!


一口馬主ランキング
一口馬主ランキング

theme : 一口馬主
genre : ギャンブル

05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

マーD

Author:マーD
細々と一口馬主を続ける30代社会人。馬券師ときどき会社員

好きな現役馬:
ダノンベルーガ
ソダシ
ダノンスコーピオン
ボルドグフーシュ


馬選びの基準は血統、馬体、厩舎。

出資馬(現役):
セラフィナイト(18年産)
グランテレーズ(21年産)

<引退>
フェイマスエンドほか





競馬 ブログランキングへ

最新記事
amazon
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
スカウター
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる