悪夢
まさかこんな結果になろうとはね。
愛馬出走結果。
7月17日(日) 函館
函館記念(GIII)に出走したフェイマスエンドは16着でした。
好スタートから行き脚ついて道中は3,4番手。
逃げ馬を見ながら先行するいい形で「これはいける」と思いながら見ていたものの、3、4コーナーで既にジョッキーの手が動き始めて位置が下がっていく。
直線ではもう見所なし。ズルズルと後退していき最下位に沈みました。

↑レース直後の心境
>スタートから反応が良くて思い通りのポジションで競馬が進められたので、道中はシメシメと思っていました。淀みなく流れていましたし逃げている馬もしぶといので、早めに交わして行こうと思ったのですが、3コーナー過ぎから追い出すとトモが踏ん張り切れなくなってしまいました。前回の競馬でも3~4コーナーで脚を取られたように、道悪は良くないのかもしれません。
コメントは三浦騎手より。一部抜粋。
>馬場が悪くなってしまって能力を発揮することが出来ませんでした。
鮫島師より。一部抜粋。
まあ、敗因は馬場としか考えられないよね。
今回の三浦騎手の騎乗についてはまったく文句なし。
無理して出していったようには見えなかったし、
当日の芝レースはある程度前にいないと用なしな傾向だった。
実際、函館記念も逃げ馬が優勝。2着馬も好位のインで進めていたのだから、ジョッキーの進め方に問題があったとは思えない。
しかしエンドは重い馬場が得意でないのは知っていたけど、ここまでとは。
こんなに負けるとは思ってなかったので、ショックでした。

ええ、マジで勝てると思ったので現地行きましたとも!(笑)
函館は東京と比べて涼しくて快適でした。
日曜は特にそうで、長袖シャツ着てても汗かかないくらいでしたね。
当日は昼前から小雨がずっと降り続く気候でした。

フェイマスエンド@函館記念
現地で見るのはこれで2度目。
私が現地観戦した2戦とも着順が悪いのは偶然だと思いたい。

三浦騎手と。
馬体重±0が示す通り、今回仕上げは良かったと思う。
実際見たかんじでも毛艶、筋肉の張りなんかはメンバーで一番に見えるくらい良く見えた。
細江さんも勧めてくれてたようで。
落ち着いて堂々と周回してました。
それだけに、良馬場でやっていたらどうなっていたかなとは考えちゃうね。
たられば言っても仕方ないのはわかっているけど。
フェイマスエンドはこの後放牧に向かう模様。
それでいいと思う。
秋~冬は得意な季節だし、また挽回するチャンスはあるだろう。

憎き勝ち馬マイネルミラノ。
こっちは重馬場の鬼みたいな馬だからねぇ。
丹内騎手はおめでとう。
今回は残念な遠征になっちゃったけど、
函館は食べ物おいしいし個人的に好きな街だ。
また愛馬が出走するときに来たいと思う。
気が向いたら競馬以外の写真も上げます。
愛馬出走結果。
7月17日(日) 函館
函館記念(GIII)に出走したフェイマスエンドは16着でした。
好スタートから行き脚ついて道中は3,4番手。
逃げ馬を見ながら先行するいい形で「これはいける」と思いながら見ていたものの、3、4コーナーで既にジョッキーの手が動き始めて位置が下がっていく。
直線ではもう見所なし。ズルズルと後退していき最下位に沈みました。

↑レース直後の心境
>スタートから反応が良くて思い通りのポジションで競馬が進められたので、道中はシメシメと思っていました。淀みなく流れていましたし逃げている馬もしぶといので、早めに交わして行こうと思ったのですが、3コーナー過ぎから追い出すとトモが踏ん張り切れなくなってしまいました。前回の競馬でも3~4コーナーで脚を取られたように、道悪は良くないのかもしれません。
コメントは三浦騎手より。一部抜粋。
>馬場が悪くなってしまって能力を発揮することが出来ませんでした。
鮫島師より。一部抜粋。
まあ、敗因は馬場としか考えられないよね。
今回の三浦騎手の騎乗についてはまったく文句なし。
無理して出していったようには見えなかったし、
当日の芝レースはある程度前にいないと用なしな傾向だった。
実際、函館記念も逃げ馬が優勝。2着馬も好位のインで進めていたのだから、ジョッキーの進め方に問題があったとは思えない。
しかしエンドは重い馬場が得意でないのは知っていたけど、ここまでとは。
こんなに負けるとは思ってなかったので、ショックでした。

ええ、マジで勝てると思ったので現地行きましたとも!(笑)
函館は東京と比べて涼しくて快適でした。
日曜は特にそうで、長袖シャツ着てても汗かかないくらいでしたね。
当日は昼前から小雨がずっと降り続く気候でした。

フェイマスエンド@函館記念
現地で見るのはこれで2度目。
私が現地観戦した2戦とも着順が悪いのは偶然だと思いたい。

三浦騎手と。
馬体重±0が示す通り、今回仕上げは良かったと思う。
実際見たかんじでも毛艶、筋肉の張りなんかはメンバーで一番に見えるくらい良く見えた。
細江さんも勧めてくれてたようで。
落ち着いて堂々と周回してました。
それだけに、良馬場でやっていたらどうなっていたかなとは考えちゃうね。
たられば言っても仕方ないのはわかっているけど。
フェイマスエンドはこの後放牧に向かう模様。
それでいいと思う。
秋~冬は得意な季節だし、また挽回するチャンスはあるだろう。

憎き勝ち馬マイネルミラノ。
こっちは重馬場の鬼みたいな馬だからねぇ。
丹内騎手はおめでとう。
今回は残念な遠征になっちゃったけど、
函館は食べ物おいしいし個人的に好きな街だ。
また愛馬が出走するときに来たいと思う。
気が向いたら競馬以外の写真も上げます。
スポンサーサイト